
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
earth や moon は固有名詞ではありません。
earth は「地面,土」という意味の不可算の名詞です。
そして,唯一のものを表す the をつけて,the earth で,この我々が住む,太陽系第三惑星である「地球」のことを表すようになったのです。
ゴルフで the Open と言えば「全英オープン」のことだ,と戸張氏がいつも言う the です(わからない人はごめんなさい)。
「合衆国」のことを the United States と言います。これは,大文字で書くように固有名詞ですが,state は「州」という意味の普通名詞で,複数になり,やはり,唯一の the がついているのです。
moon は month の「月」から来ており,「衛星」の意味にもなります。Jupiter has sixteen moons.「木星には16の衛星がある」のように用いるます。
そして,やはり,唯一のものを表す the がついて,「地球の唯一の衛星の月」になるのです。
ただし,a new moon, a full moon のように「月の位相」を表す場合は a になります。
ご回答とても興味深いです。
なんだか英語文化のコラム読んでるようで楽しめました。
まず、全ての回答者のみなさまにお礼申し上げます。
こんな質問を躊躇するようなものでも、聞いてみるもんだ!と思います。
良解答の選出は難しいですね・・・・苦笑
どの方の解答もなるほど、と参考になるもので。
ですから良し解答差しあげられなかった方々申し訳ありません、そしてありがとうございました。
*コピペすみません、ぺこり
No.8
- 回答日時:
前に解答が出ているのですが締め切られていないので一言。
earth、moonは固有名詞ではありません。昔の教師はそう捉えていたようですが。
ちなみに、Earth、Moonとすれば固有名詞で、それぞれ、(我々の住んでいる)地球、(地球の衛星である)月を意味します。
今時、地球(のような惑星)や月(惑星の衛星)がこの世に一つしかないなんて考えてる人はいないですよね。
ガリレオ辺りから概念が変わったのかな、なんて勝手に考えてます。
たしかに言語はその時代時代で変化をとげていきますね、そういう視点を持ってみるのも面白いですね。
まず、全ての回答者のみなさまにお礼申し上げます。
こんな質問を躊躇するようなものでも、聞いてみるもんだ!と思います。
良解答の選出は難しいですね・・・・苦笑
どの方の解答もなるほど、と参考になるもので。
ですから良し解答差しあげられなかった方々申し訳ありません、そしてありがとうございました。
*コピペすみません、ぺこり

No.7
- 回答日時:
定冠詞theは、後続する名詞に対して「既に話題にのぼってるなどの理由で、君も僕もお互いに知ってるものだよ、お互いに了解済みの内容だよ、場合によってはあとでちゃんと説明してあげるし。
」という印を付けて、聞き手にその名詞がなんなのかはっきりさせる仕事をしてくれます。その点、とても簡単ですっきりした論理に基づいています。this/ that/ these/ those/ などはみなさん気を付けて使うのですが、同じ源を持つtheは一番弱々しくて短いから(?)か、適当に扱ってしまうように思います。(私もそうでした)。語原から分かるように、必ず示すものがあるという感覚はこれまで解答された方々のおっしゃるとおりだと思います。earthも同様で、「お互いに了解済みでない」場合は当然冠詞で導けません。例えば以下のように、「それ」と指し示すことのできないearthです。
Thousands of tons of earth were moved to build the dam.
「すさまじい量の「土」が、(既に話題に上っているその)ダム建設のために運ばれた。」
これに対して、「知識としてお互いに了解している」earthは通例theで導きます。以下のようなものです。
How long ago did dinosaurs inhabit the earth?
「(具体的にどれそれとはいわないが一般論として全種類の)恐竜が(あなたも私も(聞き手や読み手側も、話し手側も、ということ)ご存じの、ほらあの土のかたまりの集大成たる唯一一つしかない)地球に棲息していたのはどのくらい前ですか」
さて、いかにも「地球」という意味だと思われるのに冠詞で導かない例もあります。いわば強調のような意味で用いられる、これです:
Who on earth is she?
「いったいぜんたい彼女は誰なんだ。」
元来はtheで導きたいものですが、既に成句として固定化し、theで導かなくとも意味で誤解を及ぼすことがありませんし語調もよいからか、さらには強勢がおかれませんので、結果として脱落してしまった、というものだと考えられます。ここでは既に「地球上で」という文字通りの意味は失われているわけですから。
こんな説明でどうでしょうか。私にも冠詞はよくわからないと言うのが正直なところで、だからこそいつも「なんでthe?」「なんでa?」などと考えながら英語に接して勉強するようにしています。稚拙な質問とは全然思いません。私の説明が変だったら、どなたかご指摘をお願いします。
丁寧な解答感謝です!
