海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

おはようございます。

6月23日に漬けた梅ジュースなのですが、一度目に漬けた梅ジュースとはレシピは同じなのに仕上がりが違うんです・・・。

青梅を割って作りました。1回目のジュースは、濁りがなく、とてもおいしく出来ました。

しかし、今回の物は同じ青梅なのにジュースが濁り、小さな泡が出続けています。

微妙にアルコールのような匂いもします・・・。ヾ(≧へ≦)〃

これは失敗でしょうか?腐りかけている様にも思えるんですが・・・。

冷暗所に置いたつもりですが、とにかくこのジュースを作った日から暑い日が続きました。

捨ててしまおうとも思ったのですが、皆さんのご意見をお聞きしてから処分したいと思います。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

アルコール発酵が始まっているのだと思います。

昔、モモでお酒を造ろうと思ってやったときの最初の段階がちょうどこのような感じでした。プツプツ泡が出てきて、この段階で止めて味見をすると、炭酸的な「ピリピリ」した感じがします。書いてある情報だけなので確実なことは言えませんが、アルコール発酵をねらってやった訳ではないでしょうから、当然他の雑菌も入っていることは十分考えられると思います。このまま「お酒」にすることも可能性としてはなくはないと思いますが、「マズい」か「途中から腐る」かどちらかのように思います。当然「ジュース」としては"失敗作"だと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。

( ´△`)やはり失敗ですか・・・。分かっていましたが手間を掛けた分ショックです。

もう一度作り直す事にします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 09:31

果物は野生の酵母が付着しています。



酵母は糖を醗酵し、アルコール(酒)を作りますが、このとき炭酸ガスを発生します。果実の缶詰や果汁飲料の容器が膨れるクレームの原因はこれです。

今回の場合も酵母に因るアルコール発酵だと思います。他の菌も増殖している可能性もありますので、風味はかなり落ちると思います。

普通は糖の浸透圧で酵母の発育を抑えるのですが、糖の濃度が低かったか、部分的に糖濃度の低いところがあったのではないでしょうか。梅酒であれば、アルコールの殺菌作用でこのような問題は起こらないのですが。

梅の実をよく洗い、使用する容器を加熱殺菌する。時々、糖の溶解を促進するために良くかき回せてやる。などの対策がありそうです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

普通は糖の浸透圧で酵母の発育を抑えるのですが、糖の濃度が低かったか、部分的に糖濃度の低いところがあったのではないでしょうか

→正にこれです。一度目より甘さを控えるために氷砂糖を減らしてしまいました・・・。

失敗の原因が分かりすっきりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 12:59

下記のようなウェブサイトに、梅ジュースを発酵させないためのコツが載っていますね。


(煮沸や加熱して菌を殺すとか)

http://www.sujimoto.co.jp/umeboshi/juice.htm

http://www.ecorient.co.jp/cgi/bbbs/messages01/10 …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

読ませて頂きました。容器の消毒があまかったか、2度目の梅ジュースは1度目が甘過ぎた為、氷砂糖を控えてしまいました。

ここまでデリケートとは知りませんでした・・・とても勉強になりました(/≧◇≦\)

お礼日時:2005/07/02 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています