プロが教えるわが家の防犯対策術!

 こんにちは。私は小学1年生の息子を持つ働いている母です。
みなさんの家では帰宅後おやつをあげていますか?

 息子は学童のような場所に放課後預けているのですが、そこではおやつが出ません。成長期なのでちょっと心配なのです。

 是非皆様の意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
 

A 回答 (12件中1~10件)

放課後児童クラブ(学童保育)の職員です。



小学校低学年くらいまでの児童には、おやつは「第4の食事」ととらえていいと思います。私たちの学童保育でも、おやつは毎日あります。手作りのものも毎日出します。
その理由として、
○不足しているエネルギーを補う。
・子どもは、一度にたくさん食べることができません。
運動量も多く、3度の食事では、エネルギー摂取量が
不足します。
・特に学校給食では食事時間がたっぷりとれず、好き
嫌いもあり、満足するまで食べられない子が多くい
ます
○くつろぎの時間をつくる
・家庭でも学童保育でも同じですが、ゆったりおしゃべ
りしながらおやつをとることで、リラックスする時間
をつくります
ほかにも、おやつ目当てに学童へ来る、などの理由もありますが。ちなみに、うちの子どもたちは、多い日は400キロカロリーほどのおやつを食べていますが、よく外で遊ぶせいか肥満の子はいません。

質問者さんのお子様の通う学童にも、懇談会などでおやつについて提案されてみてはいかがでしょうか。夕方、帰宅してから夕食時間まで、空腹なのでおやつを食べて、夕食に差し支えているなど、おやつについて悩みを持っている保護者もほかにいるかもしれません。
まず、そういった同じ意見の方を探して、職員に相談してみてください。子どもの生活全体を気に掛けている職員なら、きっとお話を聴いてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。お礼がおそくなり失礼致しました。

 4月の入所時に『捕食』の件で職員の方々とやり取りがありました。約一時間の話し合いの末、上司に相談の上回答するという事で終了しましたが、未だ未回答です。まだお若い方で何の権限も持っていない方なのに、かなり攻められていて同情してしまいました。前の方のお礼にも書かせていただきましたが、区長からはしっくりこない理由で「捕食は提供しない」との回答をいただきました´д`
 
 職員の方も区に雇われているので迂闊には返答出来ないという空気を感じます。もう一度署名して区の上の方に提出するかか、地域の区議員さんに頼むかにしようと皆言っております。

 ただ、その前に私は本当に『捕食』が必要か、皆様のご意見を参考にさせていただいて考えたいと思っています。

 本当に有難うございました。

 

お礼日時:2005/07/11 14:03

私も働くママです。

私は休日でもおやつはあげません。
夕食をきちんと食べてまだ食べられそうな時に、たまに果物やゼリーを皆で食べます。
おやつが栄養補助になるとは思えません。
子供だけで食べてきちんと歯磨きするとも思えません。
おやつは食べることよりも食べる時間を楽しく過ごすことの方が大切だと思うので、家族が揃った時にしか食べないようにしています。

この回答への補足

 差し支えなければ、

 *お子様の年齢
 *夕食の時間

を教えていただけますか?

補足日時:2005/07/11 14:26
    • good
    • 0

補足回答致します。



“教えてgoo”の回答は家族みんなで考える事が多く、今回のご質問もみんなで考えました。
「歳のせいでしょうか、おやつを“与える”“あげる”という言葉に驚きを感じました。。。」は我が家の娘・息子が「エサやないんやから・・・」(関西弁で失礼します)
もし、主人に対してであれば「夕食を与えてる・あげてる」とは言わないと感じました。

最近の長時間保育・学童では、“おやつ”に対し賛否両論です。

食後の歯磨き・悪い習慣・嗜好感等バラバラです。

私は保育園では、母の会の会長・小学校ではPTA副会長をしてましたので、沢山の親御さんから多種多様な苦情・相談を受けました。
“おやつ”に対して神経を使われている親御さんが多くなっています。

学童の親御さんたちと話し合うorアンケートをとり善処されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 お返事有難うございました。
『エサみたい』って言われればそんな感じが・・・(*^_^*)

 父兄は殆ど捕食提供を願っているようです。小学校では昼食後に歯磨きの習慣が無いので捕食後の歯磨きに関して、そんなに神経質になるとは思えません。

 折角学校で放課後預かってくれる部門が出来たのだから、足りない面はどんどん改善して貰いたいと思うのですが、要求に対してまともな回答も来ない状態が三ヶ月以上続いています。普通の企業ではありえない事です。

 もう少し考えて私なりに活動する予定です。
本当に有難うございました。



 

お礼日時:2005/07/11 14:26

子供の体質にもよるのではないでしょうか?


