dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の学校の保護者向け行事で陶芸教室があるのですが、申込書に「板状粘土を 希望する/希望しない」とあるのですが、意味がわかりません。
板状粘土とはなんでしょうか?
全くの初心者の私は希望するべきでしょうか?するべきでないのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



『板状粘土』の意味が理解できませんが、多々良板の事だと思います.

これは、粘土を均一に広い板状にした物ですが、初心者が板状にする事は困難な為に用意したのではないかと思います.

これを使う事で、大きな広い皿を作れたり、パーツに切り分けて、角物の器を作れたりと色々使えます.

小学校の時に算数で習ったと思いますが、円筒形の筒の展開図の事を思い出してもらうと判りますが、底に当る円と長方形の側面に展開できます.
これを使う事で簡単に筒状の花瓶などの製作も出来ます.

初心者が短時間で形に出来るものとして大変使いやすい物です.少し値段的に高めに設定されていると思いますが、ご利用為さった方が良いと思います.

予備知識として本屋さんで、初歩の陶芸の本を見てみて下さい.この方法が必ず紹介されていると思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。なんせ全くの初心者なので何を作るかからしっかり考えて行こうと思っています。費用は板状であってもなくても同じなので板状を希望することにします。有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/23 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!