dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近子供の幼稚園で仲の良くなった友人がいます。順番で友人宅に遊びに行っているのですが、その時の手土産に付いて聞いてください。

我が家に友人が来た時に1000円か1500円位のお菓子を頂きました。
その友人の家に明後日遊びに行く予定が有ります。一緒に行く友人が買い物ついでにお土産を買っておこうかと言ってくれたのでお願いをしました。先ほどメールがきて水ようかんとジュースを買ったので一人250円ねと言われました。
はきり言ってかなり唖然としてしまいました。子供は3歳児が4人とママが4人です。この世代の友人宅を訪ねるのに手土産に羊羹と言うのがビックリとその値段にビックリしました。こんな安い物を持っていっても失礼に当たらないのでしょうか?(-_-;)
頼んだ手前、新しく品物を買い足すのも失礼かと思し...。良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

確かに、ちょっぴり悩んじゃいますよね・・・。


二度目、三度目と回を重ねていくのであれば、お互い様ということで負担を軽くした方が長続きするとは思いますが、先日頂いたお返しに・・・と考えちゃうと確かにもう少し張り込みたいお気持ち、よくわかります。

私なら、以下のいずれかにすると思います。

(1)わざわざ買ってきたものではないということを強調して、「お家に余っていたので」とか「親戚からたくさん頂いたからおすそわけなの」とか「頂きものなんだけど、家族では食べ切れそうもないから」などと前置きを言って何か別のものも持っていく。でも、お買い物をお願いしたお友達が気が悪くするといけないので、遊びに行く前日にでも「たまたま今日頂きものをしちゃったんだけど、家族じゃ食べきれそうもないし、明日持って行かせてねー」などとメールでもしておくといいかも???

(2)お友達の家で、その羊羹を食べながら、その家主に聞こえるように、「この羊羹おいしいねー。○○さん(羊羹を買ってきてくれた人)、一人で買いに行かせちゃってごめんね。久しぶりに食べるけど、水羊羹っておいしいねー。そうそう、これね、○○さんにお任せして買ってきてもらっちゃったの。ほんと、ありがとねー。」

いかがでしょうか?

でも、#1さんのおっしゃられる通り、実際のところ、あまり構える必要はないかと思います。初めてお伺いすると言うことで、まだみんなの感覚が一致していないのだと思いますし、段々仲良くなるにつれ、その仲間のルールっぽい感覚ができてくるかと思います。

楽しいお茶会になりますように(^人^)
    • good
    • 0

金銭的な価値観は人それぞれなので、それで悪いという事はないと私は思います。


家庭の事情もあるでしょうし(^^;)要は気持ちですからね。
これからも訪問が度重なる事を予想すれば最初にあんまり頑張らない方がよいかも。
でも、それでは少ないな、と思うのであれば、たとえば手作りのおやつを持って行くとか、料理のウデに自信がないなら果物なんかをプラスしてもいいのでは?
「自分が食べたいから持ってきちゃった」
とでも言えばいいのではないでしょうか。
ただしその分は請求しないこと。
250円は、その方が「だったらいいわ」と言えば払わなくてもいいし、何も言わなかったら払いましょう。
いずれにしてもあまり構えない方がいいと思います。
今回はナシにして、次回ちょっといい物を持って行くでもいいし。
主婦同士の集まりですからね、あまりお金をかけるのは負担になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!