
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ビシソワーズなんていかがですか?
材料は4人前でおおよそですが、ジャガイモ4個、タマネギ1個、コンソメスープ4カップ、ニンニク1カケ、生クリーム100CC、牛乳200CC、塩コショウです。
ニンニク、タマネギをみじん切りにしてバターで炒め、そこにコンソメスープを加え、ジャガイモが柔らかくなるまで茹でます。
茹で上がったら、冷まし、残りの材料と共にミキサーにかけて、冷やして出来上がりです。
瓶やポットなどに入れて、持参されるといいと思います。
その際にパセリのみじん切りも一緒に用意していき、器に注いだ後に、中央にパセリを浮かべると、見た目もきれいに出来上がりますよ。
とても簡単ですが、ちょっとお株の上がりそうなメニューだと思いますよ(笑)
No.6
- 回答日時:
とろけるプリンはいかがでしょうか?
以前、友達のおうちにお邪魔したときに持っていったら
大好評でした。
<材料>
卵黄 4個
生クリーム 150cc
牛乳 350cc
グラニュー糖 55g
バニラエッセンス 少々
<手順>
1 牛乳と生クリームを弱火で温める。
沸騰させないように注意し50~60度くらいにする。
2 卵黄とグラニュー糖を大きめのボールにいれ、白っぽくなるまで泡だて器ですり混ぜる。
2にを少しずつ加え、よくまぜあわせてこし器でこす。最後にバニラエッセンス2.3滴を加える。
3 細かい泡が出るので、お玉で丁寧にすくい取る。
カップに液を注ぎ、アルミ箔をかぶせる。
※水蒸気が入らないようにしっかりフタをすること
4 鍋にお湯を沸かしておく。お湯の高さはカップを入れたときにカップの下から1/3~半分くらいの高さ。
5 弱火で15分くらい蒸し焼きにする。
できあがりは揺すってみてプルンとした状態でできあがり。
*生クリームと牛乳の割合を変えてもよいです。
もし圧力鍋があるなら、圧力がかかってから30秒~40秒たったら火を止めてそのまま圧力が下がるのを待つ。
でもOKです。
よかったら試してみてください。

No.5
- 回答日時:
●豆乳チーズケーキ●
(レシピ)
クリームチーズ200グラム、調整豆乳400cc、レモン1個、ゼラチン2袋
(作り方)
(1)100ccのお湯に、ゼラチンを溶かす。ちゃんと溶かしてください。
(2)ボールにクリームチーズを入れて、滑らかになるまで泡だて器で練る。
(3)(2)に豆乳を少しずつ少しずつ加えながら混ぜていく。一気に豆乳を入れちゃうと、混ざらないんでほんとにちょっとずつ加えてください。
(4)レモンの絞り汁を入れて混ぜる。
(5)ゼラチンをちゃこしでこしながら入れて、全体が均一になるように混ぜる。
(6)冷蔵庫で冷やし固める。
ボールのまま固めて、お皿にスプーンですくって盛り付けて、ソースをかけるとおしゃれです。もちろん普通のカップに入れて固めてもいいです。
これは私が働いてる飲食店で実際に出しているデザートのレシピです☆ブルーベリーソースがオススメです。
No.4
- 回答日時:
◆ グレープフルーツのカクテルゼリー ◆
材料:4人分
・グレープフルーツ1個
・焼酎50cc
・氷砂糖30g
・粉ゼラチン小さじ1と1/2
・水大さじ3
仕上げ
・グレープフルーツ1個
・ジンジャーエール適量
作り方
下準備:分量の水に粉ゼラチンを入れてふやかしておく
グレープフルーツ1個は絞って果汁200cc取る
氷砂糖は荒く砕く
1.鍋にグレープフルーツの果汁、焼酎、氷砂糖を入れて、沸騰したら火からおろして準備したゼラチンを加えて溶かす
2.粗熱が取れたらグラスに分け入れ、冷蔵庫で冷やし固める
3.仕上げ用のグレープフルーツは房から身を取り出して固まったゼリーに入れる
4.そのグラスにジンジャーエールを入れて、ゼリーを崩しながらいただく
夜のパーティーならこういうのも涼しげでいいと思います。
グレープフルーツの果汁を絞るのが面倒なら100%ジュースを買ってくれば大丈夫です。
見栄えのいい料理のレシピを紹介しているところを見つけたのでアドレスをはっておきます。
参考URL:http://mrsberry.jp/index.cgi
No.1
- 回答日時:
コーヒーゼリーとかどうですか?
ゼラチンとインスタントコーヒー(ちょっと美味しいものだと嬉しいかも(^^;)と
砂糖とお湯でできます。
後は、食べるとき用に、生クリームか、コーヒーフレッシュを
持っていけばいいと思います。
作り方は、多分、ゼラチンの箱に添付されているレシピに載ってます。
あ、冷蔵庫、ありますよね?(^^;;
もしなければ、ちょっと品揃えのいいスーパーにならば、
ゼラチンの陳列棚あたりに、アガーというものが売っています。
これは、多分、アガーで作ったゼリー溶液を入れた器を
氷水を張ったバットなどで冷やすと寒天みたいに固まります。
寒天よりも、ふるふるのプルプルです。
ゼラチンよりも柔らかい感じがします。
ゼリー系は、簡単だし、この季節にはよいと思いますよ。(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼラチンの溶かし方を教えてく...
-
パンナコッタが固まらない。
-
パンナコッタが固まらない…
-
ゆで鶏の残り汁のプルプルは何?
-
ババロアが固まらないことについて
-
ゼリーのゲル化剤って、ゼラチ...
-
ババロアのはずが・・・。
-
ふやかしすぎたゼラチン...
-
ふやかしたゼラチン、次の日に...
-
ゼラチンでゼリーを作って固ま...
-
森永の粉のゼラチンが固まりま...
-
ゼラチンの臭いの取り方につい...
-
イスラム教の人にゼラチンを食...
-
ヨーグルトケーキ固まらず。
-
ゆるいカスタードクリームをタ...
-
生クリームにゼラチン入れたら...
-
ノンオイルドレッシングのとろ...
-
ヨーグルトをゼラチンで固めて...
-
先日も質問したセブンイレブン...
-
食用油を ゼリー状に固める方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食用油を ゼリー状に固める方...
-
ノンオイルドレッシングのとろ...
-
ゆで鶏の残り汁のプルプルは何?
-
水を凍らせる以外で固める方法...
-
鍋した翌日雑炊しようと思った...
-
ドレッシングの固め方
-
ゼリーのゲル化剤って、ゼラチ...
-
サラダチキンを覆っているブヨ...
-
イスラム教の人にゼラチンを食...
-
ゼラチンの溶かし方を教えてく...
-
コラーゲンはゼラチンの代わり...
-
ゼラチンの臭いの取り方につい...
-
ヨーグルトをゼラチンで固めて...
-
ふやかしたゼラチン、次の日に...
-
先日も質問したセブンイレブン...
-
ゼラチンって味があるのですか?
-
昨晩、始めちて鳥大根を煮込み...
-
パンナコッタが固まらない。
-
森永の粉のゼラチンが固まりま...
-
生カニから出る、ドロドロ
おすすめ情報