A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「記」の方では父景行天皇にうとまれる荒々しい悲劇の英雄。
「紀」の方は父景行天皇にひたすら仕える国家的英雄として描かれている、という違いの理由だったんですね。質問を解釈し間違えていました。すみません。私もyo-kan-62 さんと同じ意見です。「記」は叙事詩性が強い。ヤマトタケルの存在自体が不明ですが、「記」のヤマトタケルというのは中央の意にそぐなわぬ猛者たちの総称ではないか、と勘ぐっています。中央に嫌われて、いいように酷使され、散ったものたちとして伝承された。その者たちの中には高貴なものもおり、それが民衆の悲哀を誘った、ということなのかもしれないなあ、と。天皇一族はこの伝承中の人物、ヤマトタケルの人気を政治的に利用しようと、忠実な英雄に書き換え、国の歴史に残そうとしたのではないでしょうか。
↓既にご覧になっていたら、申し訳ありません。
http://www.hi-net.ne.jp/~ma/takeru.html
http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/kotoba-a …
No.3
- 回答日時:
私は、最初に書込みをしたyo-kan-62です。
私の考えですが、古事記と日本書紀では、古事記の方が古い為、
中国がつけた、倭の字を使用した。
しかし日本書紀では、自ら名付けた日本を使用したと思います。
古事記と日本書紀では、書物の内容が違い、
古事記では神代の時代からの説話集的な性格が有りますが、
日本書紀では、国の成立ちを記述していると言えます。
古事記では、昔こんな話がありましたと集めているのに対し、日本書紀では、皇室の正当性を記述する形になるのです。
この様な性格の違いにより表記の違いとなるのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
先の方が答えられているついでに、他の呼称も。
下記参照ください。
後はいもづる式で調べられると思います。
参考URL:http://www.tatsu.ne.jp/i/kami/yamato.html
この回答への補足
御回答ありがとうございます(^^)
ただ「呼称」、もそうですが、
紀記でのヤマトタケルの行動の違い、
なぜ違ってしまったのか、を知りたいのです。
私の説明の仕方が悪かったですね・・・
すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古事記のイントネーション
-
竹取物語について②
-
竹取物語のかぐや姫の漢字およ...
-
西洋の鬼とは?
-
桜の伝説を教えてください
-
竹取物語で最初、かぐや姫は帝...
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
噂話のネタにされたくない。
-
何故義母は他人の話は聞かない...
-
他部署の人から話しかけられる
-
マルガレーテとグレートヒェン
-
男性に質問します
-
ハート出版ってどんな会社ですか?
-
天照大神は何歳まで生きたので...
-
白雪姫は近親相姦していたので...
-
今日駅でアンケートと偽って勧...
-
出来事を物語に「紡ぎ上げる」...
-
森やみどりの恵み、生きる大切...
-
仕事中にゲームの話をする人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報