
バックアップしてあった /usr 以下を新しい環境に上書きコピー
したところ、基本的なコマンド(passwd,chfn)が動かなくなりました。
通常、単体で動くプログラムであれば本体だけコピーして実行権を付ければ動作
しますが、passwdコマンドはコピーしただけでは下記のエラーが出て動きません。
shared libraries まで復元したいのですが、何を共有しているのか分かりま
せん。復元手段をご教授お願いできますでしょうか?
再インストールした環境
Slack Ware 8 Fullインストール
カーネル Linux 2.2.19
バックアップを取った環境
Plamo 2.1
カーネル Linux 2.2.18
# passwd
passwd: error while loading shared libraries: cannot open shared object file: cannot load shared object file: No such fi
le or directory
# which passwd
/usr/bin/passwd
# file /usr/bin/passwd
/usr/bin/passwd: setuid ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1, dynamically linked, stripped
何度も何度も再インストールしてばかりで疲れました。ぜひ知恵を
お貸し下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Slackwareなんてなつかしいなぁ~
と思いを馳せつつ,ちょいと調べてみると。。
ftp.cdrom.comにSlackware見当たらず,ショッーーク!!
気を取り直し,別のところから shadow.tgz を入手。
中覗いてみると,いやぁPAMなんざ入ってないですね。
さすがというべきか,Slackware。
てなわけで(本題),passwd入れなおすなら,shadow.tgzです。
旦那。
No.5
- 回答日時:
基本的にはonosukeさんの方法でいけるはずですが、問題は古いpasswdファイルが残ってたりしないかどうかだけです。
一番簡単なのは最新のslackwareのshadowののパッケージを上書きインストールすることですが、いまのパスワードコマンドを生かす方向で対応するならば、plamoからlibshadow.{a,so.1,soなど}をコピーする方法もあります。
特殊なことをしていないのであればslackので十分な気がします。
No.3
- 回答日時:
横槍になっちゃいますが,日にちあいてるようなので…
そのメッセージで見つからない(not found)と出ている,
libshadow.so.0
という,共有ライブラリが必要です。
Slackwareのpasswd周りPackageを入れ直す,というのもひとつの手。
# 多分,Slackware8の方はPAM使ってるんだろうなぁ。
No.2
- 回答日時:
私はslackもplamoも利用していないので詳細(shared libのバージョンの不一致等)は分かりませんが、
とりあえず、
ldd /usr/bin/passwd
の結果がないと何ともいえません。
たぶん、slackとplamoで利用しているライブラリのバージョンが違う等の問題
だと思います。
この回答への補足
# ldd /usr/bin/passwd
libshadow.so.0 => not found
libcrypt.so.1 => /lib/libcrypt.so.1 (0x40021000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x4004f000)
/lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)
こんなにでました。。。復旧手順はあるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
何を使ってどうバックアップした野でしょうか?
通常UNIXのバックアップといえばtarまたはddあたりを使うことが多いのですが、、、
まず、こういったバックアップの仕方は結構危険です。
LinuxでDistributionを変更するということは、Windowsのバージョンの変更に匹敵します。
多分、SetUIDを立ててあげれば復旧するでしょう。
この回答への補足
すみません。説明が足りませんでした。
/usr 以下のバックアップには tar cvf コマンドを使いました。
それを新しい環境の / にコピーして tar xvf コマンドで展開しました。
# ls -al /usr/bin/passwd
-r-s--x--x 1 root root 24252 Sep 17 2000 passwd
これは正常な状態でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- UNIX・Linux Linuxの実行結果を修正したいです。 6 2022/11/22 12:57
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- その他(プログラミング・Web制作) ラズパイ上の、pythonのエラーについて 1 2023/04/12 23:27
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを勉強しています。 5 2023/08/25 09:51
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
OUTLOOKですがメールを...
-
コンピューター名の変更による...
-
Windows Vista Business の新し...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
前回のシステムイメージは上書...
-
knoppix(Linux)からWindows XP...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
cron実行結果メールが文字化け
-
構成不明のデータをバックアッ...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
IEのバックアップ
-
XPでのバックアップに関して
-
Windows2003ServerのNTBACKUPに...
-
iTunesのライブラリ移動
-
外付けハードウェアについて
-
バックアップ先必要空き容量は?
-
複数の指定したフォルダーに同...
-
cdiファイルはWindows8.1ではデ...
-
パソコンの容量削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
DドライブがBackup Filesでいっ...
-
複数の指定したフォルダーに同...
-
W2KProシステムディスクのバッ...
-
winndows10 バックアップ 正常...
-
初期化するとgメール等も消えて...
-
ハードディスクの容量
-
OUTLOOKですがメールを...
-
outlookメールの保存場所
-
エクスプローラーを使わずにフ...
-
フォルダを自動でコピーしたい...
-
win upでビデオとピクチャが消...
-
iTunesのアルバムアートワーク...
おすすめ情報