dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でASD(アスペルガー症候群、自閉症など)だと診断を受けた人は、自分にそういう障害や特性があることの自覚はあっても、自分のやっていることが明らかに他の人がしないことや、一般的に見ても過激だったり他人にとって不快にさせているかもしれない、ということまでは考えられにくいものなのでしょうか…?

例えばこういう質問サイトで言うと、「タメ口はやめてください。回答は50文字以上でしてください」という厳しいルールにこだわって押し付けるASDの人がいたとして……
こういう言い方や発言をすることで、他人(それも「人によっては」というよりも、どちらかと言うと「大体の人」)にとって不快になるであろうということは、少しの可能性も抱けない感じなのでしょうか。

診断を受けていて、自分が障害があって特性があることもわかっていて、うまくいかないことで病みやすかったり、つらいという気持ちも人一倍強くなりやすいけれど、自分のそういうこだわりや物言いを相手にすることに対する違和感は少しも自覚できず(又はせず)他人の不快感には鈍感だけど自分の不快感には過敏になりやすい、みたいな……


誤解を招くような言い方になりそうですが極端に言うと、、
「自分は診断を受けていて、特性があることも自覚はしているけど、その特性が良くないものや一般的ではないことだとか、相手にとって不快になるかとかはわからないorどうでもいいし、自分の気持ちがまず何より優先。だけどそれを理解してもらえなくて否定されてとてもつらい。自分は悪くないのに、そんなつもりじゃないのに。みんなが理解してくれない、自分なんてどうせ生きてても意味ないんだ、苦しい、もうしにたい」


もしかしたらこんな感じなのかなあ?と考えたのですが、あくまで傾向としては、どういう可能性が一番考えられるでしょうか……?
素朴な疑問なので個人的に悪意は全くないのですが、この質問に語弊や不備があるかもしれないので、予めご了承くださいm(_ _)m
ちなみに関係ないですが、わたしの場合はADHDがあります。
長文と駄文でわかりにくかったらごめんなさい汗

質問者からの補足コメント

  • あ!不備がありました……!

    この場合の診断を自分で受けた当事者というのは、全ての当事者ではもちろんなくて、上記の質問本文中の一例にあるような、人に対して厳しいこだわりを押し付けてしまってる人や、上から目線だったり明らかに人を傷つけたり不快にさせるような発言や行動が多い特性のある人の場合についてです!

    これらの特徴や、「病みやすい」などにも該当しない当事者の方とも接したことがあるので、そういう方に誤解を与える言い方になってしまって、とても申し訳ないです(・・;)

      補足日時:2023/10/07 04:16

A 回答 (2件)

ASDの人がおかしなことをして、周囲に迷惑をかけていると自覚したとしても、その行動をやめるのは難しいのだと思いますよ。



それなら「迷惑かけてごめんなさい」と思いながら生きるよりも、他人の気持ちに対して鈍感な方が楽だと思いませんか?

タメ口で話しかけられるとパニックになってしまうという人の例の場合、いざ話しかけられたときに
「うわぁぁぁタメ口だぁぁーどーしよどーしよどーしよ!!」
と、周囲のことを考える余裕など無くなると思います。
たとえ知的能力の高いASDでも、こういうパニックが起こり得るし、本人にもどうしようもないらしいです。

だから予防策として「タメ口禁止」と書きたいのに、「わがままだ」「なんでそんなルールを押し付けるのか」と周囲から責められたら、その場から離れるしか無くなってしまいます。

ASDの人には共感性が低い人が多いと言われますよね。
でも、どうしても自分のルールでしか行動できなくて、本人もそのルールから逃げられないと分かってるのに、「そんなルールにこだわるな!!」「こっちのルールに従え!!」と言われ続けたら、精神を病んでも仕方がないと思います。

「ASDのことは自覚してるけど、相手の不快感についてはわからない。悪いことはしてないはずなのに何故か周囲から嫌われる!つらい!」

または

「自分のASDは自覚しているし、相手の不快感も知ってるけど、いつもいつも自分ばっかり我慢を強いられて嫌だ。あなたたちの『常識』の方が理不尽なのに。」

みたいな思考回路だと想像します。
    • good
    • 1

ASDやADHDだと言われて自覚をしても、自分から改善したい気持ちがなければそうなるでしょう。


むしろその結果が受け入れられず逃げているというのもあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A