dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100万円必要になり、今まで長年積み立てている積立NISA(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500))の一部を売却するか、地銀の多目的ローン利率4%を4年間で支払うか迷っています。どちらが
良いかアドバイス頂きたいです

A 回答 (7件)

100万円ポッチの手元余裕資金が無いなら売るしか無い。


また100万円ポッチを4年でしか返済できないなら当然売却。
4年の間に別の資金需要がある可能性が高い。

普通は年末のボーナスで100万円ぐらいは返済できるだろうから、その場合は借り入れ。
    • good
    • 0

NISA口座の投信の換金が良いと思います。



S&Pで年4%を超えるリターンが望めないわけではないかもしれませんが、
確実ではない一方で金利の4%は100%発生します。
そういう意味では借金をしないというのは
確実に年4%得られる投資に資金を充てると考えられます。

新NISA枠を簡単に超えてしまうくらいの資金的余裕があれば、
旧NISA枠を維持する意義がありますが、
100万円でNISA解約を考えなければならないということは
そんな資金余裕はないと推察しますので、
改めて来年から期限なしになる新NISAで従来通りの
積立を続ければよいです。
    • good
    • 0

・ご自身の年齢や資産状況、今後の投資可能金額や現在の積立NISAの利益水準等により判断が異なるかと思います。

ただ、原則としてはNISA解約で資金捻出がよいのではないでしょうか。

・比較的年齢が若く今後も投資資金が一定あり、来年からの積立NISAでまた投資を継続できるということであれば、また現在の積立分は利益が出ていて非課税の恩恵を受けられるのであれば、NISA解約がよいかと思います。

・4%という金利はやはり高いです。これを上回るリターンは相応のリスク(値動きによっては損失が生じる可能性がある)をとらないと難しいでしょう。

・個人的にはアパート建築時に10年1%の金利でまとまった資金を借りて、これを信用取引での株式の優待取得やIPOブックの資金にし、毎年金利以上のリターンは得ています。ただ、確実にこれで取れるのは2-3%程度で4%にはなっていない(たまたまIPOで利益が大きいものに当たれば可能な年もあり)と思います。
    • good
    • 0

私だったら、積立 NISA はそのまま置いておいて、地銀で多目的ローンを借ります。



というのも積立 NISA の 40 年間非課税という特典は、長期投資する程に美味しい制度なので、途中でリセットするのは、その特典をリセットするのと同じだからです。長い目で見た時に SP500 の長期的なリターンは 4% を超えていますので、借金の金利の方が長い目で見た時のリスクは低いです。

一方で 100 万円を 4 年間かけて返済するとの事ですが、この期間は少し長いですね。その 4 年間、貴方の信用は低下するので住宅ローンなどは借りづらくなります。もっと身近な所ではスマホ購入時のローン審査なんかも。

そういう事を考えながら、どちらか選択されたら良いと思います。

ところで 100 万円だったら、例えばですけれども月々 1 万円ずつ返済して、ボーナス払いで 10 万円ずつ返済したら年間 32 万円でしょう? 4 年もかけて返済するのは、もったいないですよ。頑張って 2 年くらいで返済できませんか?
    • good
    • 0

どちらももったいないので


別途貯金から出すのがいいですね
100%突っ込んでるわけでもないでしょうし
    • good
    • 0

NISA解約でしょ。


なお、4%で借金しても儲かるという投資先があるなら止めはしませんが、4%の金利で借金して株をするようなおかしなことになるためです。
株はあくまで余剰資金ですべきかと思います。

まぁ株は運ゲームだと思いますので借金して買うのもありかもしれませんが個人的にはお金を借りてするほどのことではないと思っています。
    • good
    • 0

ならば積立NISAを50万解約し、残りの50万を地銀の多目的ローンで借りれば良いかと。



あとは積立NISAを有担保としては借りれないのですか?それが可能ならもっと金利は安くなると思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A