実践的見地の説明、とても分かり易く為になります。
まず、全ての回答者のみなさまにお礼申し上げます。
こんな質問を躊躇するようなものでも、聞いてみるもんだ!と思います。
良解答の選出は難しいですね・・・・苦笑
どの方の解答もなるほど、と参考になるもので。
ですから良し解答差しあげられなかった方々申し訳ありません、そしてありがとうございました。
*コピペすみません、ぺこり
No.6
- 回答日時:
#5です。
moon が「衛星」の意味になるのは,「月」の意味からの転用ですので,#5の説明は正しくない部分がありました。
唯一のものだから,the がつくとだけ言っておきます。

No.4
- 回答日時:
定冠詞の使い方を個別に述べていくと、定冠詞だけで分厚い参考書が出来上がってしまいます。
昔々の本になりますが金口儀明(だったかな?)という人が、定冠詞の用法だけで、上下巻2冊に分冊された本を書いているくらいです。しかし、わたしなりの解釈ではありますが、8割がたカバーできる説明は
「この、あの、といった感じで指を指せるかどうか。指をさせる場合は the がつく」
ということです。いろんな場面で、迷ったときはお試しあれ。
まず、全ての回答者のみなさまにお礼申し上げます。
こんな質問を躊躇するようなものでも、聞いてみるもんだ!と思います。
良解答の選出は難しいですね・・・・苦笑
どの方の解答もなるほど、と参考になるもので。
ですから良し解答差しあげられなかった方々申し訳ありません、そしてありがとうございました。
*コピペすみません、ぺこり
No.3
- 回答日時:
theの有無は追及を始めるときりがありませんし、非常に非論理的な話になる...つまりそういうものだと覚えるしかないところまで行き着きますが、とりあえずご質問の場合には簡単に「それが唯一のもので誰もが言われたときに同じものを思い浮かべるからだ」と考えればよいでしょう。
earth も moon も言われればみな同じ地球と普段眺めている月を思い浮かべます。だからtheをつけます。
たとえば火星の衛星であれば、 One of Mars' moon is called "phobos". ここで話の流れで phbosをthe moon と表現することはあっても、いきなりthe moon とは言いません。
逆にthe moon といわずに moon だと地球の月とは限りません。
earthもmoonも固有名詞ではない・・・・納得です!
こんな質問を躊躇するようなものでも、聞いてみるもんだ!と思います。
良解答の選出は難しいですね・・・・苦笑
どの方の解答もなるほど、と参考になるもので。
ですから良し解答差しあげられなかった方々申し訳ありません、そしてありがとうございました。
*コピペすみません、ぺこり
No.2
- 回答日時:
基本的には「1つに特定されるもの」にtheがつきます。
(全てに通じてこの法則が適用されるわけではありません)the earth, the moon ・・・この世に1つしかないので特定されている。
the book ・・・・文脈や、既に指し示すものが分かっている場合「その本」、または、話し手の意図で、「例の本」という雰囲気を出したい場合など、1つに特定される。
the book which I bought ・・・「私が買った」という説明つきなので1つに特定される。
the highest mountain・・・ 一番高い山は1つしかないので特定される。
あとは、もっと詳しい方の回答におまかせします。
まず、全ての回答者のみなさまにお礼申し上げます。
こんな質問を躊躇するようなものでも、聞いてみるもんだ!と思います。
良解答の選出は難しいですね・・・・苦笑
どの方の解答もなるほど、と参考になるもので。
ですから良し解答差しあげられなかった方々申し訳ありません、そしてありがとうございました。
*コピペすみません、ぺこり
No.1
- 回答日時:
理由はありませんが、これらは常に定冠詞を伴う名詞とお考えになってください。
例えば、
the sea
the sun
などがあります。
>人名にTHEをつけると、ある意味「商品」としてとらえられますが、星は違うわけで・・・??
→こういった捉え方はいかがかと思います。
単なる英語の決まりきった使い方と割り切ってもよろしいのでは・・・。
ただし、私は言語学者などの専門家ではありません。他に異論もあるかもしれません。
どうか、悪しからず。
まず、全ての回答者のみなさまにお礼申し上げます。
こんな質問を躊躇するようなものでも、聞いてみるもんだ!と思います。
良解答の選出は難しいですね・・・・苦笑
どの方の解答もなるほど、と参考になるもので。
ですから良し解答差しあげられなかった方々申し訳ありません、そしてありがとうございました。
*コピペすみません、ぺこり
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 参考書でこのような文を見ました。 He is the Steve J 2 2022/08/01 20:46
- 英語 冠詞の有無 5 2023/01/15 16:19
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 I appointed him the leader of the 1 2022/07/07 17:27
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
"Baby has come!"
-
the 複数名詞
-
someoneは単数なのになぜa をつ...
-
"BABY IN CAR"
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
natureについて
-
in, on, ~island
-
冠詞「the」について
-
BBCでの見出し
-
He must be the new manage
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
複数形を使うかどうか
-
carelessness 「不注意」
-
「a」と「the」による意味の違い
-
in summer vacationって、in th...
-
元
-
文章に入れる冠詞が、aかtheか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
in summer vacationって、in th...
-
in, on, ~island
-
an hourとone hour
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
seaの冠詞の付け方について
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
社名に冠詞はつきますか
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
-
こういうときはaなのかtheなのか?
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
a large amountとlarge amounts
-
"Baby has come!"
-
"In case that..." と "In the ...
-
複数形を使うかどうか
おすすめ情報