dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行へ行くは、間違った日本語でしょうか?

旅行という言葉自体が、旅に行くを意味しているので、旅に行く行く(重複、二重表現)になってしまうのではないかと思っています。

しかし、世の中にはこれだけに限らず、

着物を着る、煮物を煮る、選手を選ぶ、語学を学ぶといった表現も見聞きするので、これらも全て間違いになるのでしょうか?

A 回答 (28件中1~10件)

厳密にいえば間違いです。


旅行する
ですね。
    • good
    • 1

語学的に厳密には誤りなのかもしれません。

しかし人間が言葉を使う根本的な目的は何でしょうか。その言葉で自分の意思が相手に確実に伝わるのであれば「満点ではないがほぼ正解」と解釈して良いかと。
    • good
    • 2

間違いではありません。


旅行は名詞また動詞でもある。
    • good
    • 0

「犯罪を犯す」っていうのも聞きますね。



「着物を着る」というのはそれほど間違ってはいないと思います。
今では着物とは和服の意味で使うことが多いのでそれほど違和感はないです。

「煮物を煮る」とは私はあまり使いません。豆を煮るとか芋を煮るとか具体的に言うし、煮物を作ると言いますね。

「語学を学ぶ」もあまり聞いたことがありません。やはり具体的に英語を学ぶとか日本語を学ぶの様に言うことが多い気がします。
    • good
    • 0

「旅行」は、単語(名詞)化しているので、間違いとは言い難いです。



「着物」は「洋服」と区別する「和服」を指しています。
「煮物を煮る」は、「煮物を再度煮る/煮直す」という場合でしょう。
「選手を選ぶ」は、「出場選手を選ぶ」が適切です。
「語学を学ぶ」と言うのは、さすがにないと思います。
    • good
    • 0

旅行は名詞で、旅と同義です。


だから間違いではありません。
ただし、行く、という意味も含んでいるので、旅行をする、と言った方がスマートです。
    • good
    • 0

会話の中では、自然な使い方だけど


書くと不自然な感じですね。。。
    • good
    • 1

いえ、間違っていません。



私もよく使っています。
    • good
    • 1

名詞なので間違ってません。


着物は、着るものを着る
煮物は、煮るものを煮る
選手は、選手。
語学は、言語の学問。
    • good
    • 0

名詞なので間違ってないとか、明らかに誤っている回答がありますが、これは無視しましょう。

旅行の意味は、「自宅を離れて別の土地に行くこと」という意味ですから、「旅行へ行く」は二重表現ですね。旅行という名詞を使いたいなら「旅行する」、行くという動詞を使いたいなら「沖縄に行く」とかにすべきです。ちなみに、百歩譲って「旅行に行く」ですかね。あなたの質問文にある「旅行へ行く」はそもそも助詞の使い方自体が間違っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A