dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掛け持ちバイトをしています。1つのバイトはとても自分に合っていて好きなのですが、もう1つのホームセンターのバイトが合いません。
人はみんなとってもいい人で優しく丁寧に教えてくれるのですが、とっても暇で自分を必要とされてる気がしません。

まず時間帯も日にちもいつでもいいからと言われ、はじめはマニュアル動画を6時間近く見て、パソコンが使えない用事ができると店内を回ってみてと2日間で1時間半ほど、それほど広くない店内を回りました。
人があまり来なくてレジをしている時もとっても暇でほぼ棒立ちするだけの状態。忙しいと時間が早く経ちますが、暇だとまだ5分しか経っていない、、、となってしまいます。
レジ以外のことを教えてもらっていないので、レジ前に立つしかないのですが、あまりにやることがなくて教育係の方も教えることがなくなったらレジに私を置いてどこかへ行ってしまいます。

やめようかなと言ったら、父に石の上にも3年と言われました。昨日から喉の調子が悪くて、今日の朝から喉に何かがいてずっと突っかかっているような気がしていました。
午前のバイトが終わり、ホームセンターがはじまる時間までの間寝て起きたら、喉からありえないほどの違和感がして声も小さい声しか出ないのでお休みすることにしました。
お休みする連絡をした後、その違和感は少し楽になりました。

調べてみるとストレスの可能性もあるとあったのですが、
そうなのでしょうか?
またこんなすぐにバイトをやめてしまうのは怠けですか?
嫌なバイトでも続けた方がいいのかみなさんの意見を知りたいです。

質問者からの補足コメント

  • 暇なバイトの方がいいと言われる方もいると思います。
    私はこれまでを振り返っても、自分自身に目標や目的がないと病んでしまう傾向にありました。
    暇は好きなのですが、頑張っているからこそ楽しい暇であって、暇すぎると暇を苦痛と思ってしまいます。
    部活を引退した時も、手術して歩けなくなった時も暇はいくらでもありましたが、マイナスな気持ちが増えていく一方でした。どんなに忙しくても自分を必要としてくれているバイトの方が私には合っているのかもしれません。

      補足日時:2024/05/15 16:33

A 回答 (2件)

バイトなのですから「石の上にも3年」は少し大げさに思います。

バイトという、業務の遂行に対して責任が軽い仕事なのですから「暇で暇で...」という状態はご質問者様にとって大変有利な仕事に思います。
何もしなくとも時間給を受け取ることが出来ます。それともバイトでありながら成果給なのでしょうか。多くの人は喜んでご質問者様の仕事をすると思うのですが、何がストレスの要因となり、体の変調原因になるのか私には理解できません。
    • good
    • 0

> 嫌なバイトでも続けた方がいいのか


嫌ならば、続ける意味がありません。ストレスがたまるだけです。
雇うほうも、いやいやな仕事ぶりは、迷惑でしかありません。
すぐに辞めるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A