アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、使うことが目的ではないですが、資格を取ることにハマっています。19歳です。高卒で取れる資格で持ってたら便利だったり面白いなと思う資格を教えてください。今は日商簿記、宅建の資格を取りました。今の仕事もありますので毎日取れる時間は2〰️3時間程です。1.2年ほどの勉強期間を経て受けようと思っています。簡単なものから難しめのものまで、実用性はないが面白いもの、実用性もあって便利なものまでなんでもいいですのでオススメ教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (8件)

資格マニアはまともな社会人はいない。


ほとんど無職や非正規ばかり。
気を付ける事。
以上 笑
by 東証プライム企業正社員総合職 元採用担当
    • good
    • 0

宅建とったならおすすめ!!



行政書士 宅建よりは難しいが十分に狙えます。これだけで就職や独立は可能。
弁護士業務はできないが、証書の作成などできます。
例えば移民の書類申請など、司法書士が嫌がる仕事を自らやるだけで、かなり稼げたりする。
行政書士に限らず資格で稼げない人は、
「仕事できないから資格に逃げてるような奴」です。
ふつうに営業電話かけられる、謝れる、ナルハヤで仕事できる、
など普通のビジネススキルを持ってれば、
主婦、年金ジジイ、ネトウヨ、コミュ障に負けるわけがない。

通関士 貿易業務。高給ではないがノー残業と言われる。
横浜港、神戸港の近く、東京、大阪に事務所が多く、転勤がまずない。
いわゆる独占業務なのと、意外と地味なので、都会の仕事や貿易会社とか好きなら狙い目。
割とゆるく働けるときく。

両方とも600時間程度の勉強時間で合格できると聞く。

社労士 おそらく1番需要がある。今後、年金に関わる人がめちゃくちゃ増えてくるので、それのスペシャリスト。
あと、残業代など、会社と人にも関わる。
ただカネが絡むので、細かいのと、トラブルが多かったり、
老後不安を煽って保険入らせたり辞めさせたりするイメージがあり、個人的にはあまり好きではない。
主婦がバイト感覚でできたりする。
需要は確かにある。
    • good
    • 0

宅建合格後でしたら、他の回答のように法律系である行政書士、関連しそうなFP、管理業務主任者・マンション管理士などもよいでしょう。



日商簿記が何級なのかわかりませんが、建設業経理検定というのもありかもしれません。公共事業の入札を行うような会社ですと、この経理検定2級以上の合格者の数が企業評価につながるようで、社員などに取得を求めていたりもします。
聞いた話ですと日商2級合格直後などであれば、建設業経理2級については、勘定科目体系などを中心に演習問題や過去問を使って挑戦できると聞きました。

宅建から行政書士を目指し合格し、行政書士などの分野で就職となった場合、建設業の許認可事業等を扱う際に簿記検定だけでなく、建設業経理検定を持っていれば、仕事がやりやすいことでしょう。

あなたにあうかどうかはわかりませんが、危険物取扱責任者の資格はどうでしょうかね?危険物の種類によって、資格が分かれているようです。
運送業や工場などで働く場合、燃料等の管理の責任者などで評価が得られる可能性があるでしょう。ある意味法律系でもあるので、良いかもしれません。

あとお金や時間をある程度かけるというのであれば、運転免許ですかね。
昔は全免許取得をフルビット(昔の免許は0と1で保有かどうかを表記)だったので、すべてが1と表記されるのを目指す人がいたものです。
これは下位免許から順序正しく取得しないとできないことです。そして、運転する機会がほぼないかもしれない、大型特殊2種まで取得ということですからね。

免許に関連して、厚生労働省系の資格で、重機関係の資格を取得というのもありかと思います。
扱う重機や目的により資格が分かれています。
私の知っている運送会社ですと、重機の運搬や貸し出しをしていることから、運転手であっても積み込みのため、一般的な重機の資格は取得しているようです。

運転免許や重機(建設系機械)の資格は、カードタイプなどで持ち歩くこととなりますし、免許は身分証明で人に見せるたびに話題性も出ることでしょう。

ちなみに私は税理士試験にチャレンジしたことがあり挫折したのですが、税理士の補助者勤務から各種法令に興味を持ち行政書士試験へのチャレンジを検討しています。
さらに実家が農家のため、農業用水路や農地の勾配などの作業のため、建設系機械の資格も考えたことがあります。また、親戚で後継者のいない造園業があり、うちの分家ということもあり家屋敷などを本家へ戻す代わりに本家の字なんである私を養子にし相続させるという話があり、造園で使う建設機械(小さなバックフォー(通称小型のユンボ))があったり、ユニック車があったので、建設機械のほか、小型移動式クレーンや玉掛け、高所作業の資格を検討したことがあります。養子話が実行される前に亡くなったので権利も何もないので、これら全部の取得までは考えていませんが、友人の造園屋から機会を借りることが出来るので、資格くらいはという気持ちもありますね。田舎の実家の庭や農地の管理に利用できる可能性があるし、機械操作などは結構好きですからね。
最後に簿記検定も取得済みで、建設業経理は取得しませんでしたが、税務会計検定などを取得し、IT系の会社で勤務しながら、税理士事務所でアルバイトのようなこともしています。

資格は邪魔にならないですし、利用価値や興味のあるものを目指すのは良いことだと思います。内容を忘れた資格であっても、再度の勉強は初学とは異なり思い出す作業であり、必要な箇所だけでも十分なわけですから、若いうちに取得できるものを取得するのもありだと思います。

上記のほか、検討したことがあるものや取得済みのものとして、保険の募集人資格(通常の損保だけでなく少額短期保険の募集人資格も)は検討したことがありますし、受講のみで取得できる派遣元責任者もあります。派遣は、許認可制度上の有効性として5年程度なので、かかわらない限りはどうかと思います。そのほか、食品衛生責任者は有効期限がどうだったかなというくらいですかね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

宅建士試験合格おめでとうございます!


宅建士試験は法律科目系資格の登竜門という位置付けであり、宅建の民法(権利関係)は、行政書士や公務員試験に直結します。
2年間の学習期間があるのであればおすすめできます。
    • good
    • 0

電工や、電験は実用性が


あります。

もっていると、転職などに
有利です。

難関だけど、公認会計士や
税理士。

FPも良いですね。
金融機関で重宝します。
    • good
    • 0

ファイナンシャルプランナー(FP)


三級では稼げないけど、勉強する価値はあると思いました。できたら二級に進むといいよ。
    • good
    • 0

中小企業診断士 独立してコンサルタントなんかやるときの肩書になる。


技術士は大卒程度の学力と経験が必要だけど、これで食えるよ。
    • good
    • 0

宅建は入り口なので司法書士や行政書士ですね。



それか公務員試験など取得すると潰しが効くと
思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A