dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ重力だけはくりこみ不可能なのでしょうか?
良く聞くのは解が無限大になって収束しないと言うことですが、それは他の電磁気力、弱い力、強い力では起きないということなのかなと思ったりしますが、もしそうならなぜでしょうか?
 これまた本から読んだことですが階層問題という重力だけが異常に他の力よりも弱いからなのかなと考えたのですが、もしそうならなぜ力が弱いと収束出来ないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ずっと疑問だったことが今回の質問で解けました。ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/26 11:34

A 回答 (1件)

くりこみってのは万能方ではなく、摂動の1つだったと思います。


重力のは良く知らないのですが、一番簡単?な電子の場合、”裸の電子”を量子力学の作法で記述すると、無限大に発散する項が出てきます。しかし質量の分かっている電子を、同じ量子力学の作法で記述した場合も同様に無限大に発散する項が出てきて、しかもこれが”裸の電子”の無限代項と全く同じになります。なので”裸の電子”を計算する無限大に発散する項を現実の電子の値で埋めることにより無限大の発散を回避する、というのが一連の流れになります。

このようなことを重力ではできないようなのですが、その理由までは私は知りません。
ただ、量子力学的な作法で記述する際、電子などで出てくる1次補正、2次補正、3次補正・・・と無限に続く補正が、重力では1次補正分も重力子が無限に相互作用しあう、2次補正分も重力子が無限に相互作用しあう、3次補正分も・・・といった感じで無限に無限の補正が掛かるような感じになって、くりこみが出来ない、という説明は聞いたことがあります。(この説明が正しいかどうかは不明)

ご参考になれば♪
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

非常に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/11 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A