プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
商取引において、事例として売掛金(販売未収金)100,000円の回収において、取引先が銀行振込手数料1,100円(税込)を差し引いた額98,900円を送金してきます。
インボイス制度開始以前の会計処理は、
   借 方           貸 方
普通預金 98,900円   売掛金 100,000円
雑費    1,000円
仮払消費税 1 00円

この様に雑費処理しておりましたが、インボイス制度以後は売上の値引き処理とするとする指導があるとの話を聞きました。
売上の値引きという考え方が理解出来ないので、インボイス制度以後の当該会計処理について教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(№2のURLが無効になっていたので書き直します)



インボイス制度が始まる前も以後も、差し引かれた1,100円を「支払手数料」「雑費」とすることは誤りではありません。「売上値引」などよりはむしろ整合性があり、適切です。
 ただ、インボイス制度開始以降は1万円未満の値引きは返還インボイスが不要なため、「値引き」とした方が処理が楽、という趣旨です

 差し引かれた手数料を「支払手数料」としつつも消費税区分を「対価の返還」とすることも可能です。(「雑費」よりは「支払手数料」のほうがお勧めです)。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/ka …

普通預金 98,900  売掛金 100,000
支払手数料 1,000
仮払消費税  100
(消費税区分は対価の返還)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度重ねありがとうございます。
助かります。

お礼日時:2023/12/05 17:47

インボイス制度以前も以後も、差し引かれた1,100円を「支払手数料」「雑費」とすることは誤りではありません。

「売上値引」などよりはむしろ整合性があります。
 ただ、インボイス制度開始以降は1万円未満の値引きは返還インボイスが不要なため、「値引き」とした方が処理が楽、という趣旨です

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi...

差し引かれた手数料を「支払手数料」としつつも消費税区分を「対価の返還」とすることも可能です。(「雑費」よりは「支払手数料」のほうがお勧めです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答お寄せいただきありがとうございます。
ご指導を職場で共有させていただきます。

お礼日時:2023/12/05 17:46

>雑費    1,000円…



インボイス以前から、あなたが間違っています。
さらに、売上が税込、あなたの言う雑費が税別などと、ごちゃ混ぜにしてはいけません。

仕訳が少々間違っていても税額自体に変動が生じないかぎり、税務署は何も言ってこなかっただけです。

>インボイス制度以後は売上の値引き処理とするとする指導が…

インボイス制度など関係なくずっと以前からです。

>売上の値引きという考え方が理解出来ないの…

たまっていて振り込んでくれるようになったのは近年のことです。
昔は鞄を提げて集金に行き、現金または小切手や約手で回収したものです。

対面での集金ですから支払い側はしばしば
「少し負けてよ」
と値切ってくるものであり、値切られた分が「売上値引」という経費なのです。

あなたは雑費と称していますが、人によっては「支払手数料」とすることも多いようですが、これも違います。

経費科目としての手数料なら、その証拠となる帳票類を残しておかないといけません。
自分が振り込むときは振込票の控えが残りますが、相手が勝手に引いてきたのは振込票など証拠にできるものが何もなくありません。
あなたが銀行に直接払ったわけではないのですから、帳票類が残ることもないのは当然で、どこかに手数料を支払ったわけではないのです。

ついでにもう一つ言っておくと、逆に、仕入や経費の支払いを値切ったのは「仕入値引」という収益科目なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。
今更ですが会計処理の考え方に大きな間違いを教えて頂きました。
今一度精査するよう対応して参ります。

お礼日時:2023/12/05 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A