うちの子は、給食を食べたばかりのはずなのに、
2時半頃の帰宅時には、
第一声に「お腹が空いた。のどが渇いた。」です。
うちでは、人参をすりおろし、人参ホットケーキを作ってました。
他には、おにぎりとかパンですね。
焼きそばやお好み焼きも多いかな。
お菓子は、おせんべいぐらいです。
あとは、庭に出来た野菜とかを洗って食べてました。
ミニトマトとかブルーベリーとか。
夕食ももちろんしっかり食べてます。
でも、全然太らないので不思議です。
一緒に車に乗ると、窓ガラスが曇る事もあります。
新陳代謝が激しいようです。
だから、すぐにお腹が空くみたいです。

昔、遊びに行っていた児童会館では、
学童保育の子供たちにおやつが用意されてました。
お手伝いで配ったことがありますが、その時は、りんご1/4でした。
(もしかすると牛乳もあったかも)
お母さんが働いているご家庭では、夕食が遅い事もあるので、
おやつは必要なのでは?と、わたしも思います。
それに、楽しみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございました。御礼が遅くなり失礼いたしました。

 a_comfortable のお子様は幸せですね!うちも休日は出来るだけ手作りの物と考えて頑張っています(^。^)

 放課後はそれこそリンゴと牛乳でオッケーなのですが・・・

 『窓ガラスが曇る』には可愛らしくて笑えました!

 又なにかありましたら宜しくお願いいたします!
 

お礼日時:2005/07/11 14:09

#です。

言葉足らずで申し訳ありません。補足させて頂きます。

>朝、私と主人のお弁当を、おかずを多めにして作り、残りを冷蔵庫に入れて、子供は帰宅後にレンジで温めて食べさせています。

↑これがおやつだと言いたかったのでした。
夕食は別で家族全員同じものです。わかりにくくて申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございました!

 実はそうだと思っていたのですが(^_^)ヾ
私のいう「おやつ」とはそういった捕食も含めての事なのです。

 娘さん夕方捕食後キチンと夕食食べられてお利口サンですね(^。^)

これでスッキリさっぱりです!!
本当に有難うございました☆ミ

お礼日時:2005/07/07 14:25

同じく学童に通う1年生です。


学童では、実費を徴収して、おやつを出してもらっています。指導員が生協のカタログで注文しているようで、市販品ですが、うまく工夫して1日3品(少量ずつ)程度出してもらっているようです。
捕食的なものもあれば、たまに出るお菓子的(吸うアイスキャンディとか..名前が出てこない)なものも楽しみなようです。

学童にもよりますが、うちの市では、各学童の役員が集まって、市に要望を出す機会があり、年に1度は全会員にアンケートをとっていますよ。そこで、おやつの量などの意見も書きます...が量については個人差が大きいようです。

ちなみにうちの子は、学童で3品食べても帰宅時(5時半)にはお腹が空いて、勝手におせんべいや納豆など食べています(一応用意、というかストックはしておく)。その後、私が帰ってきてから夕食もぺろりと食べています。

ただ、うちの場合はお腹の空くタイプですが、親が頭であれこれ心配するよりも、本人がお腹が空いているかどうかというのが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。

最初はただ、周りの父兄の方々(上級生の方が多い)が『おやつ問題』に関してヒートアップしているようなのにうちの子は現在のほほ~んとしているので、〈色々な環境のの方々(専業主婦の方でおやつを与えるのも与えないのも自分の意思で決められる立場の人も)はどのようにされているのだろう。〉という安易な気持と、〈高学年になれば、やはりうちの子もおなかが空いて悲しい思いをするかもしれないので、他の保育機関ではどの様な対応をしているんだろう〉という素朴な疑問で質問させていただきました。

 今の保育機関が区によって発足したのが昨年の9月。発足当初から『おやつの提供』を父兄は願い、署名までして区に提出したそうですが、未だ返答無しの状態だそうです(;д;)

 正直、おやつが出ないとわかっていてもその機関に預けて働きに行く事をとてもストレスに感じている方もいらっしゃるようです。

 その現状で、しかも区長からの返事を読み、うちの子が「お腹がすいて辛い」と思ってから動くのでは遅すぎるかなぁ。と痛感いたしました。

 今ではこのサイトでのお返事を基に参考資料を作りたいと考えています。

本当にお返事有難うございましたm(__)m

お礼日時:2005/07/07 14:12

小2女児の母です。

同じく学校の放課後学級に行って午後5~6時頃、帰宅します。おやつはあげてません。

朝、私と主人のお弁当を、おかずを多めにして作り、残りを冷蔵庫に入れて、子供は帰宅後にレンジで温めて食べさせています。

お菓子を毎日与えるのは賛否両論ですが#1さんの参考URLは本当に参考になりました。「心をはぐくむ」「おやつへの期待」・・・心がジ~ンとなり、回答せずにはいられませんでした。時々、算数の勉強がてら小銭を与えて、おやつを買いに行かせよう、と考えました。このような質問をして頂きありがとうございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 有難うございました。

