アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高等学校の英語教師になりたいな〜と思っている高2なのですが、学力はおいておいて、

筑波大学 国際総合学類
お茶の水女子大学 文教育学部

どちらのがいいとかあるのでしょうか…


教育学部 と聞くと、先生になるための教え方の勉強ばかりで、より専門的な教養を高める勉強は二の次になっていそうな気がしていて…

それに正直、途中でやりたいことが変わる(例えば大企業で活躍したいとか。起業したいとか。)可能性もなくはないので、教員1本しか選択肢がない進路は選びたくなくて。

そう考えると、お茶の水女子大学の文教育学部より、筑波大学で総合的に国際を学びつつ教員免許を取った方がいいのですかね…

A 回答 (5件)

どちらでもそう大差ないと思います。


教員としての資質も重要ですが最重要なのは
例えば教員採用試験をどう突破するかの対策?
免許があっても採用されないと非常勤講師とか
不安定な道しかありません。
進学された早い時期にこの対策を取られるのが
ご希望の道への早道と思います。
    • good
    • 0

質問者さんの理解と言うか言葉の意味や考え方が無茶苦茶な気がします。





>より専門的な教養を高める勉強は二の次

大学教育は『教養』と『専門』のふたつの教育内容からなっています。
『より専門的な教養』などないのです。

教養は一般教養で充分であり、専門教養などというものはなく、専門分野では、専門知識、専門技術、専門技能を習得するのです。

教育学部には二つの目的があるでしょう。
『先生の養成所』と『学問としての教育学の研究』です。

その内の前者の核が『先生になるための教え方の勉強』であり、それがそこで習得すべき専門分野の『専門知識、専門技術、専門技能』です。

『より専門的な』という言葉が当てはまるとしたら、それは後者の方でしょう。
しかし、それにしてもそこで勉強することは『教養』ではありません。
勉強するというより『研究する』という言葉が示すようなことです。

もともと大学という所は専攻に特化した教育を提供する機関です。
『途中でやりたいことが変わる』なら、それは学部を変えるのがすべきことで、教育学部に居て経済学部の勉強もさせろと言うほうが我儘というものでしょう。



もっとも、それを許す大学もあります。

私はプロファイルに記した通りの在米の隠居爺なので、今の日本の教育システムや大学のサービス内容は知りませんが、当地アメリカの場合、ダブルメジャーを許容している大学はあります。
専攻をふたつ取るということです。

でもこれ、大変ですよ。
完遂すると、卒業式で学部の主席卒業者なんかと並んで学長から直々に学位をもらえたりするレベルですから。

また、こと『教員資格』だけで言えば、別に教育学部でなくても、『教職課程』の授業を取れば他の学部でも取れないわけではないでしょう。
古い話ですが、私は理系の学部でしたが教員資格はとりました。



>教員1本しか選択肢がない進路は選びたくない・・・
 大企業で活躍したいとか、起業したいとか・・・

これは価値観の違いかもしれませんが、私的に言わせてもらえば、ずいぶん大学や仕事・社会を舐めてるな、と感じました。

私の場合、大学に行った目的は『大学でないと手に入らない優れた知識・技術・技能・ノウハウ・カンを身につけられ、経験・実績を出して社会に通用すると言えるようになる』という感じのものでした。

その目標はこんなあたりでした。

  他の人がやらない有益な事が出来る
  他の人ができない有益な事が出来る
  有益な事で他の人より優れた成果が出せる
  それらを証明する実績を示せるようにする

今は違うんですかねぇ・・・

ウチにも今まだ当地のそこそこの州立大の大学院に残っている子供たちがいますが、彼らと話していても、彼らの大学の位置づけはこんな感じだと感じています。



大学に入って、教員養成の勉強をしながら、経済学も勉強し、経営学も勉強する?
それで『大学でないと手に入らない』とか、『優れた』なんていうレベルに達することってできるんですかね?
そうなれなくて、大学に行った意味がなかった、なんていうことになるんじゃないんですかね?

マジにやるなら大学の勉強って楽じゃないですよ。

大学を選ぶって、そこじゃないと手に入らないものがあるからそこを選ぶんじゃないんですか?

なんか、おっしゃってることがあやふやと言うか、意思があまりにも貧弱・薄弱なように感じられて心配になるほどですが、大丈夫ですか?

あなたの適性、あなたの能力をご自身でもっとしっかり解析して大学の先の進路を含めて人生設計を考えて見られてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.0000 …

例えば青学をアホ学と揶揄することはできるじゃん?
けど、日本人でこの人以上の英語教師はいないわけじゃん?
青学行けばこのようになれる確約なんかないわけだけど、信じてやることでしか、道は開かないよね。

だから筑波でもお茶でもそれ以外でもよくて、大事なのは
◯信じるに値するか
◯自分がそれに向い行動を続けているのか
なんですよね。
何やっても、嫌なことや挫折なんか腐るほどあるから、その度に止まったりあきらめたりするのなら、何事もうまくはいかない。

夢とかやりたいことあれば、ネットとか周りとかマジでどうでもよくなるし、どの大学だとか、時代とか、もちろん根拠はあるけど100万回言ったところで変わるわけないし、
そんな周りを気にしてるようでは何しててもダメだよね。
どの大学に行こうが失敗しそうだ。


