プロが教えるわが家の防犯対策術!

話を聞いてもらうだけで構いませんので、聞いてください。
おばあちゃんに向かって指図する弟が許せません。

弟はもう中学3年生です。「箸は?」「早く」「お茶(ちょうだい)」
など、もう78歳の、それも最近めまいで倒れたばかりのおばあちゃんに向かって指図します。

自分が「そのぐらい自分で取りに行ったら?」と言っても
「うるせえ」「アホ」「黙れ」「お前には関係ない」など、
小学生並みの事をブツブツ言うだけです。

おばあちゃんも、「もうこんな歳になってまであんたたちのお世話嫌になっちゃうわ」とか、そんなことを言う癖に、弟の指図には「はいはいおまたせ」と言って従属するし。

自分はできる限りの手伝いをしたり、感謝の気持ちを伝えるのに、「あんたたち」と兄弟で一括りにされるのがムカつきます。。

親が仕事で忙しいから昔からおばあちゃんが面倒を見てくれたので、感謝してもしきれないほどです。

弟に関しては、自転車で行ける距離の塾をわざわざおばあちゃんに送り迎えして貰ったり、ご飯を準備して貰ったりと、甘えっぱなしの弟が許せない。
甘えるのはまだしも、指図したりおばあちゃんに向かって酷い言葉を投げつけるのは、もう障害持ちなんじゃないかと思うほどです。

一時的に誰かに言いたいだけですので、お手柔らかなコメントをよろしくお願いします。
「そんなに弟が嫌なら家を出ろ」などの批判的なコメントはやめてください。

A 回答 (9件)

幼稚な弟さんに対し、教育するつもりで毅然と接してください。


「あんた、コドモだね。」と呆れて見せるのも手です。
成長した人間しか大人に感謝できないのです。
弟さんは中身が赤ちゃんなのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。
弟にグチグチ言いたくなりますけど、そうすると逆に弟がひねくれてしまいますもんね。
自分もまだ完璧な大人ではなくて幼稚なので、弟を見ているとイライラしちゃいますが、
まずは自分が大人になるべきですね。
「子供だな。」と、大人な対応ができるように努めます。

お礼日時:2023/12/19 18:25

あなたの言うことはもっともだね。


どうかしているね、その弟は。
中三にもなってどういう神経しているんだろう。
あなたがおばあちゃんが大変だと思っているなら、手伝ってあげたら。
きっと喜ぶよ。
そして、それはあなたのためにもなる。
してもらってばかりいると、人に対する感謝がなくなる。
その意味でも、おばあちゃんを助けてあげたら。
    • good
    • 1

主様はなんて優しいんでしょう。

その心はきっと
おばあちゃんに伝わっていると思いますよ。

主様のお気持ちはずっと継続させてくださいね。
その上で
人間は年を重ねてくると 出来てたことができなくなる代わりに
沢山持ち物が増えて(老眼鏡・杖等々)くる。
動けた身体も増えてしまった持ち物の重みで瞬時の動きができなくなってきてしまう。
その動きを見て周りもいろんなことをセーブし始めて
「動かなくていいよ~。遣らなくていいよぉ~。余計手がかかるから遣らないで!」となってくる。
悪い事にイクラ年を重ねても自分ができていた事だけは忘れないんだよね。
覚えているだけに過去の自分と現在の自分を比べてしまうから
そのショックは想像以上のものがある筈。
頼られなくなった人間のパワーは消滅してしまうほどに軟弱になっている。
中には
これ幸いと ずぼらになってグーたらし始める人も居るけど
昔動き回って主様たちのお世話を母親代わりに遣ってきたお婆さんなら
大事にされる事より頼りにされてお願されることの方が嬉しくて
元気の源となってしまう。
弟さんの言い方は絶対によくない。
誰に向かってモノを言っているんだ!言い直しなさい!
私なら確実にそう しかりつける。
親がきちんとたしなむことをしなけりゃ
図に上って自分の召使くらいにしか受け止めていないのかもしれないよね。
自分の事なら何でも聞いてくれる都合の良い人。
そう思っているのだとしたら
後々 おばあちゃんに何かあった時には大きな後悔が心に杭を打つから
主様はほっときなさい。
但し
親にはきちんと言うべきだよね。
あのものの言い方は人にお願いする言い方じゃないから
絶対にやめさせるべきだって。
世の中に出て少しでも弱みを握った相手に対して
そういう態度が出てくるから潰されるよって。
それで親が動かなければ 見ぬふりしているしかない。
親は そういう子に育てようとしているのでしょうから。
おばあちゃんに対しては主様は思いやり持って
しっかりと頼ってあげてください。
きっと喜んで遣ってくれると思う。感謝の心さえあれば
嬉しいはずだもの。
間違ったやさしさの提供をしてはいけない。
動いてもらわなきゃ身体の節々が軟弱になって転倒だの骨折だのってなってしまうし
寝込んだら筋力落ちて本当に動けなくなって衰弱してしまうからね。
自分のできる事は
しっかりとやってもらう事を念頭に置いて
おばあちゃんと関わっていてあげてくださいね。
本当に気持ちの素直な優しいお嬢様ですね。
おばあちゃんとお母さんの躾が行き届いていたのでしょうね。
    • good
    • 1

