アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

薬を大別すると、西洋薬と漢方薬とに分けられます。

ちょっと興味本位で調べてみたのですが、漢方薬とは「気・血・水」に注目して体調を改善しようとするものだそうです。

血に関しては、納得できます。
貧血の症状などもありますし、血のめぐりを良くすることで改善される症状等もありそうだなぁ、と。

水に関しても、まぁ分からなくはないです。(あまりスッキリとは納得できませんが。)
鼻水や排尿などを促進させる、逆にからだを潤すことで乾燥を防ぐ。
等の意味があるのかなぁ。と。

しかし「気」についてだけは納得できません。
漢方薬を飲んで、「気」を取り戻し、体調を改善させる。
ってそんなこと本当にあるんでしょうか。
気なんてそんな精神的なことを内服薬で改善して、本当に症状を治療することができるのでしょうか。
医学とは「気」によって体調がどうのこうななんていう、ある種スピリチュアルな学問なのでしょうか。
まぁたしかに、服用すれば感覚が研ぎ澄まされたり、ハイになる薬も世の中にはあるので、
そういった類のものなのでしょうか…。

A 回答 (3件)

東洋医学を現代科学で解析すると、優れた医学ということがわかります。



血は動脈血になり、水(津液)はリンパ液を含む静脈血になり、気は体内を巡っている神経になります。
鍼治療やマッサージで神経のつぼを刺激することで、たしかに効果が出ます。

もうひとつの大きな考えは、陰と陽でバランスをとっているという考えです。体内で起きていることのほとんどは化学反応ですが、ある化学反応にはそれに対峙してバランスをとる化学反応が存在しますので、理にかなっていると思います。

医学は素人ですが、息子の闘病時に西洋医学の弱点に気づき、東洋医学を勉強しましたが、非常に助けられました。
    • good
    • 0

東洋鍼も勉強中です

    • good
    • 0

気 というものは西洋医学で物を考えることはできないと思います



すなわち

心の病は薬や手術で解決できないと思っています

しかし精神的なものは東洋医学にも一理有ると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A