No.2ベストアンサー
- 回答日時:
行政書士試験は、社労士試験と比べて「浅く広く」の学習です。
予備校の速修コースなら、6月開講で10月の試験に間に合わせるものもあります。
合格率は2002年度に20%近い大盤振る舞いが出たせいで翌年は2.9%に激減し、
2004年度は5.3%でした。受験データは下記参照してください。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/index.html
社労士は最低半年~8ヶ月の学習期間は必要で、2~3年かかることもザラです。
私のまわりでも1年で合格した人の方が少ないです。
合格率は以下サイトによると、7~9%台で安定しています。
http://www.sharosi-siken.or.jp/sui.htm
ちなみに社労士試験の申込期限は5月末なので今年はもう間に合いません。
行政書士は誰でも受けられますが、社労士は大学の基本課程を終えていたり
専門学校卒業、行政書士資格保有など一定の受験資格があり、
社労士受験のために行政書士を受けるという方も実際にいます。
ですので、合格率だけ見ると社会保険労務士の方が高いのですが、
全くの初学者でしたら行政書士からスタートされるのがよいと思います。
No.1
- 回答日時:
昔は社労士の方が難しいように聞いていましたが、最近は難易度の傾向が変わっているのかもしれませんね・・・。
ちょっと興味を持ったので合格率を調べてみました。
参考に両方のサイトを下に紹介しておきます。
参考URL:http://www.sharosi-siken.or.jp/sui.htm http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/suii.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
行政書士試験の合否について
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
名刺に社会保険労務士試験合格...
-
行政書士は一生雇われで生活で...
-
書士勉強始めるか迷ってます
-
行政書士試験の合格証って・・・
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
パソコンの内部構造・しくみを...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
楽器の独学学習について
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
ロー卒ってどういう意味ですか?
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
33歳からの司法書士試験
-
自分の字の綺麗さを上達させた...
-
法科大学院適正試験に合格した...
-
司法書士試験に詳しい方にお聞...
-
司法試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏が行政書士の試験を受けて...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
行政書士試験の合格証って・・・
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
士業の資格難易度を格付けして...
-
行政書士資格の社内評価
-
行政書士は一生雇われで生活で...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
名刺に社会保険労務士試験合格...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
行政書士と日商簿記2級。
-
行政書士試験の言われようって...
-
宅建と行政書士のダブルライセ...
-
行政書士試験を欠席しました ...
-
野菜ソムリエ プロ どんどん更...
-
行政書士あきらめるべきか
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
社会保険労務士の受験資格
-
行政書士、司法書士、宅建につ...
おすすめ情報