dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホ没収、夜の行進40km…“地獄の社員研修”がハードすぎる。「時代錯誤」の声に担当者は
https://nikkan-spa.jp/1970049

一定の需要や考え方や目的があるというのは理解しますが
どう思いますか・・・
正直、こういうのより仕事の技術力やコンプライアンスや部下管理能力をみっちりやる研修の方が役に立つと思ってしまうのですが

A 回答 (14件中11~14件)

昔は、たまにこういう企業がありました。



最近は珍しいけど、そういう体質の企業に、
入社しようとするほうが、愚か。

まあ、単純作業に耐える「イエスマン」が欲しいんだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/02/17 00:13

いろいろやってみれば良いんじゃないかと思います。

そこから得られるものも人それぞれ何かしらあるのではと思います。

もちろん通常の各研修もやるでしょう。

ただ珍しい研修だったからニュース記事に取り上げられただけのことかと。

スマホ没収しての研修というのは、今の時代だからこそ意味がありそうだと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/02/17 00:13

>正直、こういうのより仕事の技術力やコンプライアンスや部下管理能力をみっちりやる研修の方が役に立つと思ってしまうのですが



さあねえ。
そのための下地作りなんだろうと思うんだ。
覚悟のない奴は篩に掛けて弾き出すという事かもしれませんしね。

まあ、期待と覚悟がないネガティブ発言する連中には早々にお引き取り願うってのが会社としての発展と利益につながる。
凄く分かりやすく効果的なやり方じゃないのかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/02/17 00:13

いっしょに苦楽を共にすると


共通の価値観、結束力のようなものは大なり小なり間違いなく生まれます

疑似的に辛いウォーキングの『敵』をつくることで
その敵に対して全員で挑む感じですね


嫌々やる人、嫌々だけど歯を食いしばり耐える人、楽しむ人、周囲を支える人、・・その中でやはり隠し切れない本音のようなものも見えてきます
いろいろ手っ取り早く情報が収集できる側面も生まれますね

どの人材にどの程度会社が投資してもだいじょうぶか
そうした経営の安寧にも関わるイベントで
経営サイドからみると効率的でよいイベントだと思います


ちょっぴり考えれば根性論だけじゃない仕掛けが色々あることがわかるだろうに、現代人はほんとうに頭が悪い人が増えた&わがままになっているので、自分のわからないものに対して文句だけ言いたくなるのだと思います

(ちなみに頭が悪いのは、その人のせいではなくて
そうなるように日本政府の上にいるアメリカに仕向けられている状態だからです)
→一例

https://www.youtube.com/watch?v=0J1T-MO3t5U
8分40秒から マウス実験~ 人体への影響

画像は人工甘味料アスパルテームを取ることでも摂取される
フェニルアラニンという成分の影響
「スマホ没収、夜の行進40kmって研修どう」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/02/17 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A