dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の飲み会で、ある社員だけ誘いませんでした。理由としてはその社員はいつも土曜日彼氏の元に遊びに行ってたから無理だと思った事、開催する場所がその従業員の所から凄い遠いので気を遣って誘いませんでした。
でもそれを知ったその社員は私達にパワハラを受けてる的なことを色んな人に言ってるみたいです、気を遣って誘わなかったのですがこれダメなことしました?

A 回答 (7件)

はい貴方方は一番ダメな事をしましたね、先ずは飲み会に誘う事でしたねその上で来る来ないを判断するのは彼女ですから、彼女が土曜日に彼氏に会いに行く行かないは関係無いですね、先ずは友達全員に飲み会の連絡をする此れが鉄則です、その上で飲み会に出席できる出来ないを各々が判断していると思うから、此れが無かったから彼女は仲間外れにされてパワハラの様に感じたのかも、もし貴方が逆の立場で考えて見れば判ると思いますが如何ですか?。

    • good
    • 2

仲間はずれにされた、と思うでしょうね。



当然です。

自分がされたら、さぞ傷つくと
思いますヨ。
    • good
    • 1

会社に勤める者の礼儀として 「同僚には一通り」というものがある。


誰かの勝手な思い込みや判断で 連帯感を崩さないためだ。

今回の行動もそれにあたる。
その判断は 個人の勝手なもので 集団としては間違っている。
建前もわからぬ者は 社会人としての能力が欠如している。

しかしパワハラというのは 強い立場のものがその地位を悪用する事。
ここにある「私達」がどのくらい 集団の中で権力を持っているかによる。
今の段階で質問者は自分の非に気付いていないようなので かなりの被害を会社に与えている可能性は高い。
    • good
    • 2

貴方が


気を使って誘わなかったよと本人に言っていない限り
イジメです
どこの裁判所に行っても貴方がその人をハブったと認められます
    • good
    • 2

ダメですね。


「職場の飲み会」なんだから、職場全員に声をかけるのは当たり前です。
部の飲み会なら部の全員、課の飲み会なら課の全員、何かの業務の打ち上げ等ならその業務に関連した人全員。
断るのが分かりきっていたとしても、です。
気を遣うなら、断りやすい雰囲気を出すとか、断られたらすんなり引くとか、そもそもその人も含めなるべく多くの人が参加できるような日程&場所にするとか、そういう方向に気を遣いましょう。
    • good
    • 1

パワハラ???ではないけど。

。。
モラハラに近いかな。

事情を知ってても、情報共有しないのは
モラハラ、場合によってはパワハラになります。

今回のは、業務ではないにしろ、職場の慣習、行事的にはなるので情報は共有するべきでしょう。

もちろんプライベートの飲み会なら別ですけどね。
会社とかから少し経費とか出るのでしょうか?
    • good
    • 1

パワハラとは思わないけど、デスクリミネイション(差別)されたと受け止められる可能性は100%ありますね。


一度聞いて、確認すべきでしたね。
思いやりは一方的な判断です。
今のこの社会で、そんなことも分からない人がいるんですね?
驚きました。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!