dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の選挙(地方議会、地方自治体首長、衆参議員選挙)では
投票率がどんどん下がっています。
まあ、これを知っていて森喜朗なんかは
「有権者は寝ていてくれたらいい」
なんて暴言を吐いています。
要するに、基礎票だけがあれば政権与党(すなわち自民党)が有利、浮動票が多くなると政権与党(すなわち自民党)が不利になる、ということですね。

では、仮に投票率が100%になったら、その結果はどうなるのでしょうか?
とはいってもなかなか一言でズバリ言うのは難しいと思いますが。
また、選挙というのは現職、元職、新人などの対立候補があるなかで
「この中で選ぶなら・・・この人、この政党かな・・」
と投票するものですから、言ってみればすべての選挙が
「その時、一回限りの選挙」
ということになってしまい、「もしも」、「IF」というのはなかなか論じにくいですが。

要するに
「幾ら、今の投票率(衆参選挙では大体55%ぐらいでしょうか?)が低くても、それは有権者の一部のサンプルから母集団の総意を的確に表した結果であって、たとえ投票率が100%になったとしても(誤差を除けば)現在の投票率の結果とほとんど変わらない」
なのか、それとも
「投票率が100%になったら、今の投票結果、議席の獲得数とはガラリと変化する。
 つまり現在の55%の投票率というのは、母集団(有権者の全員)の総意を的確に反映していないどころか、全く反映していないものである」
なのでしょうか?

選挙と確率論に詳しい方、おねがいします。

質問者からの補足コメント

  • 質問文章に記載しようと思って抜けていた部分がありましたので、追加します。

    100%、というのは事実上無理です。
    もしやろうとしたら、欧州のどこかの国のように、罰金を科すとか、
    共産圏の国のように、罰金を科さないまでもあらゆる手段で投票率を100%にする(無投票は信任票にカウントする、とか、投票しなかったものは職場の上司から嫌がらせを受ける、とか、村八分にするとか)
    要するに罰金ではないが、別の形で罰を受ける形式にしなければ投票率100%にはなりません。

    ですので、「もしも投票率が100%になったら」、という質問になるわけですが・・・

    「強制しないのに、投票率が100%になるわけないじゃん!」
    って思われるかもしれませんが、例えば、選挙期間中にありとあらゆる機会で、投票行動に向けさせて投票率が100%になったら、と思ってご回答お願いします。

      補足日時:2024/04/04 19:25

A 回答 (12件中11~12件)

今以上にマスコミの論調が幅を利かすことになる。

 政治家はマスコミの顔を窺い、ポピュリズムに走ることになる。

毅然とした外交政策と安全保障ができなくなる。  積み上げてきた日本のリーダーシップの土壌が崩れる。 法人税が上げられ、せっかく回帰した大企業の生産拠点が再び国外に逃げてしまう。

リベラルが幅を利かすことになる。
    • good
    • 0

投票率100%になるには、今は投票していない無党派層が


投票しないといけません
無党派層とは政治はどうでもいい、今のままでいいんじゃないと
考えている人たちです

今のままではいけない、変革しなきゃという人は投票しています。
つまり無党派層は与党に投票するので、与党に圧倒的に有利な
選挙になります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A