dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくお願いします。
 ペーパードライバー歴20年で、車に乗ることはもうないかと思っていたのですが、この一ヶ月老親の介護で乗らざるをえなくなりました。自宅→実家→病院というコースを週に二度くらいです。泣きそうに頑張っていますが、自宅マンションに帰っての駐車ができず、夫か息子が帰るまで徒歩5分のスーパーに止めている情けなさです。
 過去の質問でいくつか拝見してみたのですが、こんな広い駐車場ではないんですー、という説明なので困っています。スーパーのだだっ広い駐車場では何とか入れられます。狭く他の駐車車両もいっぱいの(それも高そうな車達なのでびびります)駐車場にとめるコツみたいなものはあるでしょうか。
 どうぞよろしくお願いします。やめておいた方が…というご意見もおありでしょうが、親の通院にはどうしようもなく頑張りたいところです。

A 回答 (9件)

車庫入れが苦手という場合、主に


 1.どちらにハンドルを切ったらいいのかわからない
 2.ボディーの前後が当たりそうな気がする
 3.ボディーの左右が当たりそうな気がする
の3つ(どれかorいくつか)が考えられると思います。
実際にどれで困っておられるかもわかりませんので、それぞれを軽く。

1.に対しては、#2でbob_nさんがおっしゃっているおもちゃ案は妙案かもしれません。もしくは、スーパーの広い駐車場での練習も効果的でしょう。これができないうちは、基本的にどこでも車庫入れが難しいです。

あとの2つは、両方とも車両間隔の問題です。切り返す余地の少ない、狭い駐車場では大きな問題です。

2.は慣れればそれほど難しくもないと思います。感覚がつかめていなければ、なにか軽くて縦に長い物(箒、モップ、園芸用支柱等を立てたり…)で、車体と見えている範囲が頭の中でリンクするようにトレーニングするといいでしょう。切り返しで前進・後退するときは、いつも自分があとどれだけ移動できるのか、意識するようにして下さい。

3.については、どうしても苦手であればミラーの活用を勧めます。ドアミラーを目一杯下に向けると、後輪も視界に入ってくると思います(着座位置が後になるほど見えにくいですが)。これで後の左右はOK、運転席側のフロントは目視で、逆側のフロントは2.と同じ要領でいけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
3が一番怖いです。次に2で、1は何とか大丈夫です。今何度も読み返させていただき、頑張ってみようかしら…と思ったところです。一人でできるか心配です。

お礼日時:2005/06/30 22:00

我流で恐縮ですが、私は以下のことを心がけていました。



1.可能ならばバックする際になるべく右(運転席)側が内側になるように止める。
2.自分の車の内側の最後尾があたらないようサイドミラーを見ながらバック。
2,5.途中で逆側の再度ミラーやバックミラーで他の場所にも注意を払っておく。
3.内側の最後尾が当たらない位まできたら、両側に注意しながらゆっくりとバック。
4.なるべく真ん中でまっすぐになるように、位置を調整する。

狭い駐車場の場合4番目は、右側に自分がギリギリ出れる程度のスペースを確保して、なるべく右に寄せるになります。
また駐車をするときは出来れば完全に終了するまで、ハザードを点灯させてください。
内側の後ろの角が入庫中の最後尾になりますので、まずはそこが当たらないように気をつけることが第一段階です。
後は練習あるのみですので、がんばってください。

この回答への補足

皆様へ
本当にありがとうございました。車に乗ると人格が変わる(普通と反対。おとなしーく静かーで消極的)といわれている私です。いつもは自転車爆走の典型的関西オバハンです。皆様の優しいアドバイスをうれしくありがたく頂戴いたしました。まだまだ泣きそうな日々は続きそうですが、頑張ってみます。本当にありがとうございました。ポイントがお二人にしか出せなくて残念です。

補足日時:2005/07/01 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幸い?!にも右側に駐車する場所です。少し右寄りがいいのですか。あまり考えられなくて止まってしまったとこが最終駐車地みたいになってました。

お礼日時:2005/07/01 09:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あー、そうです、そうです。私が止めたいのはこんな感じで隣と向かい側の空いた駐車場なんです…。だめですね。

お礼日時:2005/07/01 08:56

旦那さんと息子さんがいらっしゃるんですよね?


