dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳になったばかりの女児です
絵本は家に20冊ほど有りますが、読み聞かせはほとんど経験有りません
持っている絵本は、赤ちゃん用の絵や写真が大きく字がほんの少しとか、アンパンマンのお話系、メイシーのしかけ絵本などです

そろそろちゃんとした絵本を・・と思います
お勧めありましたら教えて下さい
(ひらがな は1字1字 あ・・い・・う・・といスピードで指差して読める程度です)
有名どころで最近、『ぐりとぐら』を1冊買ってみたのですが
あまり好きでは無い様です・・?

あと、慣れないせいも有るのでしょうが『ぐりとぐら』にしても お話の最後まで集中力が続きません・・よそ見をしたり、次のページをめくってみたり
『聞いてるの?!』となってしまい こちらも楽しく有りません(泣)
読み聞かせの本は、一緒に目で追える大きさの字の方が良いでしょうか?

宜しくお願いいたします

A 回答 (13件中11~13件)

『ふしぎなナイフ』



おすすめです。ナイフがのびたり、縮んだり、ふくらんだかと思うとぱちんと割れるなど“ありえない”設定ですが、うちの子供たちは大好きです。

字も少ないので子供も飽きませんよ。何度も繰りかえして読んであげてください。

参考URL:http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.jsp?goods_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白そうです 探してみたいと思います!

あと、このサイトは本を探すのにとても良さそうですね!あとでジックリ見てみます
参考になりました ありがとうございました

お礼日時:2005/05/18 10:03

私は、男ですが4歳になる女の子がいます。

うちの子は、保育所に行っているので普段は、ほとんど読み聞かせはしていません。しかし、読んで欲しい本はあったら持ってきますので読んであげます。そのジャンルは様々です。アンパンマンもあれば図鑑みたいな物、雑誌もあります。
 himarayanさんのお子さんのように集中できませんし、次々とページをめくります。ですのでいつも話を省略したり、ページをめくったらそのページを読んでいます。指をさしながら読む時もあります。臨機応変です。子どももそれでいいみたいです。たまには妻、子どもに怒られますが…。
 本の興味も買ったときと読むときで変わります。親と子どもでも変わりますので、本がいっぱいの図書館でまず借りて、好きな本があれば買ったらいいのではないでしょうか。

 あと、うちの子は、先生のまねをしてぬいぐるみに読み聞かせをしています。その時の話は、絵から自分なりに作った話です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いつも話を省略したり、ページをめくったらそのページを読んでいます

・・同じです^^; 何となく安心しました

図書館に出掛けてみて選ばせるのもいいですね
参考になりました ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/18 10:00

今、「水に濡れても大丈夫」といったお風呂に入りながら楽しめる、といった絵本があります。

型抜きがしてあり、本から車や飛行機の型、アルファベットなどを手に取り実際に触れることで、色や形、呼び方などを楽しみながら学ぶことができます。しかもお風呂の時間も楽しく過ごせるので、普通の文面の多い絵本の後に、気分転換として取り入れることで、親子のコミニュケーションにもつながると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お風呂の絵本 楽しそうですね
ついつい長湯になりそうです^^
探してみます ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/17 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事