アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

種子島に鉄砲が伝来したのは1543年で、それから1年後には火縄銃のコピーを作り、2,3年後には生産できる技術を身に着けていたようですが、1868年の戊辰戦争の時は欧米列強の武器が主役となり、火縄銃はほとんど使われていないようです。

鉄砲伝来当時、火縄銃の製造技術がなかったにも関わらず短期間で製造できるようになるぐらい優れているのに、それから300年以上の期間、火縄銃は火縄銃としてしか進化せずに、欧米列強のような次世代の銃に発展できなかったのは何故でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 6名方から回答いただき、ありがとうございます。
    回答の中で多かったのは平和だったから、と規制が厳しかったから、ということでしたので、「江戸時代の鉄砲製造」でネット検索してみると、簡単にヒットしました。当時は、鉄砲鍛冶と言われていたようです。

    有名な鉄砲鍛冶・生産地
    https://www.meihaku.jp/arquebus-basic/famous-gun …

    堺の鉄砲生産、幕末まで活況
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60791710V20 …

    以上から、江戸時代が平和だったから、取り締まりが厳しかったから、というのは、私の質問に対する回答しては、弱いような気がします。

      補足日時:2023/09/12 11:13
  • 漠然とですが、職人制度というか徒弟制度のような仕組みの中に、新しい技術を迅速に取り入れるとともに、その後の革新的な進化を阻む要素があるのではないかと思っていたのですが、歴史学の視点だとそのような見方はないようです。

    皆様の回答をざっと分類してみると、以下のようになりました。
    幕府の規制 5、平和 3、軍事力と財力の縮小 1、侍が鉄砲を嫌った 1

    平和と幕府の規制は、間違いではないと思いますので、早いもの順と言うことで、№1さんの回答をベストアンサーにします。

    回答いただいた皆様ありがとうございました。

      補足日時:2023/09/13 13:11

A 回答 (9件)

鎖国してたからってのと、国内でも戦の無い平和な時代だったから進化させる必要が無かったから。


幕府が銃を厳しく規制してた。
からではないでしょうか。
必要は発明の母って言いますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鎖国と平和ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/12 08:28

侍が鉄砲を嫌ったからでしょう。


武士の心は刀。飛び道具は卑怯なり。
だから幕末に鉄砲を撃てたのは百姓だけでした。
百姓の武装は禁止されていたはずですね。でも持っていたのです。シカやイノシシを退治する 農具 という解釈でした。「ダンナ、田んぼを荒らされて年貢が納められません」と言われれば武士も許さざるを得なかったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよね。
平和な時代になっても刀だけは残って、独自の文化を築いたような気がします。

お礼日時:2023/09/13 05:40

捕捉の資料はやはり平和と幕府の規制を物語る説の傍証でしょう。



1番目の資料は、国友が幕府専門の鉄砲鍛冶集団となったことを物語る資料。幕府は有事に備えて国友の鉄砲鍛冶抱え込み、平時は故障や老朽化に伴うメンテナンスや買い替えて、幕府の保有鉄砲数を維持する意図だったのでしょう。

2番目の資料は、堺の鉄砲鍛冶店の話ですが、1769年はたったの20挺代。以後多少伸びたとはいえ戦国時代や幕末の大量受注期にはほど遠い。
江戸時代の大半はオーダーメイドと推定されていますね。つまり、これは実用性よりも工芸品=美術品的価値が求められていたのでしょう。諸藩も老朽化に伴う買い替え需要くらいは許されていたとすれば、それを気にどうせなら見栄えのする鉄砲を造ってもらったという話でしょう。
幕末に近づき、幕府の統制が緩んだ頃は、高い輸入品だけではなく、生き残っていた数少ない鉄砲鍛冶店への実用的で数が多い量産品の注文が増えたという話でしょう。

江戸時代でも、戦争の気配が濃厚だった初期&末期と、諸藩が幕府の顔色を窺っていた平和な時代で全く事情が異なるのは当然かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり規制と平和が大きな理由、ということですね。
再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/13 05:38

№5です。

情報をありがとうございます。

 慶應2年の幕府への納入数は500丁を切ってるんですね。信長が国友鍛冶に発注した数と変わりません。最盛期には日本全体で五十万丁あったといわれているのでたったの1/1000となります。もちろんこれは幕府の数なので日本全体の数とはなりませんが、幕府(徳川家)の資産は約800万石、日本全体の25%です。2位が前田家で100万石ですので突出して高いのは確か。そこで500丁ってことは最大でも日本全体で2000丁くらいとなります。最盛期の1/50。平和であったから需要が激減、需要が縮小すれば進化速度も遅くなる、自明だ友うんですけどね。これじゃ弱いと評されるんだたらそれまでですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

