dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既に登録しているある派遣会社が条件の良い求人を出していました、エントリーしたいと申し出たのですが既に何やら「最新の情報でない場合が~」とか「優先する条件は何ですか?改めて職務経歴書を」などと別の仕事を紹介する気満々の前フリが感じられました。

おそらく「ご希望に添えませんが紹介したいお仕事があります」と言ってくる可能性が高いです。
こちらとしては住所や勤務時間から派遣先企業が特定出来ましたので直接企業にメールや電話などで「私はこういう者で御社で働きたい」と掛け合ってもいいでしょうか?

その際どのように手順を踏めば怪しまれずに採用を検討してもらえるでしょうか?
いまどき飛び込みで来て「雇ってください!」なんて人はほぼ居ないでしょうから企業側もびっくりすると思います。
うまく怖がらせないようにする方法を教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さんにも参考にして頂きたいのですがNo.12の方のような回答が非常に優秀です。
    お仕事ぶりもきっと優秀なんだろうなって分かります、
    「こんな話聞いたこと無いからとにかくお手上げ、だから否定」という思考にならずメリデメを提示してかつそれぞれ具体的にどう行動すれば良いか教示されています。
    頭の良い人って既存の知識を超えた問題に直面しても冷静に一つ一つ解決していくところが素敵です。

      補足日時:2023/12/08 12:10

A 回答 (14件中11~14件)

その派遣頼みじゃなく、別の媒体でも探せばいいだけですよ。



派遣会社によるだろうけど、もし面接がすすんでダメになった場合あなたの希望条件と関わらず仕事を進めてくるかもしれませんので理解しておいたほうがいいですよ。
その場合断れませんのであしからず…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>その場合断れませんのであしからず…

え、どういうことですか?断れないって強制労働?

お礼日時:2023/12/07 18:43

それでは、この質問は何なのかなぁ?


全く関係ない事でしょ。

その努めたい企業が募集していれば、応募すれば良いだけです。
普通の就職活動です。
募集もしていないのに、「雇って欲しい」は有り得ないでしょう。
それとも自分を売り込める特殊な技能でもあれば別でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り得ない事は無いと思いますよ、直接門を叩くことで事態が好転するかもしれませんが何もしなければ可能性はゼロですから。

お礼日時:2023/12/07 18:38

社会人としてはマナー違反ですね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

否定ばっかりじゃなくて知恵を出してほしいんです、知恵袋なんですから。

お礼日時:2023/12/07 18:39

派遣でしょ?


派遣は派遣会社と企業先との間での契約になりますので、
個人的に連絡を取ることは許されません。
もし直接契約に関する連絡を取れば、
採用されることは有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣で働くのは最初っからムリだから企業に直接雇用交渉するということです。派遣会社とは何の契約もありません。

お礼日時:2023/12/07 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A