おばあちゃんにアドバイスする(孫がお話をする事)ことはとてもいいことだと思います。

きっと、良い話は聞いて、悪い話は忘れてくれると思います。あの世代の精神的タフさは大変な時代を生き抜いているのでハンパじゃないと思うときがありました。

余計な話かもしれませんが、私には本当に理解ができないのですが、亭主関白を望んでいるのかと思うときがありました。

高齢者の方から話を聞く機会があったのですが、例えば、ハイカラな感じでFOLLOW ME!(俺について来い!)が告白だったり、白無垢(貴方色に染めてくださいという意味)で結婚式をしたり、「ご主人さまは元気でいらっしゃいますか?」みたいな言い回しをします。現代の女性が聞いたらちょっとブチ切れそうな内容でした。というか、高齢者が使っていたので寧語だと思って目上の女性にご主人の具合はどうですか?と尋ねたらブチ切れられました。他にも未亡人という言い方は、未だに死んでいない(女性)という意味だとウーマンリブ運動の女性が言っていましたが、あの世代では当たり前に使う女性も居ますしね。

ただ、あの世代は従うことに一種の生きがいを見出しているような気がしてならないのです。もし、生き甲斐なら奪うのはダメですし。虐待(世代によってこれもかなり違いそうですが)なら当然奪うべきですけどね。私は束縛されるのが嫌でそれを見るのも嫌で人にも自由であってほしいと思って、もっと自由(周り気にせず旅行とか)にしたら良いんだよとか事ある事に言っていたのですが気分が乗らないようでした。私自身は国内外問わず気軽に行くタイプなので周囲の目を気にして県内から出ないとか理解できなかった。

イデオロギーや正義、生き甲斐、やりたい事は世代で結構違いますし、小学校の教科書だっておばあちゃんの頃には、教育勅語や修身があった時代でしょう。基本となる考え方や思想が現代とは180度違っていたりします。あと結婚してる人としていない人の考え方も違うかも。考え方の違いや生き甲斐なども考慮しつつ、生き甲斐を奪うことがないように話すのが良いと思います。仮に生き甲斐を奪ったらその後に同程度の生きがいを見つけてあげるのは至難でしょから慎重にと思い重複するとは思いましたが書かせていだきました。

なお、うちは年齢的なものもあり介護施設に通っていますが、母方の祖父は101歳ですが私が居ないと主人は何もできないと言って祖母は頑張っています。祖父の方はわしが運転しないと女房は買い物にも行けないと言って100歳まで免許証を決して手放しませんでした。お金もあるしもう苦労しなくても・・・と言ったのですが、誰かに頼られるということは強い生き甲斐になっているような気がしています。90くらいでも町内で定時には車で移動して通学路の見守り運動をしていました。しかも、完全無償のタダ働きです。あの世代は生き甲斐はあればあるほど健康で長生きをするような気がしてならないです。なお、うちの祖母は家族がサポートして楽だったとは思いますが92で鬼籍に入りました。もし、もっと頼られることがあれば、あと数年は長く生きたような気もしています。

勿論、当時の男社会に嫌気が差し、ウーマンリブ運動を活発にしていたような人もいたりしますので全員というわけではありませんけどね。
    • good
    • 1

