dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車おんちで素人です。今日ホームセンターでナンバープレートカバー買ってきました。今付けようとしたところナンバープレートに既設の鉄枠が付いており、フロント側はボルト2本を取り外しして、鉄枠を外すことができ取り付けできましたがリア側はボルト1本は取り外ししましたが鉄枠が外れません。鉄枠が外れないと、取り付けできません。どうしたら取り付けできるんでしょうか。車屋さんでやってもらうしかないのですか。だれか教えてください。車はビスタです

A 回答 (10件)

既存の鉄枠をはずすには陸運局に持っていって、その場で封印をはずし、鉄枠を取り払います。

その後、再び封印をします。封印の取り付けは、職員がやってくれます。最後にリアナンバー用の(封印部分の穴が大きい)ナンバープレートカバーを取り付けます。

私の車も質問者さん同様、リアに枠が装着されており、ナンバーカバーを着けることができませんでした。そこで、大阪の陸上自衛隊近くの陸運局に行きましたが、「ああ、ナンバープレートカバーを取り付けるのですね」の一言で問題ありませんでした。
    • good
    • 0

#9です。



書き忘れましたが、私がリアナンバーカバーを取り付けに陸運局に行ったのは2年くらい前ですので、現在大阪で違法なのであればやめておいた方がいいかも知れませんね。
    • good
    • 0

リア側はフロントとは形状が違って封印を外さなくても付けられるように丸くくりぬかれたものが売っているのですが・・・


リアは右側のボルトを外してカバーをつけてボルトで固定と言う感じになります。
    • good
    • 0

僕、個人ですが、封印は何度も外していますが…



番号票の裏にゴミが入ったのを清掃するので、しょっちゅう取り外ししていますよ。

個人で取り外すのは何ら問題ありません。

封印を外したまま走行する事が違法です。
    • good
    • 0

たぶんね、純正のフレームで、封印前に装着した分じゃないですか?


それは個人で外すことは出来ません。
民間車検場の認定を受けた工場で作業をして貰ってください。
個人で外しても元のように戻すのは難しく、警察に見つけられた場合はややこしいことになります。
(盗難車の容疑がかけられる)

ナンバープレートカバーですが、過去ログを検索してください。
いくつかあります。
結論は、やめておきなさい。と言うことです。
県の条令でナンバープレートが読み取れないほどの色、又は、赤外線を反射して機械で読み取れないモノは違法となります。(たしか、5万円程じゃなかったかな)
透明のカバーでも、機械が読み取れるモノかそうでないかは、警察署に連れて行かれて検査されます。
例え急いでいようが、自分がどう主張しようが警察は連れて行くでしょう。
違反ではない場合、放免されますが証明書などは発行されないので、検問などの度に同じ事を繰り返すことになります。
それで良ければ、どうぞ装着してください。
    • good
    • 1

 大阪府の方じゃないですよね?



まず、ナンバープレートの封印を外します(ちなみに外すと違反です、道路運送車両法第11条、同法施行規則第8条)自動車屋さんでもやってくれません。

ナンバーを外すと金属枠を固定しているボルトナットがありますので、これを取り除きます。

カバーを取りつけて元に戻して(一旦外した封印は元に戻りません)出来上がりです。


ちなみに大阪では透明、不透明に関わらず装着していればそれだけで違法と見なされ検挙されますのでご注意を。
    • good
    • 0

封印は自分でははずせません。


私は、以前カバーではなくて、プレートに枠を付けたくて、フロントは自分でやりましたが、リアは陸運局に行って、一度はずしてまたつけてもらいました。
費用は、30円でした。
ご参考までに。
 
    • good
    • 0

ナンバープレートカバーというのは


青や緑の透明な板のことですか?

違法ですので、取り付けない方がいいと思います。
    • good
    • 0

そもそも色つきであると違反です。


罰金がかせられます

 後ろのボルトを外すと違反です。
そのための封印ですのでご理解ください
    • good
    • 0

そのカバーの色は透明ですか?色付きでしょうか?まずはそれを確認させて下さい。

この回答への補足

透明です。

補足日時:2005/05/08 18:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!