プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自己肯定感が高い人は、人間関係もうまくいきますか?

年末に仕事をやめたのですが、理由は人間関係でした。

社長の妹であるお局様から嫌がらせを受け、当然社長も妹の味方で、話にならないと思って辞めてしまいました。  

周囲の同僚も理解は示してくれたのですが、解決策として【我慢】としか言ってこなかったので、理不尽な人間関係には我慢をする事しかできないのかと呆れてしまいました。

それと同時に、自己肯定感が高ければ劣悪な人間関係でも我慢できるのかとも思いました。

私は我慢が出来なかったので、未熟=自己肯定感が低いのかな?とも思ったのですが、どう思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

大企業で採用やってます。


その経験から言わせてもらうと
人間関係でやめる人間に価値はありません。
パワハラだろうといじめだろうと
理由はどうあろうと弱い人間としての評価しかありません。
厳しい環境というのは乗り越えれば評価されますが
乗り越えられない人間は、一切評価されません。
「会社を辞めました。理由は人間関係です」
というのは、
「私は弱くて無能なダメ人間です」
と言ってるのと同じです。
辞めたら楽になっても、
辞めた後はその何倍、何十倍もの地獄が待ってます。笑
以上 勉強になったようであるのであれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 採用担当
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然勉強になりませんね。
厳しい環境を乗り越えたら評価されるとか、辞めたら評価されないというのは、あなたの主観ですよね。
辞めた後は地獄が待っていると言われても、その根拠がありませんから(笑)

お礼日時:2024/01/21 14:52

人間関係は筋力で9割うまくいきます。



ただ意味もなく自分を肯定するだけでなく、
勉強と筋トレを頑張りましょう。
    • good
    • 0

自分くらい肯定できなくてどうするの。

ネガティブな会話ってほんとにうんざりするのに気づいてほしいな。周りに不幸を移すから。それに、成熟未熟の話でもないしね。
劣悪な人間関係って、類を呼んでるだけだよ。
    • good
    • 1

一般的に未熟な人=自己肯定感が高い です。


レベルの高い人は、自分が追い求めるレベルも高いから自己肯定感が低いのです。だから、さらに努力して上を目指すのです。
そして、自己肯定感の低い人は謙虚です。
嫌がらせを受けるのも全てまだまだ自分が未熟で、まだまだ努力しないといけないんだと考えます。

その場から逃げる人は、大体自分の間違いを認めない傲慢な人が多いのが一般的です。
謙虚な人は、自分のどこが問題だったのだろうと率直に反省しますが、傲慢な人は、相手に責任転嫁して自身は反省しないものです。
それをしている限り成長はありませんね。
    • good
    • 1

自己肯定感が高い人はいくつもの成功体験を積んでいるから自分を幸せにできている人なんですよ。



幸せそうな人と幸せじゃない人だったらどっちの人についていきたいと思いますか?

そりゃ成功体験が多い自己肯定感が高いについていきたいと思うでしょ?

そういったところから人間関係もうまくいきやすいんだよ。
    • good
    • 0

それは自己肯定感では無いですね・・・



そう言う事をどう見るかと言う事です。
辛いと言う時は
何かを学んでいる時ですから
今は何を学んでいるんだろう・・・と
考えるようにすれば良いですよ!

その中に(奥に)学ばなければならない
原因の人生のヒントが隠れている事が多いですね
辛いという事はそういう事なのです
辛いと感じる事を通して
貴方の精神性を高めようとしている時・・・と考え
自分で考えて自分を見つめ直す作業が必要な時ですね・・・
答えは
単純に誰かに〇〇をされたから・・・とか
誰かに〇〇と言われたから・・・が答えでは無いですよ

答えは
そいう事をされたり言われた時に
心がどう動いたか・・・と言う事の中にありますよ

どう言う事かと言うと
貴方が嫌だと思う行為をされた時
貴方は貴方の持っている貴方の基準に反する事をされたから
貴方は嫌だと感じている訳で
もし、その基準が違っていたらどうでしょうか?

