dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

巷にある交番にはPOLICEとKOBANがありますが、何が違うのでしょうか?

A 回答 (2件)

POLICEは英語で警察という意味です。


これは単に英語と日本語という意味です。

KOBANは日本語ですが、日本から世界共通語になった言葉です。

その昔、警察庁長官が後藤田正晴さんだった頃の話です。当時日本は世界でも有数の治安大国でした。
そしてそれに反しニューヨークはスラム街などを抱え、治安の悪化が問題となっていました。
ある時、アメリカの治安担当の大臣が訪日したとき、日本はなぜ治安が良いのかと尋ねました。
そして当時の後藤田長官は答えました。
「日本には交番制度があるからです」と。

日本の交番制度は皆さんご存じのとおりです。日本のように至る所に交番があり、交番それぞれが管轄を持って機能していました。ですが諸外国にはそういった制度が無いのです。警察官が駐留するような場所はありましたが、日本の交番の様な感じではありませんでした。

そんな事があってから諸外国が日本の真似をして交番を作るようになったのです。
現在ではアメリカをはじめ、中国やシンガポール、インドネシアにも交番があります。

尚、補足ですが現在の治安悪化は交番制度が上手く機能していないからだという論もあります(空き交番問題)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。後藤田さんのお話、興味深いですね~。外国の事情まで教えてくださり、参考になりました。

お礼日時:2005/05/25 01:05

POLICEとは警察を英語表示したもので、KOBANとはそのまま交番とういう日本語をローマ字表記したものです。


交番と言う単語は派出所のことで、もともとは派出所と正式には表記していましたが、約10年前ぐらいに正式に交番と表記するようになったはずですよ。
こち亀だって正式名はこちら葛飾署亀有公園前派出所ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/05/25 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!