逆に、
この道が正しいと思えたら、別にどの大学、学部でも構わない。
    • good
    • 0

うーん、教養とか、リベラルアーツ自体(学部で色々やる)のって、日本でも海外でも不人気で、


要するに「伸びしろ◎」みたいなのって、あまり結果出ないというか、将来Aという仕事に就くためにaという専攻をしてる。
感じなんですよね。分野に限らずAになるためにaやってaやって、aやってます!!
みたいな組織とか個人が求められるというか。
要するに君みたいな人って(偏差値とか高校大学名に関係なく)無能な人材として扱われやすいというか。
仕事してて、アイドルオタクを趣味にしてるのは良いとおもうけど、アイドルオタクのこと考えて、仕事しない奴とか、会社の人からしたら悪やん?
「いや、働き出したらやるよ。」と思ってるかもだけど、相手からしたら「え?言い訳ばかりで、ここ2,3年やってないのに、就職したらいきなりやるの?嘘つくなよ。」てなります。

そんで今ってAIとか、バイオテクノロジーとか、電気自動車などが伸びてる新産業じゃないですか?
でもこれって「工学部出てたらできる」ものでもない。
昔と違って「会社入ってちょっとずつ教えてもらう」みたいなのも
「それじゃ遅いよ」みたいなことなってます。
これはどの専攻が有利かとかではなくて、ある程度自分でプランニングして時間とエネルギーを注がないとモノにならん、てことです(当たり前なんですけど)。
昔は大学入ったら考えます、
とりあえず就職して何年か働きながら考えます、がいけたんですけど今ってそれが許されない感じなんですよね。

つまり、きつい言い方ですけど、プロになるべく(それがお茶だとは限らないけど)やらないといけないし、
それがアカンとなったら、中退するか、大学院とかで別専攻やるか、
自分で独学で能力を伸ばすかみたいなことの方がいい。

例えばあなたは起業したくなったら、てあるけどそうなったら考えたらよくね?
てことです。
それに、東大総会の経済学部でも起業のやり方を教えるわけではなくて。

https://www.sfc.keio.ac.jp/pmei/curriculum/path. …

例えば慶應sfcとか偏差値少し低いし起業家出てるから良いのだけど、教員免許は取れないよね?
それは当たり前の話で、

https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/senbatsu/sch …

これは甲子園出場校ですけど、9割は私立ですよね?
公立もスポーツクラスがあるような特殊なところが多く。
中高6年間「野球しかしてない」奴が行けるんですよ。
(勉強もせずにスポーツばかりしてるのは、なかなかバランスが悪いとも思いますが)
それが「何かを成し遂げる」ということです。
起業なり、英語教師なりをどっかでなめてませんか?

3.11やコロナなどはもちろん、自身の病気や、親の経済状況の悪化など人生にはいろんなイベントが起こります。「去年ならできたけど、今年はもう無理」てことは十分にありえる。じゃあ「チャンスは一回しかない」気持ちで取り組んだ方がいいよね、とおもう。

あと就活とか起業は23区の真ん中から離れたら離れるほど不利になる。
筑波なんかは関東だけど、すごい就活に強いとかではない。
理系の地方大学なんかも不利にはならないけど、これは「不利ではない」というくらい。有利ではない。

バイトは六本木でやれば日常的に英語を使うし、普通にバイトとかインターンでベンチャーや英語業務できるのも、
千代田区とか渋谷区、港区になる。

あと教員とかで考えると筑波とかお茶がそんな有利でもない。地方とか行くと効果はあるけど(国立様ーて、なるので)、
東京だと特に英語は青学や聖心の方が国立よりレベル高いと思われてるし、実際に高いので、しかも中高も私立が多いので、あまり国立に絞るメリットはない。
もちろん複数免許を取れるとか、
実習行きやすい、先輩にアドバイスもらえるのが教育系大学の強みだとおもう。

でも就活するのにお茶や筑波である必要はないよね。
このへんはめっちゃ突っ込まれるとおもう。

https://www.soc-int.tsukuba.ac.jp/kokusai/
こういうのも、立派なんだけど、これやっておきながら、私は商社行きたいです!は虫がよくないw
というよりそれなら初めから一橋いけよ、てなるし。
あと、学問を否定する気は無いけど、この辺に巣食うおじいちゃんたちって50年前からはいるけど、
コロナにしても、ウクライナとか、パレスチナ問題にしても、1ミリも解決に貢献してないとおもうのよ。
問題だとか、反対だとか何十年と偉そうに言いまくってるけど、解決能力や権限はない。だから、悪くいうと無視だよね。
やる意味あるの?ておもう。

その辺蹴っ飛ばして「私がやりたいからやるの」なら◎
ただ、中途半端な学問齧っておきながら、免許も欲しい、
起業もするかもしれない(こんな奴はやらないし、誘われることもない)
就活は大手に行きたい、で結果出ることはないよ。
今の君は、「テンプレのラインで何人にも告ってるような奴」だよ。
そこで中身がカスカスなるし、
本気だとか言っても伝わらない。そんなん当たり前でしょ。
恐ろしいのは今の態度って、別に四年後にいきなり変わるとかないんだよね。
大学は単位くれる以外に別に何もしてくれないし。
つまり「このままの気持ちとか、スキルで大学を放り出されて社会で戦うことになる」のよ。

そう考えると怖くない?
そんで、自分の真にやりたいこと、やらなきゃいけないことが見えてこない?
    • good
    • 0

英語教師になりたい、はいいのですが、日本の英語教師は、


ほとんど英会話ができません。私は、海外に何度も行ったことが
あり、かなり話せます。ぜひ、ワーホリ、留学なども
考えてください。英語は、大学受験のために勉強するものでは
ありません。
すみません、方向違いで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A