dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バライタの厚手の印画紙でモノクロプリントをしようと思い、挑戦しています。
水洗後、自然乾燥させ、フラットニングする工程がうまく出来ません。
乾燥からフラットニングに移るタイミングが判らないのと、フラットニング自体がうまく出来ません。
出来ればお金の掛からない方法で、いい方法はございませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>効果が同じで問題がないのならば、時間効率が良い方法でやってみようと思います。


具体的な改善方法は、ありますでしょうか?

RCは、乳剤面が薄く、階調に欠けますが、適切な号数の選択と、バライタよりも何倍も厳密な露光時間で、バライタと同等か、それに近い効果が期待できます。乳剤もどんどん改良されている様ですし、バライタと比べても、遜色ない作品が作れると思いますよ。(私は決してRC推奨派ではありませんよ)

バライタのカーリングは、特性ですので、割り切ってください。
RCは作業効率が良いですが、厳密さが必要です。

どちらの印画紙も、使いこなす事が必要です。
RCで完璧なプリントができるようでしたら、バライタならすばらしい写真が出来ますよ。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございました。
RCとバライタの特性をうまく使いながら、モノクロプリントを楽しみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 07:03

>以前ズボンプレッサーを使ってプレスする話をどこかでよみましたが、いかがなのもでしょうか?



同じことですよ。
ズボンプレッサーで圧迫加熱しても、作業終了後には空気中の水分の影響を受ける事になります。

RCは、確かに乳剤面が薄く、階調に欠ける部分がありますが、扱い方によっては、バライタよりも良い場合があるんですよ。
バライタと違って、環境による伸び縮みがありませんので、極論ですが、定規の原寸撮影等は、RCじゃないときついでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます。
>ズボンプレッサーで圧迫加熱しても、作業終了後には空気中の水分の影響を受ける事になります。

やはり、そうですか。
RCを使ってきました。RCの長所を改めて確認することが出来ました。

RCを使いながら、バライタにも挑戦し続けたいと思っています。

効果が同じで問題がないのならば、時間効率が良い方法でやってみようと思います。
具体的な改善方法は、ありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/06/02 06:36
    • good
    • 0

>2日間そのままにしていますが、取り出してしばらくすると、反り返ってしまいます。



これは、バライタ紙の特性です。
また、空気中の湿度によって、反り返りの状態が変わってきます。
光沢紙をお使いになるより、半光沢紙のほうが、経験上まだマシなような気がします。確かに、作品として製作する場合、光沢紙をフェロ掛けせずに、半光沢仕上げした方が、半光沢紙を使うよりも良いような気がしますがね(笑)
作品として仕上げる場合、ドライマウント等、ボードに張りつけるのが、一般的です。反り返りの心配もありません。
濡れた状態で何かに挟むと、乳剤面のゼラチンがくっついてしまいますのでお止めください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
反り返るのは、バライタの特性だったのですね。
ただ、保管するにも、かさばりますし、
コンテスト等に応募しようとすると、ヤッパリRC並みのフラットさは欲しいです。
ドライマウントは金額的に手が届きません、
以前ズボンプレッサーを使ってプレスする話をどこかでよみましたが、いかがなのもでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/06/01 21:59

もう少し、プロセスを詳しく書きこんで頂けますか?

この回答への補足

印画紙は厚手の光沢紙です。
水洗後は平らの所で表を上にして自然乾燥させています。
乾燥後は、数枚のコピー用紙とサンドイッチさせる形で重ね、上に本を重石代わりに乗せています。
本はカメラ雑誌を20冊位です。
2日間そのままにしていますが、取り出してしばらくすると、反り返ってしまいます。
少し濡れた状態でやると、コピー用紙がくっついてしまい、しわが付いてしまいます。
タイミングが悪いのか、それとも根本的に何かが間違っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/06/01 20:24
    • good
    • 0

光沢紙?



フェロ板に張って乾燥させるんですが、いったいどんな乾燥方法をしてるのでしょーか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!