プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

メモリとCPUの違いが全く分かりません

質問者からの補足コメント

  • メモリとHDDは全く同じですか?

      補足日時:2023/09/26 17:36
  • northshoreさん

    おすすめのスペック教えてください

      補足日時:2023/09/26 18:05
  • northshoreさん

    分かりやすく説明してください

      補足日時:2023/09/26 18:07
  • northshoreさん

    ssdとライゼン?の違いは何ですか?

      補足日時:2023/09/26 18:14
  • 回答願います

      補足日時:2023/09/27 00:35
  • PC独学で強くなるのにおすすめの本やサイトは?

      補足日時:2023/09/27 16:10
  • iosとブラウザは違いますか?

      補足日時:2023/09/27 20:09

A 回答 (51件中21~30件)

>PC独学で強くなるのにおすすめの本やサイトは?


あるんだろうが理解できるのかな。
読み進むと、【これ何】の連発ですからね。
CPUにも、色々ありますよね。値段ですね。
HDDも、値段。容量による値段はあまり関係ない。1TBで比べましょうか。
ただ単に、値引きもしてなかったりね。
かなりのメーカーなどの知識が必要かな。
SSDも同じかな。
安物のSSDよりHDDの方が性能がいいやつもあるみたい。
メモリーも値段です。
そしてマザーボードかな。
メモリーを増やしたくてもCPUによって大きくすることは出来ないしね。
バランスなのかもね。

私のパソコンは、Vistaの時代のi7に36MB(6MB×6)のメモリーにSSDです。
windows11には、アップグレードできないみたいですが、かなり速いと思ってます。でも、井の中の蛙大海を知らずだと思います。
蓮舫の2位じゃだめですか!の通り、私のは2位でいいのです。
速さを1000で表すと、私のは700位かもしれません。
700と1000の違いは、さほどないと思います。
100ならしんどいかな。

インターネットね。
パソコンよりプロバイダーの回線かな。
98ノートね。電話回線でした。
エロ写真ね。本当に上からチラチラと。これはこれで良かったのかもね。
光に変えても早さ分からず、当時のCPU、xpのPentium4を投入。早かったね。でも、今のパソコンに比べれば遅い。

速くしたいのなら【銭】です。
普通にパソコン見るのにそんなパソコンはいらないから。
ゲームしてる人のパソコンは凄いよね。
結局、金持ちの遊びと思ってください。
950を960にしてもね。
ひょっとしたら940になる可能性も大だからね。

今の時代、もう行くとこまで行ったんじゃないかな。

前回の回答通り、無駄な努力は疲れますよ。
ただ、パソコン壊れた時に修理の判断が出来るからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ライゼンって何ですか?HDD?

あと勉強向けの本教えてください

お礼日時:2023/09/27 19:13

>動画見たいですが、どの要素が一番大切ですか?


Cpu?

その動画配信サイトにおすすめの環境が書いてあるはずなので、ここで聞かれても分からないです。検索すれば直ぐに分かると思います。
    • good
    • 0

検索すると出てくるのは、CPUは頭脳でメモリは机の広さに例えれらます。

机が狭いと一度に多くの作業をこなせないと言われます。結果的にスピードに影響もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画見たいですが、どの要素が一番大切ですか?
Cpu?

お礼日時:2023/09/27 18:49

メモリ用ryぷ不足すると、逐一HDDに書き込み、読み出しするという話は聞いたことあります。


下手にメモリ容量だけを大きくすると起動時にすべてを確認するようです、その分立ち上がりが遅くなるという話も・・・。
机でhなく机に広げたメモ用紙、なので、小さい用紙なら、複数ページに目盛れば。その都度ページをめくる必要が出ますね。
人間の場合は暗算が得意な人は同時に記憶力も同じ脳が受け持ちますが、CPUには記憶能力がありません。
    • good
    • 0

現在のコンピュータは、一部の最先端コンピュータを除けば、すべて



ノイマン型コンピュータ

https://e-words.jp/w/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E …

になります。なので、一般的な仕組みを説明するのは、短い文章では不可能で、このような包括的記事を見て、基本を勉強する必要があります。もっと、詳しく勉強するには、基礎情報技術者試験などがあり、そのためのテキストなどで勉強が必要です。

そこで、基礎がわかった上で、現在の商用のPCを見て、CPUメーカ、型番、動作速度、メモリの大きさ、HDやSSDの大きさ、GPUの有無などで違いが出ます。さらに、ネットワーク、有線・無線LAN、インターネット回線などで、総合的なPCの性能が決まります。

やりとりでは、動画をスムーズに見るには・・・・とありますが、動画によるかと。たとえば、それがNetflixなどなら、安いタブレットと、モバイル回線でも十分ですし、もっと違うリアルタイムゲームの動画レスポンスなら、回線、ルーター、LAN、CPU、メモリ、キャッシュ、GPUなど総合的に高性能なものを選び、ボトルネックがあれば解消しない限り、快適な環境にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モバイル回線って何ですか?

お礼日時:2023/09/27 17:11

>動画をスムーズに見るにはどれが一番大切?



