dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新入社員、暇すぎて辛いです。機械加工のしごとについています。
同じ境遇だった方、いつから忙しくなりましたか?
段々自分の存在意義とか、こんな事のために頑張ってきた訳じゃないと考えてしまいます。何より周りの目が気になります。
仕事あるか聞いても「予定表見ろorあれをやれ」と言われます。前々ではあれば聞かなくても渡されるし、無いと言われるのが怖くて段々聞けなくなりました。(毎回聞くのが怖くなってきます)
人が少なく、他の事するとバレます。辞めたいけれど絶対後悔する、研修終わったばっかだし。(試用期間終わって1ヶ月経ちます。)

前々の時に上司に予定表見てまだまだ先になるので仕事ありませんと相談したら、そんなことはありません、必ずあるからとの回答でした。その後にアリ加工しましたけど。 最近はこれやろうかなと思ってていて、自分の機会に仕掛りになってまして、準備する直前に教育担当者に奪われて、仕事上やることがないです。
試用期間終わってから教育担当者から一切声がけしてくれなかったです。関係が悪化しています。上司は自分に対し、そんな面削りだけのやってて成長しねぇだろ、難しいのやれやと言われますが、難しいのはすぐに長年やっていた人に取られるから、どうしよーって感じですね、最近ほんとに簡単なものも取られるし、やる物はもはや限られてきています。

・いつから仕事が貰えるようになるんでしょうか?
・どうすれば良いですかね?仕事ある日も、明日暇だったら…と考えると辛いです。

A 回答 (2件)

職場で仕事がないのは悲しいですね。



ご質問から、仕事は「早い者勝ちの奪い合い」ようですね。

あなた様は労働意欲がありますし、向上心もありますので、スピードアップが課題かもしれませんね。

また誰かに仕事を取られたら、どうすれば早く仕事が取れるか、
早い人の動きを観察して真似しましょうか?

遠慮していると、やる気が無いと思われます。

(若い頃に暇な職場に配属され、退屈で耐えられず4年で辞め、忙しすぎる仕事に就きましたが、それで良かったなと思っています。
暇だと気持ちが暗くなりますからね)
    • good
    • 0

なんというか 無秩序な記述の仕方なので 何が問題なのかつかめませんね。


私は情報システム部で 機械加工工場の仕事の割り振りシステム を作った事がありますが...
前詰めで担当ごとに仕事を割り振って一覧表にします。(部品ごとに加工数が決めてあるので製造時間も一定です)
このシステムを導入してほしいですね。(笑)

もし、就業時間に余りが出ると 「段取り替えの練習」をしていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A