アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社長へ物事の判断をいただくときの上手な方法を教えてください。

私たちのチームが作成している資料を従業員が閲覧することに対して、業務とするか否かのご判断を近々お伺いしようと思っております。
予定としては、これらの資料の閲覧に関して私たちの意向を示し、業務とする場合としない場合、どちらとも今後はこのような計画を予定している旨をお伝えして社長のご意向を伺おうとしております。

どうしても不安があるため、社長に判断を委ねるお伺いをしたことがある方、またはそのような判断する立場をご経験されている方などが知見がございましたら、ぜひアドバイスなどご教示いただけますと幸いです。

A 回答 (4件)

漠然とした質問なので回答も漠然とせざるを得ない。



①組織の系統を守ること
まず相談するなら直属上司である。
そこを飛び越えて話を進めあとで「なぜ社長が知っていて部長の俺が知らないのだ?」となると問題である。
社長に相談するならそれなりの客観的合理的理由がなければならないし直属上司もそれを知っていなくてはならない。

②なぜ社長に相談しなければならないかを明確にすること
社長には社長の、専務には専務の、部長には部長の、係長には係長の権限と責任範囲がある。
社長に相談するのだから当然「社長でなければ決められないこと」である。
なぜ社長でなければいけないのか、そこをきちんと明確にすることである。
    • good
    • 0

「業務とするか否かのご判断」というのが意味不明ですが。



ご意見伺いのやり方は、会社によって異なると思いますが、通常は
 所属の課長→部長→事業部長→会社役員・社長
というように順を追って説明、承認を受けていくというやり方だと思います。

中小企業で直接社長と接する機会があるのであれば、所属上長の了解・承認を得た上で直接説明することもできるでしょう。
ただし、その内容が会社にとってどの程度重要か、社長に説明するような内容か、それによって不利益を被る社員がいないか、などをきちんと踏まえて行う必要があると思います。
「勝手な独り相撲」にはならないように。
    • good
    • 0

会社規模によっても違うと思います。


普通は部長以上の者に計画案を社長に進言して貰うのが普通だろうと思います。

もともと直接話が出来るような環境であるなら、難しく考えずに普通に「○○について計画案を作成しました。社長のご意見をお聞かせください」と言えば良いんじゃない?
    • good
    • 0

貴方の職位が不明ですが、通常は直属の上司(例えば部長)の承認を得た上で取締役会に諮った後に社長決裁を受けます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A