No2です。

運動は素晴らしいことですね。ただ脳トレについては研究が進み意味がないそうです。ググルとその話が出てきます。
私の世代は嫌ならやりませんが、高齢者は言ってることとやってることが異なっていたりするので、その言葉を言葉通りの受け取っても良いのか分かりません。嫌だと言いながらやっているということは、本心では案外楽しんで仕事をしている可能性もある。私など嫌な仕事だったので1週間で退職して自営業になりましたが逆にこういうのは理解ができないっぽいです。
また、身内の高齢者はやりたいことでも三顧の礼(周りか何度もお願いする)がないとやらないと本人が堂々と身内に言っていました。そうかと思えば、やらなくてもいいことを断ってもやったり、私の世代とは考え方がぜんぜん違うようなのです。
そして、仮にですが今ある役割を失った場合、他にやりがいを見つけられそうですか?どちらかというと、弟さんの性格と将来が不安ですが、おばあさんについては、今は面倒だと言いつつも、そこにやりがいを見出しているわけで寧ろ良いような気がするのです。
高齢者がやりがいを持ってできる仕事ってそんなに簡単に提供できそうですか?B型作業所みたいなイメージにも見えるのです。
今のはそれをやっても後でフォロー(草取りと称して野菜の苗を全部引っこ抜くとか困った話)する必要もないし危険性もない放置で良いような気すらします。本当に嫌ならあの世代でも拒否しそうですし。ただ、弟さんの性格が昭和一桁の男(ある意味当時のおじいさん)みたいになりそうで将来が少々不安ではありますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、弟の性格の問題は別として、おばあちゃんが指図に従うのなら、好きなようにさせておいた方がいいのかもしれませんね。
おばあちゃんがいくら嫌だと言おうが、結局従うのはおばちゃんの意思ですしね。

ほかの方の意見も取り入れて、せめて「弟に従うのは良いけど、弟に強い口調で指図されたら、ちゃんと怒っていいんだよ」と、おばあちゃんに言ってみようと思います。

お礼日時:2023/12/19 19:56

確かにあなたの言う通りなら許せませんね。

私は男なのであなたと同じ立場なら弟さんをぶっ飛ばすとおもいますが、女のあなたにはそれはできないかな?
 それなら、せめておばあちゃんにあなたから弟さんの代わりに謝ってあげて下さい。そしてそれだけでなくおばあちゃんの気持ちや若い頃のはなしなどををじっくり聞いてあげて下さい。
 あらためまして人間何が嬉しいか、といえば人に自分の話をゆっくり聞いてもらうことです、特に高齢者は。なぜなら、高齢になるほど、同年代の人が亡くなって周りから消えていき、話相手が急速にいなくなるからです。あなたも年をとればわかると思いますが、世代が違い時代感覚が違うと全然話が通じず話を聞いてくれなくなります。自分のこれまで送ってきた人生で得た教訓など若い人に伝えてあげたいことが沢山あるのに伝えることごできずにいるのです。それを若い人特に孫に伝えられることができれば最高の孝行になると思いますよ。但し途中で話を「なんて馬鹿なことしたのよ」なんて否定して遮ず、黙って最後まで聞いてあげる事が大事です。これは想像いびにしんどい作業ですが、「おばあちゃん!昔の話を聞かせて!」と言ってあげれば喜ぶこと必至ですので是非してあげてください。わたしも今になって亡くなったおばあちゃんの話をよく聞いてあげてらよかったのに、と後悔することぁ最近多いので、是非お願いします。それにしてもあなたたちに両親、つまりおばあちゃんの子供達はいないの?
長々と失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言いそびれてましたが、自分も男です。(性格が女の子っぽいとよく言われますが。笑)
自分も弟をぶっ飛ばしてやりたい気持ちはありますが、なんとなく気が引けて、それはできません。

おばあちゃんからも、「昔はね、」と話をしてくれることもありましたが、最近は全然話が出来てませんでした。
おばあちゃんに溜まったストレスが自分と話すことで少しでも解消できるなら、沢山お話しようと思います。
素敵なご提案ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/19 19:51

子供はあなたと弟だけですか?


