プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日赤や消防署などのHPで色々調べましたが、実際に体験した方の話も聞きたいです☆
皆さん、初めてだと思いますが、その場ですぐに出来るものなんでしょうか?
あと私は、父と受けたいと思っているんですが、抽選になった場合、私は出来て父がもれてしまう・・なんてこともあるんですか?

A 回答 (9件)

No.3です



6月25日、26日 7月9日、10日
日本赤十字
救急法
救急員養成講習会の更新に行く予定です。

講義内容の詳細
1. 救急法について(手当の基本)
2. 心配蘇生法(人工呼吸と心臓マッサージなど)
3. 傷と止血(各部のけが・特殊なけが)
4. 包帯(三角巾・包帯など)
5. 骨折・脱臼・捻挫など
6. 急病(心臓発作・脳卒中など)
7. 搬送
8. 救護(大地震・水害の際の心得)

講習区分    講習時間  定員
救急員養成講習   28   30人  満15歳以上
一般講習       7   30人  満15歳以上
短期講習会   2時間以上  30人  制限なし

費用
救急員養成講習  3千円
一般講習      千円
短期講習会    赤十字主催場合無料

私の地区では、AED(自動体外式除細動器)の講習は来年度からですが、傷病者発見時のかけ声
「AEDを持ってきてください」があるそうです。

受講者の参加動機はいろいろです。

いつ何時でも対応できるまでには、何度も更新するしかないようです。

私の場合、心肺蘇生(心臓マッサージは不得意)は標準レベル
包帯法は、練習しないため覚えられません。

応急セットも教材にあります。

15才以上から参加可能ですので、お友達
または、学校に出張してもらうのもよろしいかと思います。


日本赤十字に地区奉仕団もあります(私も入団しています)

赤十字の広報活動になりまして申し訳ありません。 


長文で申し訳ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。とても助かりました^^
15歳以上なんですね!ギリギリ参加できます♪
有意義な時間になりそうですね!
有難うございました☆

お礼日時:2005/06/22 11:52

No.3です



補足資料
日本赤十字社ホームページより
講習科目
1.赤十字救急法について
2.心肺蘇生法
3.きずと止血
4.包帯
5.骨折、脱臼、捻挫など
6.急病
7.搬送
8.救護

このあと、心肺蘇生法試験、学科試験があります。

合格者には、数週間後認定書が交付されます。

URLは本部のものですが
各支部で、日程が公開されています。

参考URL:http://www.jrc.or.jp/sanka/study/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにやるんですね!!
有難うございました☆参考になりました。

お礼日時:2005/06/22 08:50

私は日赤・消防どちらも受講しました、それぞれに良いところがありますのでどちらでも良いと思います(ガイドラインという応急の取り決めがありますので基本的には同じです)、私の体験から日赤は仕事の関係で51時間受講しました、けっこう細かいところまで指導してもらいました、消防はボランティアをしたいと思い24時間受講して普及員になりました、講師は救急救命士が担当して現場での体験談をたくさん聞くことが出来て大変参考になりました。


>その場ですぐに出来るものなんでしょうか?
消防の応急手当普及員をしていますが、皆さん熱心に受講されますのでけっこう形になってきますので心配はありません、やる気しだいです。
たぶん父子いっしょに出来ると思います。
>No6さんのAEDで健常者(普通に元気な人)にやるとかーなーりーショックがあって危険らしいです。
とありますが、誤解があるとまずいのでAEDは心電図を解析して重篤な波形のみ(心室細動等)に作動しますので、健常者にはボタンを押しても作動しませんので安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談、有難うございます^^
勇気出して受講してみます☆
回答、有難うございました。

お礼日時:2005/06/21 23:08

No.5です。



書き忘れちゃったんですが
私が心肺蘇生&人工呼吸やったとき、
肋骨は折るは、送り込む空気は足りないはで
生身の人間だったら、多分、助かっていないだろうなぁ・・(というより、殺しちゃってたかも・・)
という散々たる結果でしたが、
それでもちゃんと受講証はもらえましたので、
ご安心を。

ちなみに、救命行為を行って
万が一、それが最悪の結果(私のように)
なってしまっても、
殺人の罪にはならないそうなので
重ねてご安心を・・。

AEDは、おっしゃる通り、
電気ショックを与えるものですが
医療ドラマで見るような大きいものではなく
もっと小さいものです。機械がしゃべって
手順を案内してくれるので、簡単です。
これまたちなみに、
健常者(普通に元気な人)にやると
かーなーりーショックがあって危険らしいです。
胸毛が濃い人は、毛を剃ってから装着するよう、
ちゃんとカミソリが入っているんですよ。