所有数と製造数はイコールではありませんので、戦国時代の年間製造数がわかると良いのですが・・・。

鉄砲伝来が1543年で関ヶ原の戦いが1600年ですので、乱暴に50万丁がざっと50年間で製造されたとすると、1万丁が年間製造ですので、おっしゃるとおり5%と激減しています。

お礼日時:2023/09/13 05:36

幕府が諸藩の軍事力と財力の縮小を図ったからです。


特に鉄砲は保有数も制限され、技術革新も厳しい監視下に置かれた。
その代わりに剣道などの武道を奨励し、大規模な反乱が起きないようにした。
ただ、火縄銃そのものは、戦国時代を通じて進化を続け、欧米の火縄銃であるマスケット銃よりも、はるかに優れた性能を持つようになっている。

ゆえに、欧米列強も日本の武力は侮れないと思っていたからこそ、平和な江戸時代が300年近く続いたことになる。

江戸幕府が恐怖したのは、銃弾後込め式で射程距離が長くて命中精度が飛躍的に高まったライフル銃と、それを大砲に応用したアームストロング砲が登場したことを知ったからだ。
ここまで来ると、さすがに幕府も欧米列強に軍事的に対抗できないと分かった。だから開国に応じたわけだ。

ちなみに幕末の薩英戦争では、英国艦隊の中にこのアームストロング砲を装備した艦もあって、その凄まじい破壊力の一端を見せている。
※ただし、開発されて間もないこともあって故障が多く、実戦的には旧型の艦砲のほうが役立ったようだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ただ、以下の箇所は、私の歴史認識と違っているようです。

・火縄銃そのものは、戦国時代を通じて進化を続け、欧米の火縄銃であるマスケット銃よりも、はるかに優れた性能を持つようになっている。
・欧米列強も日本の武力は侮れないと思っていたからこそ、平和な江戸時代が300年近く続いたことになる。

根拠になるようなものがあれば、教えてください。

お礼日時:2023/09/12 13:14

江戸期になって大きな戦乱が起きなかったというのが一番の原因じゃないですかね。

鉄砲の管理が厳しくなったこともあって需要が激減していますし、鉄砲鍛冶や火薬職人の多くが転職を強いられもしました。また鎖国によって当時の火薬の原料である硝石の輸入が滞ったというのもあるかもしれません。技術は必要性に準じて進歩するということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

平和だったから、という回答が多かったので、江戸時代の鉄砲製造についてネット検索してみた結果を補足にアップしましたので、ご覧になってみてください。

お礼日時:2023/09/12 13:09

「入り鉄砲に出女」江戸幕府が如何に人質の脱出と共に鉄砲を警戒していたか想像出来ます。



その様な厳しい取り締まりの中、自由に銃の改造、販売が出来たとは思えませんね。日本刀が有れば十分国が治まるし、おかげで戦乱も無く天下泰平の世の中が続いたのも事実です。

必要は発明の母、もしも日本に国難の脅威が続いたなら銃も進化したでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

幕府による厳しい取り締まりが大きな理由ということですね。

お礼日時:2023/09/12 08:35

江戸時代は発明の類は禁止されてたからです。


町人が馬に乗ることも禁止、だから馬車がなくて駕篭。
船も千石以上の排水量は禁止、マストの数も2本までとか。

でも、その制限された中でも、職人さんの技というか、製品加工技術は進化していたということなのかもね。
趣味のDIYで木工製品を作っているけど、いろんな電動工具のサポートがあって、やっとそれなりの形になっている。ノコギリとかノミなどだけでは、とうてい無理・・・。

とはいえ、日本の「家具職人になりてえ?あられ組やりてえ?まずは、刃物研ぎ3年から始めないとな」というのと、米国の「あられ組?その道具を使えば、素人でも1週間もすればできるぜ!」という、日本と欧米との仕事に対する考え方の差は大きいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

幕府が発明工夫を禁止していたことが大きいということですね。

お礼日時:2023/09/12 08:33

質問は日本での話。



日本で平和なら日本で武器は進化しない。

「300年」
…徳川幕府成立を境いに時代考証してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

平和な世の中だと武器は進化しないとのことですが、技術者というのは無理難題言わないと駄目なのかもしれませんね。

お礼日時:2023/09/12 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A