dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったくの素人です。

本日NASAが「ディープインパクト」を成功させたそうですが・・・

これがきっかけで 彗星の軌道がおかしくなったり、彗星の磁石?がおかしくなって 地球にきてしまったり、バランスがおかしくならないのでしょうか???

A 回答 (4件)

映画や小説では簡単にやってますが,


あの程度の彗星でも軌道をかえるのは困難で,
今の人類は理論的には出来ても,実際的に行うことは不可能です.
今回のは,言わば,疾走するトラックの荷台上で爆竹が爆発した,ようなものでしょう.

破片は来るかも知れませんね.
残念ながら,流れ星が多くなった,と思うほどではないでしょうが..

因みにこのようなことは事前にさんざん衝突実験や軌道計算を,
NASAに限らず世界中の人達がそれぞれに行って評価していますから,
不安要素があれば事前に必ずどこかのだれかが待ったをかけるものです.

しかし,小さな初期値の変化でも,長い時間に複雑な重力の摂動を受けて,
100万年後,1億年後に軌道が大きく変わっている可能性はあるでしょう.
これを正確に計算することは不可能ですので,可能性は否定できませんね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかし,小さな初期値の変化でも,長い時間に複雑な重力の摂動を受けて,
100万年後,1億年後に軌道が大きく変わっている可能性はあるでしょう.
これを正確に計算することは不可能ですので,可能性は否定できませんね.

やはり・・・小さな心配が大きな出来事につながらなければいいですけど。

>流れ星が多くなった,と思うほどではないでしょうが..

これはうれしいことですね。
「どうか何事も起きないように・・・」と願いをかけておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 20:55

こんばんわ。



テンペル第1彗星の軌道ですが、もともと一定ではないようです。

Wikipediaに因りますと、『木星に接近して摂動を受けやすい軌道にあるため公転周期は変動しており、1881年までは5.68年だったが現在は5.5年。』

ということで、今回の「ディープインパクト計画」が無かったとしても、木星に接近した際に軌道を変えられて「いつか」地球衝突軌道に乗る可能性があるようですね。その「いつか」が「いつ」なのかは分かりませんが。。。

ちなみに、下のサイトに因りますと、彗星の後ろからぶつけているみたいなので、これに因る軌道の変化は最小限に計画されていたのだと思います。
真横ならもっと違ったのでしょうがね。
http://homepage2.nifty.com/turupura/new/2005deep …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>真横ならもっと違ったのでしょうがね。

真横・・・どうなっていたのでしょうか。

なるほど・・・きちんと立証できる?ものがあっての事なんですね。

しかし、人間の考えることはすごいと 今回の出来事をみてあらためて思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 21:01

今回のミッションを管理しているJPLの研究員によれば



「18輪の大型トレーラーのフロントガラスに虫がぶつかるようなもの」
「衝撃弾によって彗星の速度は秒速0.0005ミリメートル遅くなるだろう。軌道変化は今後5年かけて100メートルを超える程度に過ぎない」

だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった研究員の人たちは、もちろんすごいお勉強をされているとは思いますが・・・

「もしも・・・」はないんですね。

まぁ あったらできないか・・・

なんだか 今回の出来事が ハリウッド映画にて 
「ドキュメント彗星爆破!」
(脱!コテコテなアメリカ映画!)
なーーんて タイトルで上映されそうな・・・

とてもわかりやすい例ではあるのですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 20:58

可能性は大です(^^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

(^^;・・・

やはり・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/05 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!