余談が多くてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>万が一、それが最悪の結果なってしまっても、殺人の罪にはならないそうなので・・・
⇒そうなんですか~!
胸毛が濃いと何か危険なんでしょうか??
いえいえ。少し、中身が分かったようで・・嬉しいです。
有難うございました☆

お礼日時:2005/06/21 13:09

こんにちは。



普通救命講習のことでよいですか?
私は会社で受講しました。
受講内容は、
消防庁の方のお話(10分くらい)
心肺蘇生(心臓マッサージと人工呼吸)
AED(除細動器)の使い方
でした。
専用の人形を使って、実際にマッサージしたり
人工呼吸をします。
お人形のお腹にプリンタがついていて、
マッサージのタイミングと、
人工呼吸で送った空気が充分だったかの
グラフが印刷されてでてきます(もらえます♪)
人工呼吸では、人工呼吸用のキャップみたいなものを
もらえるので、ほかの人と間接キッスにはなりませんのでご安心を・・。
AEDは、最近色々な施設に導入されていますから、
受講を機に、確認してみると良いと思います。

受講後、認定証がもらえます。
質問者様のお歳がおいくつかわからないけれど、
もし、これから履歴書を書くようなことがあれば
堂々と資格欄に普通救命講習受講と記入してよいと思います。
ちなみに、有効期限が3年なのでお気をつけて・・
(また受講すれば、延長できます)

抽選の件はわかりかねますが、
ぜひ、一人でも受けてみてください。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は16歳です。
除細動器とは、電気ショックのことですか?あれは一般の人でも学ぶことが出来るんですね。
とても受ける自信が付きました^^
有難うございました☆

お礼日時:2005/06/21 12:22

もう10年も前ですが受講しました。


>その場ですぐに出来る とは、受講がですか?
受講は事前に連絡して、予約が必要だったと思いますよ。

止血法や三角巾の使い方、負傷者の搬送、対応方法などを教わりました。
実際に交通事故現場で救助にあたったこともあります。
いざという時、対応できるのは大切なことです。
ぜひ、受講してください。

私はもう忘れちゃいましたけど(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ。心マなど、皆さんはすぐ出来るものなのかなーと思いまして。
>実際に交通事故現場で救助にあたったこともあります。
⇒そういうことも出来るんですね!カッコイイ^^
有難うございました☆

お礼日時:2005/06/21 12:20

講習会について



私は、消防、日赤(普通救命、幼児安全、家庭介護)の講習と認定を受けました。

このほか団体で受講できるところもあります(例 JAF など)

>その場ですぐに出来るものなんでしょうか?
座学のあと実技が基本になります
初めてで、心配であれば消防署の短期の講習会がおすすめです。
昨年7月より一般救助者のAED(自動体外式除細動器)の講習があります。

>止血法などを学べるやつ
日本赤十字の講習会(連続4日講習)で受講することができます。消防では、上級講習で可能ですが
内容は赤十字講習会の法が詳しいです。

どの講習会も2~3年ごとの再講習となります。
何度も練習して身につけるものです。
迷わず受講してみましょう

>父と受けたいと思っているんですが、抽選になった場合

その会場により変わると思います。
その主催場所で確認されることをおすすめします。

止血だけの講習会が希望であれば、日赤で
短期講習会ができます。
習得したい内容で相談すれば、講師(ほとんどが一般)と調整して受講できます。

家族全員で講習会に参加できるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めは出来なくて当たり前・・と考えて行っても大丈夫でしょうか?
私が受けたら、家族にも勧めたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/06/21 12:18

応急処置・人工呼吸・心マッサージの講習ですか?


出来るようにするための講習なので出来るようになります。心配しなくてもいいです。

主催者によって違うと思いますが、申し込みは先着順が多いんじゃ?。定員越えれば次回とか他の会場を紹介してもらえると思います。
20人とかある程度人数がまとまれば、「出張」講習に来てくれる場合もあります(消防署の場合)。学校や職場単位で申し込むのも手です。
別にお父さんと一緒でなくても受けられますよ。もしかして未成年の方ですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。私は16歳です。一人で受ける勇気が無くて^^;なので、父も誘いました。
>応急処置・人工呼吸・心マッサージの講習ですか?⇒そうです。
3日くらいあるんですよね?
有難うございました☆

お礼日時:2005/06/21 12:16

 救命救急講習とは違うのでしょうか?

この回答への補足

「救命救急講習」と言うんでしょうか?
止血法などを学べるやつです。

補足日時:2005/06/21 11:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!