dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今週金曜日から日曜日まで2泊3日で夫婦で東北へ行くことになりました。
20日(金)秋田空港10:30INで22日(日)青森空港18:30OUTです。
移動はレンタカーです。1泊目は男鹿温泉、2泊目は小牧温泉に決まっています。
東北は今回初めてで、まる3日間遊べるので、いろんなところへ行きたいのですが地名とルートが全然結びつきません。
効率よくまわりたいんですが、どう行けばいいでしょうか?
まず行ってみたい場所を考えました。
乳頭温泉、駒ヶ岳(高山植物がみれるとききました)、抱返り渓谷、男鹿の夕日、アップルロード(りんごの花が綺麗とききました)、奥入瀬渓流、下北半島の横浜町(菜の花が満開だとか...)。とこんな感じです。自然に癒されたいです(^^;)
このほかにもっとオススメ場所、オススメルートをご存知の方、教えてください。それとおいしいものも。。。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#5さんのスケジュールでは、かなり無理があるので...。



1日目:ルート(1)
秋田空港11:30-県道62号線→国道13号線→国道46号線→国道341号線→県道127号線→県道194号線→乳頭温泉郷13:00~13:30頃着
(入浴:鶴の湯=400円。蟹場温泉=500円。妙の湯=1000円(タオル付)。)
乳頭温泉郷15:00→県道194号線→県道127号線→県道38号線→県道60号線-(田沢湖畔)→国道105号(南下)→田沢湖城廻交差点(秋田方面へ)→国道46号→国道13号→秋田南IC-秋田道→琴丘森岳IC→県道37号→大潟村→県道54号→県道42号(右折)→(連絡道をわたって)→国道101号→男鹿温泉郷18:30~19:00頃
ルート(2)・阿仁合経由
国道105号線(北上)→県道214号(秋田方面)→国道285号線(道の駅を左折、秋田方面へ)→県道37号→琴丘森岳IC(通過)→県道37号→以降は、同じ

この段階で、角館の観光も無理ですし、男鹿の夕日も見れるか見れないかの常態です。
なので、男鹿へは
秋田空港-県道62号→自動車専用道「秋田空港IC前」(右折)→交差点を左折→ジャスコの前を右折(県道)→国道13号→国道7号→臨海道路(秋田港方面)→フェリー乗り場→県道56号→国道101号→男鹿市羽立(左折)→臨海道路→県道59号(左折)→JOMO船川日鉱前SS(給油)→県道59号→男鹿水族館→入道崎→県道121号→入道崎→県道55号→男鹿温泉郷
となります。こちらはゆっくり行けばチェックイン時刻までには十分間に合います。
(秋田)駒ケ岳に登るためには、この時間ではとてもではありませんが、無理です。抱き返り渓谷を歩くにも1時間見なければなりません。
新幹線でしたら、レンタカーを利用した場合でも、十二分に間に合いますが、残念ながら飛行機でしたので、田沢湖方面へは次回にしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中回答をいただいてたのに、諸事情によりお礼がひとつき以上遅れて大変失礼しました。
goodproさんの細かなアドバイスはすごく役に立ちました。
プリントして持って行きました(^^)
今度はいつ東北に行けるかわからないので、結局無理を承知でルート(1)を選択して角館にも行っちゃいました。
だから乳頭温泉には閉まる30分前の入浴でした(^^;)
男鹿半島の夕日も、ものすごく感動でした。
ちょっとづつのポイント観光でしたが満喫することができました。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 15:34

おおよそのスケジュールを立ててみました。



1日目
秋田空港11時-12時角館13時-14時乳頭温泉15時-18時男鹿温泉

2日目
男鹿温泉9時-9時30分大潟村10時-12時30分弘前市13時30分-16時30分横浜町17時30分-19時三沢市(小牧温泉)

3日目
小牧温泉9時-10時30分十和田湖11時30分-12時奥入瀬渓流13時30分-15時青森市内17時-17時30分青森空港

なお、途中では、高速道路を利用しないと絶対にこの時間内では届きません。
一番心配なのが、2日目の行程です。長距離を走ることになるので、これが一番気がかりです。

参考程度に見てください。

秋田県内の走行時間は下記のサイトを参考にしていますし、
秋田から青森県内の時間については、僕が実際に走った時間です。
僕の場合は、青森と秋田の間の道になれているのである程度速く走ることが出来るのでこの時間で到着は出来ますが
なれていないとこの時間は難しいかもしれないです。

秋田エアポートライナー http://www.akita-airport.com/airportliner/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中回答をいただいてたのに、諸事情によりお礼がひとつき以上遅れて大変失礼しました。
1日目の行程はyoshi-tohokさんのアドバイス通りに行きました。
時間もばっちりでしたよ。
2日目に奥入瀬、3日目に横浜町へ行き、大満足で帰って来ました。

ほんとうにどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 15:26

秋田のことは分からないですが青森なら分かります


1日目は秋田ですよね?
2日目は秋田から青森に向かいながら十和田湖・奥入瀬渓流を
散策してから小牧温泉に泊まるとして それはいいのですが 
次の日にアップルロードと横浜町・下北は向かう方向が
違っているのでちょっと難しいです
アップルロードは岩木山よりの方なんですよ
アップルロードに行くなら岩木山神社や白神山地の方に行った方がいいです
小牧温泉からですからどっちに行くにも移動に時間がかかります
アップルロード・岩木山神社方面なら山間を抜けて行けば
白神山地も意外に時間かからずに行けるんですけど
あんまりゆっくりすると飛行機の時間に間に合わなくなる可能性も??
岩木山神社の方に行くなら嶽温泉まで行ってマタギ飯・マタギ鍋・
嶽キミラーメンを食べるのもいいですよ
横浜町・下北方面に行くにしてもあんまりゆっくりしてると
飛行機の時間に間に合わなくなるかも知れないです
どっちも空港まではけっこう時間がかかるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中回答をいただいてたのに、諸事情によりお礼がひとつき以上遅れて大変失礼しました。
旅行は大満足でした。
アップルロードは諦め、横浜町の菜の花畑に行きました。
恐山を望むことができてとってもよかったです。
帰りは浅虫を経由してうに丼を食べました。

ほんとにどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 15:23

ちょっとスケジュールがタイトというか、欲張りすぎに感じられます。


1日目の乳頭温泉・駒ケ岳から男鹿温泉まで一部高速を使ったとしても150kmほど離れており、2時間半から3時間かかります。当然角館に寄るのは無理です。男鹿で夕日を見るならなお更です。
2日目・3日目はなんとかなりそうですが、とにかく移動が多い感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夕日を見るため逆算します。

お礼日時:2005/05/19 21:50

東北ですか。

私も東北好きです。
自分なら、のコースですが参考になったら幸いです。
秋田空港から角館。角館で武家屋敷めぐりをします。
その後抱き返り渓谷の手前にある「田沢湖芸術村」にある地ビールレストランでお昼(運転手さんは飲めませんが)を食べます。ただ昼食は角館で有名な稲庭うどんと言う手もあります。その後抱き返り渓谷、田沢湖一週で男鹿温泉で時間いっぱいになるんじゃないかと思います。たしか田沢湖から乳頭温泉までは片道20~30分位かかった記憶があります。時間に余裕があったらよってみては如何でしょう。
2日目、男鹿から古牧温泉、結構距離ありますね。奥入瀬渓流と十和田湖で時間的に目一杯の観光になるのではないでしょうか。ちなみに十和田湖の乙女の像の近くに「信州屋」と言う十和田牛を食べさせてくれる店があるそうです。聞いた話で申し訳ないですが、美味しかったと聞きました。
上記の宿泊地ですと意外と移動時間がかかりそうです。
観光は欲張らず、時間に余裕を持って移動されたほうがいいと思いますよ。特に初めての土地であれば。
では気をつけて、楽しい旅行にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり役立つ情報ですね(^0^)/
嬉しいです。
ちなみに田沢湖周辺から男鹿までの最短ルートなんですが、やっぱり来た道(国道46号)を帰って高速道路でしょうか。
それから「信州屋」さんという十和田牛のお店、ここ絶対見つけて行くつもりです。
なんか、まとまらなくて正直疲れかけてたんですが、気合い入ってきました。
早々のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 22:12

小牧温泉と同じ町(三沢市)にある「青森県立三沢航空科学館」という所はおもしろそうですよ。

最近できたばかりなので建物のも綺麗だと思います。

小牧温泉

青森県立三沢航空科学館(三沢空港周辺)

奥入瀬渓流(途中で車を止めて渓流を歩いて行くのもいいかも(遊歩道あります))

十和田湖(乙女の像というのが有名です)

下北半島(菜の花ソフトクリームがおいしいかも)

横浜町

山内丸山遺跡(青森市周辺。たしか日本で1番大きい遺跡)

青森空港

地元のコンビニ(ローソンやミニストップ)などで1000円くらいの地図を買えばいいかと思います。観光楽しんでください!!。

参考URL:http://www.kokukagaku.jp/01_museum/01_frame.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
わかりやすくルートを出してもらって助かります。
航空科学館も迫力ありそうですね~。
こんなにいろんなところがまわれるとは、感激です。

早速、地図で確認をしてみたいと思います。

お礼日時:2005/05/18 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!