dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードを交換しOSを入れるためマザーボード関連のドライバを読み込ませるとき、
交換前にダウンロードするそれらのドライバは
OSインストール用のWindowsパッケージ版付属のUSBメモリにOSと一緒に入れて大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

一部は、OSのインストール時にドライバを入れないといけない。


でも多くは、基本的にドライバがなくてもOSのインストール後にドライバを入れればよい。
また、今はOS標準で多くが動くので、その後にネットから、最新のドライバを落とすのがよい

Windows11って毎年OSがバージョンアップします(Windows10のバージョンアップは終了した)ので、毎年インストール用のものを作成するのであれば、毎年USBメモリをフォーマットして作ることになる

よって、インストール用とインストール時に必用なドライバは別のUSBメモリに保管している方が管理としてやりやすいことになる
    • good
    • 0

マザーボードを交換した後のクリーンインストールでしょうか? ドライバはある程度 Windows 11 に予め入っていますので、最低限の機能では動作するでしょう。



LAN や Wi-Fi が機能するようなら、接続を確認してから Windows Update でドライバの補完ができます。これだけで済む場合もありますけれど、グラフィックボードやプリンタ等のドライバは、メーカーからダウンロードしておいた方が早いですね。

OS インストール用の USB メモリに空き容量があるならば、それを利用することは可能です。新たに 「New Driver」 等のフォルダを作成して、それに保存すれは良いでしょう。クリーンインストールが終了したら、一旦 USB メモリは抜いておかないと、再びブートしてしまいますので注意して下さい。

また、Windows 11 は新しいバージョンが出ていますので、新しくダウンロードした方が良いと思います。パッケージ版が古い場合、メジャーアップデートが必要ですから、最初から最新を使った方が手間が掛かりません。

Windows 11 -USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …

USB メモリの直接ダウンロードする場合は、最新版となります。iso ファイルの最新は下記です。

Win11_23H2_Japanese_x64v2.iso  6,561,616 KB

マザーボード付属のドライバも古い場合が多いので、最新を使いたい場合は、メーカーのサイトからダウンロードが必要です。後、新しいマザーボードの場合は、初期のバージョンのままが多く不具合が散見されますので、BIOS/UEFI のアップデートも必要でしょう。
    • good
    • 0

USBメモリーにドライバーだけを格納するフォルダーを作成して保存すれば可能です。


しかし、OSのフォルダーは沢山ありますのでね、それらと一緒になって、格納したドライバーのフォルダーが見つけ出せますか?
私なら、別のメモリーに分けて保存するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

別のメモリに分けて保存しようと思います。

お礼日時:2024/05/21 17:36

あなたがそれを 読みだしできるならば いいですが。


OSインストール用のUSBメモリに「別に保存」できますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/21 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A