アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

黒人を対象として、機能性食品を使った試験をしたら、健康に効果があったとします。すると、その機能性食品はアジア人や白人にも効果があると言い切っていいものなんでしょうか?AIに聞くとやはりタブーらしく、回答が避けられてしまいます。肌の色が違えど、同じ人間なので、言い切ってもよさそうなもんですけど??

A 回答 (3件)

AIが回答を避けたのは


聞き方が悪かったからでしょう。


それはともかく、人種による身体の
違いてのはありますよ。

例えば、アジア人は草食が多いので
腸の長さや機能が
肉食中心の白人や黒人と違う場合が
あります。

その結果、薬効や食品の効果も違って
来るのは、十分にあり得る話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/28 18:55

>すると、その機能性食品はアジア人や白人にも効果があると言い切っていいものなんでしょうか?



それは、条件のうち「何が共通で、何が異なるか」ということでしょう。
「人種」はその一つに過ぎず、「男女」とか「年齢」とか「出産経験の有無」とか、食生活や生活環境・衛生状態といった「環境条件」の差など、考えられるものすべてが対象になるでしょう。
同じ「アジア人」でも、日本、韓国、中国、東南アジアなどで同じとは限りませんし。

要因を根拠もなく「これだ」と決めつけて「それか、それ以外か」の単純二元論に持ち込みたがるのは、科学オンチにはよくある傾向です。

「差がある」というためには、その「条件の差」を明確にして、その特定の条件以外には差が生じないようにして、群を分けて治験を行い、結果に有意な差があるかどうかを評価する必要があります。
なので「人種」だけを差の要因と考えるには、「人種以外」の要因がないような条件をきちんと設定して調べる必要があるでしょう。
そういったことを何もせずに、ある特定の要因だけを取り出して「差がある」「差がない」などと論じることは意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

お礼日時:2024/04/28 18:54

人種や地域、生活習慣によって体質は違うみたいですので、食べ物やお薬の効果も、全く同じではないと思います…(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/28 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A