dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出社時、同僚からの挨拶を無視する人は失礼ですか?

勤務先にえなりかずき似のひと回り年上の同僚がいます。

この方は部長候補で中途入社もNGとなり、それ以来、私の担当作業を横取りしようとしたり、私が休みの日に勝手に処理したりしてきましたがブロックしました。

それを根に持ったのか、私のやることなすことにいちいちイチャモンをつけたり無視したりしてきます。

還暦にもなってありえない事ばかりしてきます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (25件中1~10件)

どのような職場ですか?還暦でしたらもう退職してほしいですね。

    • good
    • 0

大変ですね、お察し申し上げます。

もう還暦ですし相手もシッシなどでは。挨拶はしようがしまいがご自身の考え次第で宜しいかと思います。
    • good
    • 0

挨拶を無視するのは失礼というよりも、社会性がない人、または特定の人に対しての態度であれば、個人的な態度であって社会生活の問題が指摘されるでしょう。



部長候補ということは、課長から次長か部長代理の中間管理職で、年齢的に、役職的に人生の岐路にいると考えられます。じっとやり過ごすのもいいですが、あなたが管理職前の課長代理未満の場合なら、そんな人の下にいたら人生損です。人事に直訴して人事異動したほうが現実的です。運が良ければ、その上司が異動になるかもしれません。あなたの会社の組織と風土がわからないので、なんとも言えませんが、じっとしているよりマシな気がします。くれぐれも周囲にバレないように。
    • good
    • 1

失礼ですね



老害ですね
かわいそうな人です
五歳児だと思いましょう
    • good
    • 0

フジ→ウチ

    • good
    • 0

どこにでもいるんですよねそういう人フジの職場にもいますよ。



人として成長してないと言うことです、あなたより一回り年上と言うことですか下手をしたらあなたより人として成長していないんです。
人間として成長するというのは仕事ができるとかお金を持っているとかそんな事は関係ありません。
自分のやってはいけないことやらなければいけないことをしっかりわかっているかどうかと言うことです。

挨拶の1つもできないような人間はろくな社会人として認められません。
仕事の付き合い以外は近寄らないようにして仕事に支障があるようでしたらさらにその上の上司に報告するなりしたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

挨拶できない人は役職がついていようが社会人としてアウトでしょうね。

むしろ、役職がある方があいさつは率先してやります。自分も同じ人間にならないことです。それが唯一の仕返しです。素敵な大人になってください。
    • good
    • 1

挨拶は、別に強制されてするものではないです。


あえて距離を取りたい理由があるなら、程々にかわす時もあります。

しかし「職場内」であり「正式に職場に出入りされている立場の方」だったり「普通の状況」ならその判断をすることはないですね。
特に明らかに全員から無視されている場合は、ハラスメントに加担することになりますので、最低限、普通に挨拶します。

別にしたくなくても、挨拶はしておくが無難です。
特に、先方が挨拶をしているなら、返さないと無視ですから。自ら声をかけまくるかというと、私は慎重派です。
社交性やストレス耐性に自信もないので。

一度、配送業者が、家から数メートル離れているのに、大きな声で、◯◯(名字)さんですか!と言ってきたことがあり、避けました。
いや、おたく様を存じ上げませんし、何で知っているのか、気持ち悪い、と、伝われば良いのですが。
田舎では顔を覚えられてしまうことは普通のようです。でもそれは、何度もあっている内に、覚えてしまって…ですよね。

外部の人間の出入りのないオフィスならまだしも、外で個人情報を大声にするとか、個人的には気持ちの良いものではありません。接客業の方の本名晒しは、抵抗のある方にはやめる方向にすべきです。

従って、外では挨拶にも慎重です。山道や、いつも同じ清掃の方なら、することはあります。最低限ですし、相手がしない様子なら黙ってお邪魔しません。

海外では挨拶して店に入らないと失礼だったりします。旅先でのみ関わる人なら、抵抗ありません。

失礼かどうか、というのが質問の趣旨かと思いますので、一癖あり良いアドバイスでもありませんが、職場では挨拶は基本。職場外ではそうでもない。そして何より「失礼だからしろ!」と人を威圧すべき類の挨拶なんて少しキモい。というのが回答です。

ところで、担当作業を横取りするなんて言ったら、いざお願いしたい時などに、「どの口が頼んでんじゃ」となりますから、あくまで「私の仕事をして頂けましたか」と、確認は責任を持って行えば良いかと思います。あくまで、担当はあなた。嫌なら「まだ色々と試行錯誤中の仕事なんです。できれば、自分でしたくて、着手する前にお声がけください」と言えば良い。
もし退職を検討中なら、やらせておけば良いかと。
    • good
    • 1

私の会社は挨拶する人は、


ごく僅かな人ばかりですよ。
偉いさんでも一時期は挨拶しましょうと従業員の人には言ってましたが、今は偉いさん自体も挨拶はしなくなって元の状態になっています。
    • good
    • 0

無礼は無礼の始まり、どちらが先に無礼働いたかによります、


悪口は、悪い心から出る嘘も悪い心から出るbyイエス・キリスト 
よって悪口言うものは嘘もつく
悪口言えば敵作るby田中角栄
敵が反対することするのは良いことだby毛沢東1979
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A