姉弟を小さい時から同居の祖母が世話して育てたのですね。

そうだとたぶんもう直りません。
そぼが弟を甘やかし過ぎたのです。
長男、家の跡取りだからと甘やかして躾をしなかった。
頭が古い人にありがちなことです。
子供の中で長男が1番大事、いずれは自分の面倒を見てもらうのだからと甘やかし、取り入ろうとするのです。

うるせえ あほ だまれ、などは小学生みたいなのではなく、躾ができてない育ちの悪さです。
そう育てたのは祖母た両親です。

こういう子供は、父親が追い出す気持ちでガツンと怒らないとダメです。
直りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の性別を言っていませんでしたね。すみません。
自分が長男です。
おばあちゃんは、自分が面倒見てもらいたいからとか、跡取りがどうとかは、割と気にしない人です。

ただ、いつも口癖のように「〇〇(弟)の将来が心配だ。」とか「高校に行けるか心配だ」とか言ってるので、本当に弟の事が心配だから世話を焼いてしまうのだと思います。

「甘やかしすぎ」とか、「弟のためにならない」という意見は、自分も貴方のおっしゃる通りだと思います。

昔から両親が仕事で忙しくて、家には基本自分と弟しかいないような状況で、毎日夕方頃になるとおばあちゃんがご飯を準備しにわざわざ家まで来てくれたりします。(最近は自分が作ることもありますが)

おじいちゃんもまだ生きてるし、自分の叔父にあたる人(おばあちゃんの息子)は独身実家暮らしなので、
おばあちゃんはそちらに住んでいて、自分たちとは別々で住んでいます。

なのにわざわざ車で5分のところにあるうちまでご飯を運びに来てくれるんです。

そんな、両親と顔を合わせる時間が少ない環境だから弟は、社会性がない、育ちの悪い人になってしまったんでしょうね。

ガツン、と怒ってくれる人がいればなあ。
とりあえずおばあちゃんに「弟を甘やかさないように」と説得してみます。

お礼日時:2023/12/19 18:20

あなたも障害者持ちなような気が・・・


というか誰もがそれなりには持っていますよ。

あと、おばあちゃんですが、誰からも頼られることが無くなったら、ボケたり寂しくなったりしないでしょうか?おばあちゃんの気持ちは考えたことがありますか?
特に、80過ぎた人とか見ていると、本人ができることがなくなり、誰かに頼られることが無くなる。
しかし、あの世代はというかどんな人間でもそうだと思いますが、誰かに頼られることは喜びです。その喜びを奪うのはどうでしょうかね?

勿論、いたわることもう重要ですがその人の力量に応じた仕事を用意すること。そちらのほうが重要だとは思いませんか?

上げ膳に据え膳になるとボケてしまいませんか?

おばあちゃんのできないような仕事ではなくできる仕事を用意しているのがなんだか良いような気がしました。

余談ですが最近では介護施設でも何かしらの仕事を与えて少しでもボケを遅らせるようなことをしているそうです。

あと、暴言はダメ(まぁ本人が暴言と捉えていない。子どもの戯言と思っているケースも多い。)で感謝の意を伝えるのが重要でしょう。
なかなか、高齢者に適切(本人にとって達成感があり周りも助かる)な仕事を用意するのは大変なものだと最近本当に強く思ったりしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう書いたと思いますが、おばあちゃんは「もうこれ以上お世話をしたくない」と冗談交じりに呟いたりしています。
自分は今の状況がおばあちゃんにとって適切な仕事だとは全く思いませんね。
おばあちゃんは、将来ボケたりしないように毎日運動して脳トレして、、と自分で色々やってます。

おばあちゃんが弟に従ってしまうのは''頼られて嬉しいから''という訳ではなく、やってあげないと1人では何もできない弟が''心配だから''です。

お礼日時:2023/12/19 17:43

何もかも言うなりになるおばあちゃんに問題があると思います。

箸くらい自分で取りに行く、お茶を入れて欲しいならそんな言い方はしない、徹底して拒否して貰うのがベストです。おばあちゃんが言いなりになるので、弟さんは当たり前だと勘違いしてしまっています。
これをおばあちゃんにアドバイスするときに、あなたが全面的におばあちゃんの味方になって2対1の構図になることを約束してください。そして、今のままでは弟の教育の為にならないこともよく伝えてください。
弟さんはこのままではどうにもなりません。この解決の糸はおばあちゃんです。大人が「あるべき姿」でいないので、弟さんが悪くなるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A