dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事実よりも暗黙を尊重できないと発達障害の特徴にされることがよくわからないです…(;_;)
私は発達障害ですが、暗黙でなんでも片付けることが納得や理解が全くできなくて、みんながそれで終わらせられることに逆に違和感を感じてしまうんです。

だけど私はそれを空気を読んだりしてても、やっぱり言わないとすっきりしないから言ってしまいます。それで相手を怒らせたり問題をややこしくさせてしまうんですけど、だけど私の言ってることは事実でもあるのに、それを暗黙を守ることを重視しないといけない風潮がわからないんです。だけどこういうところも発達障害だと言われます(;_;)

こういう私は間違えてるんでしょうか(;_;)

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ありがとうございます(;_;)

      補足日時:2023/08/14 03:52

A 回答 (3件)

〉だけど私はそれを空気を読んだりしてても、言わないとすっきりしないから言ってしまいます。



これは空気を読めないのではなく、読んだ上で言ってるわけで、
貴方のは発達障害者でも何でもなく、ただの嫌がらせレベル。
発達障害者という免罪符を与えられるのを見越して、好き放題してるだけじゃないの。
    • good
    • 0

事実だからと言って、何でも言っては良いと言うことではありません。

しかし、発達障害の人は言ってしまう。例えば、太っている年上の女性に対して「おばちゃん、太っているね」と面と向かって言うとか。
暗黙の了解として、女性に対して、それも年上の人に対して、その人が言われたら嫌だろうと思える言葉を言うのはNGです。
この「言われたら嫌だろう」と言うのが、推測できないのが発達障害の人なのかと。知識として「言ってはいけない」と知れば、言わなくなる方もいますが。
    • good
    • 1

間違えてませんよ。



でもそれって生きにくいですよね。

ただ、
相手のことを思ってのことなら言っていいんじゃないですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!