 私もホームページ見てじ~~~んときました。
子供が小さいうちは子育ての事もっとたくさん知りたくて、貪欲に見あさっていたのに・・・

 お子様は夕食はレンジでチンで終わりですか?その後食べるようでしたら、時間と、食べる量(普通の一食よりは多いとか少ないとか)もう一度教えていただけたら有難いです。

お礼日時:2005/07/07 12:01

こんばんは。



私2人の母です。
保育園・幼稚園・小学校低学年まで、長時間保育、学童のお世話になりました。

お迎えに行くのが18時頃でした。
“おやつの時間”が学童ではありませんでした。
夕食前に甘い物を食べると満腹中枢が上がるので夕食に差し支えると思い夕食時間を遅らせました。車でのお迎えで帰宅するまでの車中で食べる“おやつ”をとても楽しみにしてくれていました。なるべく人口甘味料が入っていないものを食べさせました。
夕食は8時頃、就寝は10時でした。

歳のせいでしょうか、おやつを“与える”“あげる”という言葉に驚きを感じました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございました。御礼が遅くなりすみません。


 barbafamilyのお子様も捕食が出ていなかったのですね。
 そういう所を他に知らなかった物だから、保育機関での捕食提供は当然だと思っていました。

『歳のせいでしょうか、おやつを“与える”“あげる”という言葉に驚きを感じました。。。』の意味がちょっと解りませんでした。(これは補足に書くべき事ですね(^_^.)) どうとらえたら良いものやら。読解力が無くごめんなさいm(__)m暇があるようでしたら教えて下さいね♪




 

お礼日時:2005/07/07 11:53

こんにちは、中一小3の二児の母です。



子どもの帰宅時間には家にいます。うちの子は毎日「おなかすいたー」と帰ってくるので、何かしら食べています。

給食が12時で、例えば3時過ぎに帰ってくると、3時間くらい経っているわけで、胃の中は多分空ですよね。学校で体育をしたり、お友達と暴れたりして運動もしているから、やはりお腹すくんじゃないでしょうか。

お友達が学童に預けているのですが、そこのおやつは豪勢ですよ。
おやつというよりは、完全に軽食だそうです。しかもその軽食を作ってくれる方がちゃんといるらしく、手作りのものを食べさせてもらっているそうです。うちの子よりよっぽどきちんとしたものを食べている…と反省します。

学童さんはお母さんのお仕事の関係でやはり夕食が遅くなりますから、学童に行っている間のちょうどいい時間に食べる事が出来るので、夕食にも響かないので、とても良いと思いました。

どこでもそうだと思っていたのでちょっと驚きました。給食も、低学年は量が少なめですから、よく食べるタイプのお子さんだったらお腹減っちゃいますよ。出来れば出してもらえるようになると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。

昨日別の父母の方が随分前に区長に宛てたメールの返信が来てその内容をFAX頂きました。

  *放課後学校の一室で預かっており、一部の子供だけ捕食を与えるのは
   差別になる。父兄が子供に捕食を持たすのも同様の理由から許可できない。
  *おやつは肥満につながるので提供はできません。
という内容でした。

ビックリです!

学童でも登録している子供だけがおやつを食べているのに
ただ遊びに来た子供は同じ場所にいながら食べていませんし。
それは差別ではないのでしょうか?
おせんべい1枚でもいいから、そして、授業中ではない4時ころでもいいから
与えてもらいたいです。
そんなに太っている子も見あたらないけれど・・・

うちの子は前のお礼にも書きましたが今はあまりおやつを欲しがりません。
他の子の様に校門にお迎え時に食べ物を貰いその場で食べ歩きもしません。
でもこんな馬鹿げた理由で捕食提供がされないのなら考えものですね(ーー;)

自分の事ならいくらでも我慢できるけど、子供の事はそうはいきません。
今後どうするべきか、考えちゃいます。

とにかくお返事有難うございました。

お礼日時:2005/07/07 11:44

小1の母です。


幼稚園時代から園でおやつを食べていたため、帰宅するとお腹がすいた~と欲しがるので、小さなパンや今なら小さなアイスなどは与えています。

子供の学校のすぐそばにある学童保育ではおやつも
出ているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。

うちも保育園出身です。
おやつを欲しがるのは習慣でしょうか?
前はお休日はさほど欲していなかったようなのですが、
最近は運動が激しくなったからか子供から要求されます。
身体的に欲しがっているようです。
4時位に小さなパンを食べても夕食は変わらずぺロリです(*^_^*)

どの位の割合の専業主婦の方が小学校低学年の子供におやつを与えているかを調べたうえで、区に申請してみようと考えております。

お礼日時:2005/07/06 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!