基準が違うと起こった事も
全く違う現象として見えてきますよ・・・

多いのが
貴方のプライドであったり虚栄心を刺激されている時ですね
嫌だと思う原因にもなります。
プライドは人間が克服して行かなければならない大きな問題の一つです
男だったら・・・とか
年上なんだから・・とか
上司として・・・等で
これを刺激されると大きく心が痛みますが
プライドが無かったら痛まないです。
これは虚栄心も同じです。
こういう時は
自分のプライドを無くす時なんだと・・・
理解するようにすれば良いですね

もう一つ存在するのが自分の持っている基準の変化で
例えば
何かをされた・・・
これは「された・・・」では無く
そう言う事をするような幼い精神性なんだ・・・と理解すると
どうですか?
子供が同じ事をしても腹も立たないですよね
思わず笑ってしまいませんか?
さらに可愛くさえ見える事もありますよね・・・

色んなパターンが有りますから
貴方が嫌だと思う行為をされた時は
貴方の心の中(心の動き)を見るようにして
貴方の考え方や基準を変化させていけば良い訳です
これを習慣を付けていれば良いかと思います。

生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

>我慢して理不尽なルールに従うという発想なら、誰でも思い付くのですが。



泥水に入ったドジョウは その中で生きる術を見つける。
ここで大切なのは我慢ではなく 環境を見定める事。
自分の利点や勝利への道 「対応力」だ。

思いつくのであれば やれば良かったではないか。
我慢としか捉えず 相手の痛みや歴史も理解せず 周りとの軋轢も無視して飛び出したことは 見方によってはかなり理不尽とも見えるぞ。

まあ「貴方は被害者で 自信を持って生きるべき そんな会社は良くしようとも思わない劣悪で愚かな人間たちの集まり いずれ消えて行く」と言うのも簡単だが それでは貴方にとって良くないと思うのでな。

最後に一つアドバイス。
カエルを二匹飲み込まねばいけないときは 大きい方から飲み込むこと。
それと あまり長いあいだ見つめないこと。

欲しいなら まずは目の前にあるものを飲み込み 最後は相手を飲め。
むろん 準備を忘れずに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の利点や勝利への道、対応力?
随分と抽象的ですね。


相手の痛みや歴史など関係ありません。
相手が一方的に理不尽な事をしてくるのですから。

結局、的確な回答になっていないので聞くに値しませんね。

お礼日時:2024/01/16 10:34

私なら更に上


筆頭株主に直訴
上部団体会社に上申書
完全に
パワハラモラハラの典型刺し違えても告訴
辞めないで徹底抗戦
します
    • good
    • 0

>どう対処すべきだったのか答えを教えてくれませんかね?



まず先ほど下に書いたものを読んだうえで。

貴方の感じた理不尽を含め その会社の正当性を まずは認める。
それは人が人を守るために築いたルールであり そこには痛みもあれば 今までの経験による必要性もある。
正しいか間違っているかではなく 生き残れるかどうか で見れば また違った切り口が見えたはずだ。

質問者は「自分は被害者」という意識で 自己正当化が強いので これ以上無理に肯定する必要はないと思う。
むしろそんな事をすれば そのお局さんのようになるだろう。
似て非なるものだ。

もしかしたら学ぶものも多かったかもしれないな。
まあ辞めたのであるし 拘るべきではないが 年を経てもう一度見直すと良いだろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理不尽な事を含めて認める?
それのどこが解決法なんですか?
我慢して理不尽なルールに従うという発想なら、誰でも思い付くのですが。

お礼日時:2024/01/16 09:58

お礼について。



テーマについての回答を、あれは違うそうじゃないとケチをつける。
あなたの、転職理由と全く同じですね。

転職したって、結局そうである自分はついてまわりますよ。誰しも自分からは逃げることはできないからね。

で、この質問に沿ったことの回答としては、あなたは自己肯定感が低いのではなく、高過ぎるのです。
自分以上のものを欲しがって、当然としている。
それは、大変なご苦労ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケチをつけるのと、転職理由は全く同じ?

全く違いますよね(笑)
私はブラック企業を退職しただけです。
また、あなたの回答は質問に沿っておらず、中身も短絡的であるから反論したまで。

ケーキの例えをしていましたけど、嫌がらせってハエ程度の話ではなく、ケーキ自体に毒が盛られているくらい大問題なのですが。 
そもそも、勝手に社長の妹を取った、他は切り捨てたみたいな事を書いていますが、これは全く関係のないこと。
会社に不満があるから辞めたことなのに。

そして、私は自分の自己肯定感が高いのか低いのかという質問はしていないのですが?(笑)

読解力もない、論理的思考力もないあなたの回答など、私には参考にはならないと先程も書いたではありませんか。
それは、大変なご苦労ですよね。

お礼日時:2024/01/16 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A