アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ルータの基本処理を高速化するための技法を、「ハードウェア」「アルゴリズム」「プロトコル設計」のそれぞれの視点から1つずつ挙げ、説明してください。

という難題にさしかかっています。いつも課題には困らされてますが、今回が最後のようです。ネットワークk初心者の私には、はっきり言って毎回きつい課題です。どうかみなさんのお力をお借りしたいです。

A 回答 (4件)

締め切りは本日中ですよね。

。。

「ネットワークプロセッサ」が、CPU ボード/モジュールを指していれば、
OK です。

シャーシタイプのルータ/L3SW では、
脱着式のCPU モジュールを使用するものがあり、
そのモジュールの中に、CPU、メモリ、通信用バス、
ASIC などが搭載されており、
そのモジュール内のパーツの拡張や、
モジュールそのものをグレードアップさせる事で、
高速化を図ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんとか完成させることができました。
無事クリアできてるといいなと思います。

お礼日時:2005/06/10 20:50

おはようございます


うーん、答えようによっては何とでも説明できる、
禅問答のような課題ですね。。。

課題に関しては正解を書けないのと
様々な意見が出てくると思うので、
一意見として参考になれば幸いです。

◆ハードウェア
例えば、PC を速くしたい場合、どこをチューニングしますか?
PC のパーツを考えると、CPU、MEM、M/B、HDD などがありますが、
ルータのパーツってどういったものがあるんでしょうか?
ローエンドのボックス型のルータは、
後付できるようなオプションパーツはありますか?
ハイエンドのルータはどうでしょう?
Cisco のルータのオプションリストを確認してみてください。
一例として、Cisco7200 の製品ページになりますが、
チューニングできそうなパーツを見つけてみてください。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/p …

◆アルゴリズム
別名「スイッチングパス」や
「フォワーディング アーキテクチャ」などとも呼ばれます。

受信ポートでパケットを受信してから、
送信相手に近い送信ポートに送り出されるまで、
通信パケットは機器内部を流れていきますが、
その処理には幾つかの手法(処理方法)があります。

Cisco でそれを説明しているページは、以下になります。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/s …

◆プロトコル設計
ルーティングプロトコルの特徴は理解されていますか?
ルータによって、サポートするプロトコルは異なりますが、
その特徴を正しく理解できていれば、
経路情報の学習から最適経路の経路の切り替わりの違いなどから、
高速化を考えれば良いと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/iprt01 …

また、IPv6 とIPv4 の違いなども説明できれば、
なかなか面白いと思います。

頑張ってください。

この回答への補足

すいません、下のは、ネットワークプロセッサーの間違いでした。聞き間違えました。

補足日時:2005/06/10 00:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に答えてくださったみなさん、ありがとうございます。まとめてお礼をすることをお許しください。特にkuma-kuさん、的確なアドバイスありがとうございます。

ただ今課題をやってます。
ハードウェアの視点は、ハードウェアプロセッサーとかでもいいんですかね?
今日は徹夜です、、、。

お礼日時:2005/06/10 00:20

課題との事なのでズバリは書きませんが(正しくは、難しくて自分には書けませんが)



・ルータの基本的な処理(役目)
・上記の動作をするためにどういう動作をしているか
・処理のボトルネックとなっていると思われる部分はどこか
・ハードウェア構造
・代表的な処理アルゴリズム
・主な処理プロトコル

を理解していけば、ご質問の技法を説明できるようになるかと。解らなければ解るレベルまで問題を分割していけば良いです。
    • good
    • 0

いままで学んできたことから



自身で推論しましょう。

想像力を働かせましょう

冷や汗と脂汗、汗を流して身に着けたことしか残りません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!