①安定した回線
 一般的には40Mbps以上の帯域を常時確保でき、エラーレートが0.5%未満、ジッタが20ms以下。
 リアルタイムで見るのと、ストアされたファイルをダウンロードしきってから再生するのと、ダウンロードしつつ再生するのでは結構違う。

②ロードした動画の断片を貯めておけるメモリ
 多いほど良いのだけど、OSによってはうまくハンドルできないかも。16GBとか32GBあると良い。

③常識的なエンコーディングが遅滞なくできるCPU
 Core2 Duoでも十分だけど、今の世ではi5ぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDは関係無いのですね

お礼日時:2023/09/27 12:56

>cpuが性能良くてもメモリ少ないと遅くなりますか?



はい。キャッシュメモリの逃がし先がメモリなので、それさえ空きがないと、ディスクの中に作られたSWAPというメモリ退避エリアに逃がすことになります。

イメージ的には新幹線に積めないから、在来特急に積む、それにも積めないから手持ちで歩いて持っていくぐらいの速度差があります。
それが届かないことにはCPUは次の計算ができないので、トータルでは遅くなります。SWAPしたら目に見えるレベルで遅いですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわからないです。
動画をスムーズに見るにはどれが一番大切?

お礼日時:2023/09/27 12:46

CPUは演算装置です。

メモリは記憶装置です。

演算装置も記憶装置は速いものから遅いものまであります。速いものは高く量を揃えられません。

一般的なPCの場合、物理的なCPUは1つです。CPUの中にはキャッシュメモリという速いメモリが入っています。ここからあぶれたものはメモリに、そこからもあぶれたものはディスク(HDDとかSSD)に移されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cpuが性能良くてもメモリ少ないと遅くなりますか?

お礼日時:2023/09/27 12:36

CPU→確か以前は、中央演算装置、それを集積回路にしたもの。


メモリ→情報をそのまま記憶するだけ、種類はいくつもあります。
一旦記憶すれば電源を切っても消えないロム、電源を切ればすべて消えてしまうラム、したがって電源さえ入っていれば瞬時に書き換え可能、さらに電源を切っても消えないが、一方書き換えも可能だが動作が遅いHDD。
入力すれば、とりあえずそれを記憶する必要あります、エンターキーで作業の指令があれば、それをCPU に送り演算します、結果を別のところにあるメモリに記憶します、その部分のメモリは即画面表示する情報にCOUで加工されて液晶画面に表示されます。
メモリはたくさんあり、ここのメモリはどういう場合場合に使う、等が
あらかじめ決められています。
その中でプログラムといわれる基本的な手順等の情報でめったに変更する必要のないものはHDDというメモリ(記憶の仕方の原理が異なります)に記憶されています。
作業台、机というより、机いっぱいに広げたメモ用紙。
一つの作業が終わる度に結果をメモとして記録する場所、そのメモをもとに次の作業をします。
昔のHDDはいわばレーザーデスでクと似た原理で作動。
動作は遅いが大容量でした。
最近は半導体メモリの容量が飛躍的に大きくなったのでHDDの代わりに使用するコツも可能です、本来はハードとは言わないのだが、専用のものは代用HDD、ということで通用しています。
記憶の原理は通常言われるメモリと大差ありません、容量と使用目的が異なるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cpuが性能良くてもメモリ少ないと遅くなりますか?

お礼日時:2023/09/27 12:36

分かりやすくする為、間違いを恐れずに表現します。



CPUはいわば電卓の化け物です。
数値を決められた手順で加工する部品という表現が適切かと思います。
例えばCPUに対して「1」と「1」を「加算」してほしいと命令を出すと「2」が帰ってくるみたいなイメージです。(実際はもっと複雑ですが)
この一通りの計算を一秒間に何回出来るかを表現する指標として「●●Hz」を用いています。(実際には実行効率とか、その他諸々の理由で単純には比較できませんが)
仮に1秒間に1回の計算しかできなければ1HzのCPUとなります。


対してメモリは記憶装置です。
分け方にもいろいろあって、高速に読み書きを行える代わりに電源を切ると記憶が消えてしまう「RAM(ランダムアクセスメモリ)」
RAMに比べて低速ですが電源を切っても記憶が消えない「SSD(ソリッドステートディスク)」や「HDD(ハードディスクドライブ)」等が有ります。
スマホでいう「ROM(リードオンリーメモリ)」は後者の事をそのように呼称しています。

コンピュータ上の記憶装置の種類として「主記憶装置(RAM)」と「補助記憶装置」があります。
「主記憶装置」は、CPUの所でお話しした「数値」や「命令」、「手順」等が記憶されます。
「補助記憶装置」は「画像」であったり「音楽」や「動画」といった加工の元となるような数値の集合体であるデータが記録されています。

例外もありますが電気を利用して情報を記憶するには「ON」か「OFF」かを記憶する事になるので、この「ON」か「OFF」かという最小の情報単位を「bit」と呼んでいます。
「bit」だと小さすぎて使いにくいので、「bit」8個をひとまとめにした物を「Byte」と呼称しています。

「Hz」も「Byte」もそのままの単位だと桁数が大きくなるので、1000倍を意味する「K(キロ)」、1000000倍を意味する「M(メガ)」、1000000000「G(ギガ)」を各単位の前に付けて「●●GHz(ギガヘルツ)」とか「●●GB(ギガバイト)」とかと呼称しています。

長文失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A