スーパーの駐車場で、駐車場の境界に立ってもらい
何度も何度も、教えてもらえばいいと思います。

頼んだら教えてくれませんか?息子さんは?
1時間やるだけで、かなりうまくなると思いますよ。

車庫入れは、サイドミラーと目視で、コツが必要です。
息子さんなら、教えてあげられると思います。
頼んでみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スーパーでは教えてもらっています。で、分かったつもりで家に戻ると怖くて足がすくんでしまいます。ああ、この広さが欲しい…といった感じで情けないです。

お礼日時:2005/07/01 08:53

こんばんは。



やはりスーパーなど,広いところでまずは練習ですね。

両側の車に当たるんじゃないかと言う心配が一番なんですね。
これは他の方がおっしゃっていますが,
サイドのミラーはどのように調節なさっていますか?
運転が上手な人からしたら,邪道なの?かもしれませんが
スーパーなどの線がある駐車スペースにまっすぐきちんと入れて
その状態でミラーを見たときに,
車のボディの横のラインと線が平行になるようにミラーをセットします。
少し下に向けることになります。
あともう一点は,車の後ろの部分が見えるようにセットします。
大きい車だと難しいですが(^◇^;)
角が見えるようにセットすると,車がぶつかるかぶつからないか分かるので
ミラーだけを見てバックしても大丈夫です。
(いや,でも目視でちゃんと見ることもしてくださいね;;)
上手くミラーをセットすると,駐車がかなり快適です♪

それと,免許取りたての頃父親に言われました。すごく役立ってます。

「ぶつかるかなぁと心配になったら,それ以上下がらず(進まず)
 何度も切り返せば良い」

と言う言葉です。
たしかに,ムリして下がろうとするから,「あとちょっと大丈夫かな?」
なんて下がるから(前に出るから)ぶつかっちゃうわけです。
怖かったらあと30センチ実際は下がれる状況だったとしても
切り返せばいいのです。
だんだん慣れてくればギリギリまで下がれるようになって
切り返しの回数が減ると思います。
最初はムリしないで何度もあせらずゆっくり,何度も切り返しましょう。

もし自分が車庫入れの練習中に他の車両が来てあせっても
ムリに入れてしまおうとか,急いでどこうとか思わず,
とりあえず自分のペースでその場から逃げましょう(笑)
あせってぶつけちゃったりしたら大変ですから。

まずはスーパーで練習してみましょうね。
がんばってください。絶対練習すれば上手になれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>「ぶつかるかなぁと心配になったら,それ以上下がらず(進まず) 何度も切り返せば良い」というお言葉を肝に銘じます。焦るのが問題点と自分でも思います。

お礼日時:2005/07/01 08:50

ペーパードライバー教習を受けてはどうですか?


駐車重視で、という事で。

出張してくれますし、一回でクリアできれば一回の料金だけで済みます。

参考URL:http://www.winwintool.com/paperdriver/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
三日間コースというのを受けて始めてみました。その時に限って両隣・向かいが空いていたんです。間が悪いというか。

お礼日時:2005/06/30 21:53

私は、無理しないほうがいいと思います


一ヶ月ならご家族が誘導してくれるか、スーパーに停めてきてもいいのではないでしょうか
おっかなびっくり駐車して、もしもお隣の車に擦ったりしたらもう、二度と運転するのがいやになるかもしれません
ご家族が誘導してくれて徐々に慣れ、毎日運転するようになればうまくなると思いますが、20年ハンドルを握らないでいきなり走るのはかなり勇気がいるのではないでしょうか
それに週2回ほどの往復でクタクタに疲れるのではないでしょうか、気が緩むと事故を起こしやすいかと思います
運転をしないほうが…とは言いませんが、ご自分に負担を掛けないように無理をしないよう工夫されたほうが良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません、書き方悪かったですね。すでに一ヶ月前から通院介助を始めていて先は長そうなんです。隣の車こすったら…が一番怖いです。

お礼日時:2005/06/30 21:50

多分、ハンドルの動きと、タイヤの動きの関係がつかみきれていないのだと思います。

ミニカーやおもちゃのくるまで(実車に近い動きをするもののほうがよい) タイヤの通る位置やボディのオーバーハング(はみ出す量)など、ふかんで見れるのでわかりやすいと思いますが、また、回数をこなせば出来るようになります。

バックの時など、隣のボディーに映った自分の車を、見てバックすると、どのくらいバックすれば良いか、位置がつかめます。(安全に注意しながらやってください)
あせらずに、ゆっくりやることです。
自分の車の、周りに、棒などを立ててみて、車の大きさを運転席から確かめてみるのも良いでしょう。どのぐらいで、当たるかがわかってくるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回数こなせば大丈夫でしょうか。隣のボデイーなんて見たことも(その心のゆとりも)なかったです。すこし深呼吸して頑張ってみます。

お礼日時:2005/06/30 21:47

 通院ご苦労様です。



 駐車に関してですが、ある程度の「センス」は
あると思いますが 1に練習2に練習・・・です。

 週に2度という事ですが毎日のように
「スーパーのだだっ広い駐車場」で決められた
駐車スペースに1回の切り返しだけで車庫入れが
出来るように練習をして自身を十分に付けて見て下さい。

 誰でも、はじめから車庫入れを上手に出来る
人なんていませんよ!
 私なんか会社の駐車スペース(縦列駐車)に
苦労しましたが もう、1発で入るようになりましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
センスがなさそうなので、一に練習…でいくしかないですよね。スーパーでの練習が花開く日がくるよう頑張ってみます。自信に力を与えてもらえるように。

お礼日時:2005/06/30 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!