アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

嫌味などわざわざ余計な一言を付け加えたり、すでに反省して凹んでる人間を更にオーバーキルしたりする攻撃的な人がよくいるのはなぜですか?このサイトでよく居るんですが彼らはどういう心理ですか?

A 回答 (8件)

> すでに反省して凹んでる人間を更にオーバーキルしたりする攻撃的な人がよくいる



「すでに反省して凹んでる人間」がこのサイトに多く投稿しているのですか。
落ち込んだり凹んだりして、対策を求める人ならそれなりにいそうに思いますが。

オーバーアクションでも、スマホやネットゲームへの過剰な注力でも、買物依存や、飲食でも、「オーバー・滴定限度を超えている」ことは多いです。

こうした行為が多数みられることに関して、類型的というか、今さらの感じがする見解があります。

例えば、次のようなものです。
『<恒常的ストレス>を多く抱えていると、少々のことではストレスが解消せず、その行動を続けている最中にだけストレスを感じないで済むという事態になる。 そのストレスを感じないで済んでいる時間を多く伸ばしために、繰り返して、また長時間に及んで同様の行動をする』
<恒常的ストレス>を多く抱えている人が少なければ、その人の特異性が際立つことになるのでしょうが、<恒常的ストレス>を多く抱えている人が増えると、ここら中に、依存症的にそればっかりしている人が出てくるのでしょう。

ある調査での回答に次のようなのがあります。
就職活動や勉強のストレス、試験や進路などどれだけ対応しても不安に感じたり今すぐ結論が出ないような問題、上司や同僚に怒られた・仕事など行き詰った、精神的に疲れることが多い、誰かと繋がっていたいがリアルな関係は難しく対処できずもや付きネガティブになる、何かしてないとどんどん落ち込む、リアルな人間関係でこじれを起こさずにストレス発散できる方法がこれ

アイドルなどの追っかけやネットでフォロアーになるような対処法をとる人も数割はいても、攻撃対象を見つけて攻撃をする人も数割はいても不思議でもないです。 
全体として、ストレスを恒常的に抱えて、何かの自分流の一時的なストレス発散を強く求める人が増えていて、一方、自制・セルフコントロール・マナー・禁欲・節制などを強要する社会的圧力が減少しているのです。
社会的制約が弱くなり、ネットで匿名性が強化され、短時間のちょっとの手間で、簡単に攻撃対象を見つけられると条件が揃って、しかもストレスを強く感じる人が多くなれば、自然な成り行きです。
昭和初期までの時代ならば、社会的規制は強く、行動や発言はすぐに目につき、匿名性はとても低いです。 仮に生活、仕事、人間関係、家庭内での出来事、自分の先行き見通しや健康の心配などで、強いストレスを感じても、自分で抑えるという生活習慣が身について、自分自身で悪いストレスを意味替えして、ストレスをバネに頑張ったり努力する方向に持っていったのでしょう。 2000年以降では、ちょっと期待しにくいです。
    • good
    • 0

類は友を呼ぶでそんな人はそんな友達がいますよ。

    • good
    • 0

しつこい質問には、


しつこい回答がされてますね。

何度も同じ内容を繰り返す質問には、
特にその傾向が強いようです。

「類は類を呼ぶ」
…という事かなと思います。
    • good
    • 0

執念深くしつこい、ねちっこい、女々しい性格で


自己満足するまで攻撃すると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、性格が悪いんですね。現実世界でも嫌われてて友達とかも居ないでしょうね。

お礼日時:2023/08/26 13:45

「排除したい」という感じではないでしょうか?



いろんな角度から考察しますと…
例えば、「嫌味などの余計な一言」と「すでに反省しているのにオーバーキル」はまったく状況、前提条件が違うと思います。

これに対し、「おかしいよ?」と言いたい気持ちが結構な方にあります。(実際言うかどうかは置いといて…)

それを、その人の攻撃性と合わせ、「どう排除させるか?」で対応は変わってくるかと思います。

私の場合、上記のような違和感を感じた場合、「次は直してね」という感じで指摘しますが、もしかしたらそれすら受け手側は「攻撃性がある」と思っているかもしれませんね。
ある意味「アホな内容の質問の排除」ともいいかえることもできると思いますので…

そう考えますと、必然的に受け手の要素も考えるのが必然と言えますので、「嫌味などの余計な一言」というのは、受け手側の要素である、被害妄想の可能性も出ます。
(「すでに反省…」すら受けて要素による変動はありますが置いといて…)

つまり、状況を詳細に説明しない事には「振れ幅」が大きすぎ、偏見に近い回答しか出すことはできない…と言えますね。

言い手側の問題の振れ幅…
受け手側の問題の振れ幅…


まぁ、この質問(被害者意識)の心理を考えればその逆と言えるかとおもいます。
多分、あなたはそういう攻撃的な回答をなくしたいのではないか?

多分、回答側はおかしな内容の質問をなくしたいのではないか?

結構多角的に考えた場合、かなりの精度ではないか?と思いますが、「同じレベルの話」かと思います。


もちろん、正確な情報がないので、あくまで推測ということになりますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど気に食わない奴を排除したいという心理ですね。動物的な本能ですね。

お礼日時:2023/08/26 13:44

反省してるが信用できない心理だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何それー。心の病気ですね。別にお前に対して反省してる訳じゃねーよって感じですが、自分に屈服してると履き違えてるんですかね。

お礼日時:2023/08/26 12:43

現実がみじめなんだと思います。


ここなら相手に反撃されないし正体は明かさなくてもいいし、小心者でも虚勢を張れるんでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、弱虫でくだらない人間なんですね。

お礼日時:2023/08/26 12:40

正義感、優越感

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、そういう世界線で生きてる人は生きづらそうですよね

お礼日時:2023/08/26 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!