アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人見知りが激しいのですが、改善方法はありますか?知り合い程度の人と挨拶や、簡単な話はできるのですが3人以上の会話が苦手で黙ってしまいます。たくさんの人と仲良くなりたいし、交流したいのにいざとなったら言葉が詰まってしまう感じがあります。現在大学生で、このまま静かな子という印象で過ごすのは嫌です。

A 回答 (4件)

1)一日に最低10人以上には挨拶をするようにする。



2)目の前にいる人はみな、自分の家族や兄弟、昔からの親友だと認識し、振る舞う。

3)好かれようとするのではなく、自分という人間やその意見を知ってもらうようにする。

4)「ほめ日記」をつける。

※「「ほめ日記」効果って、何? 幸せを引き寄せる「1日3分」」
手塚 千砂子
    • good
    • 0

毒?・・日本って『食の安全大国』じゃないの?


→違います

日本は外資の製薬会社(バイオケミカル含む)の
巨大利権が社会に組み込まれている、いわば実験場・牧畜場になっていて
行き場のない毒成分の処理場のような形になってしまってます


https://twitter.com/ChiakiTokai/status/162726192 …
たった4分13秒です。
元農林水産省官僚、東京大学大学院農学生命科学研究科教授・鈴木宣弘博士の警告


https://www.youtube.com/watch?v=sTLec-6lTbU
日本の【外交防衛委員会】での暴露


https://iwj.co.jp/wj/open/archives/444994
元農林水産相・山田正彦氏
米国モンサント裁判で除草剤ラウンドアップの発がん性が認められ世界中が規制!日本だけが主成分グリホサートの残留基準を緩和し、今や中国の150倍!?



この現状を分かりやすく
行列のできる相談所でおなじみ
北川弁護士が説明してくれています

https://twitter.com/N4er5BANKPkQFQe/status/16749 …
「日本人の健康を害する代わりに、外資の農薬企業を救済してるような行政状況になっている」
「私は厚生労働省を1mmもしんじていない」





「日本政府はアメリカにくびねっこを押さえられてる状態で
いわば植民地同然、国民の健康が害されてるんですよーー」
・・といってる人がいたら
「陰謀論者wwwwwwwwwwwww」となりがちですが
事実情報をちゃんとかくにんしていくと、本当のことなんですよ^^;

・・とまぁ、こうした体に悪いものをさけていくことで
自分に自信をもった人間性にそだっていきます

-----------------------------------------------------------------
最後に農薬ネオニコチノイドのドキュメンタリー映像
https://www.youtube.com/watch?v=0J1T-MO3t5U
(マウス実験人間への影響の指摘箇所
https://youtu.be/0J1T-MO3t5U?feature=shared&t=536

・マウスは極端に憶病になり、
恐怖でめったに出さない鳴き声まであげるようになる
・発達障害、自閉症の有病率と相関している

(・・じゃぁ人間は?
人見知りが激しくなったりしないのかな?)
    • good
    • 1

不安や緊張、恐怖というのは


自律神経のうち『交感神経』が大きくかかわっています

自律神経がみだれると、交感神経が過多の状態になり
不安や緊張がうまれやすくなるのですが、

自律神経が乱れる原因は運動不足、睡眠ぶそく、
大きな疲労がうまれることでなりやすいのですが
腸内細菌とも自律神経は密接です
なぜなら、腸内細菌はからだの機能性に
とーっても関係があるというか、ここを中心に人間の体は健康が確定しているからです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://president.jp/articles/-/24209?page=1
>>
・食べ物の消化、吸収、便の形成
・免疫機能の維持
・有害物質の排除
・ビタミンの合成
・必須アミノ酸の合成
・ホルモンの合成
・脳内伝達物質の合成
・酵素の合成
・腸の蠕動運動の促進
このように、腸内細菌の働きは、生命活動そのものに直結しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その腸内細菌をみだす
善玉菌をへらし食べ物の毒がそもそも日本には多いのです

なので、ご自分の性格を改善するには
毒のないたべもので腸内環境をととのえる
自律神経をまず安定させるひつようがあります
https://www.google.com/search?q=%E8%85%B8+gigazi … →腸内細菌 感情 検索一覧)
    • good
    • 0

なかなか改善は難しいですが、よく話す子と慣れていきましょう。


徐々に…です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています