プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

0歳児から保育園に通ってる子供は、1人歩きも言葉もおむつ離れも家庭育児の子供よりも早い子がほとんどですか?


例えば1人歩きは11〜12ヶ月くらいからできる子がほとんどで、保育園では1歳過ぎても1人歩きできないのは遅いレベルになり、発語も10〜11ヶ月くらいで「ママ」「ワンワン」「ブーブー」などが言えるようになる子が多くて1歳過ぎても発語なしは保育園では遅いレベル、おむつ離れも1歳半〜2歳半くらいで離れる子が多くて2歳後半でおむつ離れできないのは保育園では遅いレベルになりますか?

A 回答 (1件)

そのお子さんによります。


乳幼児期は個人差が大きい時期です。
オムツに関しては、家庭にいるお子さんよりは少し早いかもしれません。3歳(年少)のクラスは一人担任であることが多いのでオムツが外れていることが望ましいからです。
勿論、個人差がありますが、今は年少さんでも4月の時点でオムツが外れていないお子さんも多いので介助する職員がつくので大丈夫ですよ^^
一人で歩けるようになっても、外では安全の為手を繋いで歩いた方がいいかもしれませんね。


「〇歳〇か月迄に〇〇が出来る」という発達の早い、遅いを見る基準はあります。
これは病気や発達の遅れを見つける為でもありますが、教えていなければ出来ない、経験していなければ出来ないというものもありますので、遅れているところがあればそこを刺激して伸ばしていくお手伝いをするという目安でもあります。
生活面の自立(オムツが外れる、衣類を自分で着る、一人で食べる、歯磨きをする、物の片づけをするなど)は、保育園では保育士さんが教えますから家庭にいるお子さんよりは早い傾向にあります。
家庭でも親が教えていれば同じように出来たり、マンツーマンで見ているので家庭の方が早い場合もありますよ。
身体の仕組みが整はないと出来ないこともありますので(座る、這う、立つ、歩く、走る、排泄の自立など)、そこは親が無理にさせようとしても無理ですから焦らなくても大丈夫です。

もし、言葉の遅れや歩行、排泄の自立の遅れを指摘されたのであれば、家庭でも意識的に刺激してあげるといいと思います。
療育に行けば、そのやり方も教えていただけると思いますが、言葉であればお子さんが指さしをして「ブーブー(車)」といったら、「車が走っているね、青い車だね。早いね」と言葉を足してあげることをします。
「わんわん」といえば「犬がいたね。小さいね。可愛いね。尻尾をいっぱい振っているね」という具合です。
一生懸命、指さして言葉を言うということは、言葉の獲得期に入ったということです。
歩き始めたら意図的に散歩を取り入れて、階段を歩いたり坂道も歩くように散歩コースを選んでみます。
オムツは、交換する時間に濡れていなければトイレに座らせてみてください。
排泄の自立はメンタルと結び空いていますので無理は絶対しないが鉄則です。焦らず行ってください。
検索すればやり方も出てきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A