dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と話すのは好きなのですが、学校や職場だと上手く話せません。
1回転職をしていて、前職ではミスの多さや上手く話せないことを指摘されWAISを受けました。
結果は傾向はあるけど断定はできないとのことでした。
現職でもミスの多さを指摘されたのと気分の落ち込みがあり、別の病院に行ったところミスは性格のせいだよと言われました。

手順が多い作業や、口頭での簡単な指示をどうしても間違えてしまうのですが、どんな対策をすればいいでしょうか?
また、本当に性格のせいなのでしょうか

A 回答 (1件)

発達性障害なのか認知病なのか痴呆なのかは我々は面接すれば分かります



それが分からない以上対策は取れません

本当に性格ならば自分の性格を変えるのはまず困難であります

手順が多い作業や、口頭での簡単な指示をどうしても間違えてしまう
となれば繰り返えしの練習しかありません
本人がそれを分かるかどうかです

一つの先天性の難治性の病ととらえます、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり多くの患者を見てる人は分かるのですね。

WAISの結果を見てそう思ったのか、部屋に入った時から笑いながらあなたは性格だよと言われました。

自分でも障害とまではいかないと思いますが、ちゃんと話を聞いてくれるお医者さんを探そうと思います。
気分の落ち込みをどうにかしたいのでカウンセリングだけの所も考えます。

お礼日時:2024/04/26 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!