アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アルカリ金属の、リチウム、ナトリウム、カリウムの中で最も密度が大きいのがナトリウムなのはなぜでしょうか。

A 回答 (2件)

結晶構造は皆同じなのだから、それぞれの原子の質量数と原子の大きさを調べて密度を計算すればわかるでしょう。


原子番号の大きな原子の方がサイズが大きいのは、内側の電子によって原子核の電場が遮蔽されて弱くなり、最外殻の電子軌道が遠くなるからです。これも量子力学を持ち出さなくても古典論で大体は求まるはずですが測定値もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます!
詳しく計算してみたら分かるということですね。

お礼日時:2024/05/06 12:56

何故と言われても・・・。



お示しのアルカリ金属は、結晶構造は同じですが、原子の質量(原子量 = 原子番号による)、原子間距離(原子の大きさ = 最外殻電子軌道の大きさによる)などの複合要因で「体積」と「質量」が決まるので、「密度」はその結果で決まります。

いろいろな要素の複合的な関係でそのようになっているので、何の要因かは一概には言えません。
複合的な要因で、結果的にそうなっているとしか言いようがありません。
自然界って、意外にそんなものなのです。
「現実」が先にあって、「理論」はそれを説明するための後付けで作られることが多いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うれしい

回答ありがとうございます!
なるほどです。
いろいろ要因があるから、つまり覚えた方が早いってことですね笑
あまり理論を考えすぎないようにします^_^

お礼日時:2024/05/06 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A