アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、よろしくお願いします。今心電図の勉強をしています。原理とか基礎は省き、出来る限りの症例の(波形の)読み取りや分析、理解をしたいと思っています。お勧めの本や、ビデオ、CD、ホームページなど知っておられる方がいましたら教えてください。
症例数は50以上が望ましいです。出来る限りの症例を解いて心電図に慣れていきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.1の方がおっしゃるように、原理や基礎をはぶくと必ず行き詰まりがくるので、理解しておくことが望ましいとは思いますが・・・。

そのような基礎も含めて判りやすい本をご紹介しておきます。

心電図を学ぶ人のために 第4版 高階 経和 (著) 医学書院

やってみようよ!心電図―これさえわかれば必ず読める! 高階 経和 (著) インターメディカ

不整脈判読トレーニング
Ken Grauer (著), Daniel Cavallaro (著), 高尾 信広 (翻訳) 医学書院

臨床では教科書どおりの心電図であることは少ないです。教科書は基礎を固めるくらいのレベルにして、あとはどんどん症例をこなすことも必要でしょう。

どうか頑張って勉強なさってくださいね。
    • good
    • 1

基礎は大事ですよね。

やっぱり。
別な切り口で。
心電図に関しては、色々勉強会が各地で開催されています。
有料すが、そういうのもあるという事も知ってもらえたらいいと思います。
本屋さんに行けば、数多くの本がでています。なかには、この心電図は何を
あらわしているか?という質問形式な物もあります。
症例件数でしたら、臨床検査の心電図を見てみればいいのではないでしょうか。医師、検査技師、看護師に協力を得てもいいと思います。
私は、ICUナースなので、毎日心電図モニターとにらめっこしてます。
けれど、心電図だけに釘付けになるのではなく、全身状態を観察できなければ、しょうがないと思います。
お互い頑張りましょうね☆
    • good
    • 0

基礎をはぶくのはどうかと思いますが、心電図を勉強したいということは何らかの形で医療に関係している方ですよね。

それなら循環器科の先生の所に行き、毎日すごくたくさんの心電図が検査でとられますから、それを見せていただき勉強したらどうでしょうか。自分で読んだものを先生にチェックしてもらうと勉強になるでしょう。何事も熱意を持って接すればたいていの医者は協力してくれると思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!