プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次の日本文を英語に訳すとどうなるでしょうか?

生徒さんから、このクラスで勉強していけば英語を話せるようになると信頼される講師になりたいです。

ちなみに私は

I would like to become a reliable instructor whom students believe that they will be able to speak English if they keep studying in this class.

ちょっと長い文ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

訂正ネイティブにも聞いてきちんと確認しています。



ネイティブが聞いて少しでも変なら、必ず言うはずですので、全然おかしいところはないそうです。
あまり神経質に言葉の意味を限定しない
方がいいですよ。そんな事にこだわりすぎる
話せなくなります。
~はこんなときにしか絶対使わないとか
思わないほうがいいです。
文法書には書ききれない事がたくさん言葉の世界には
あるので、duringiがwhileなんか
だとあきらかにおかしいけど、inなどでも
OKです。
    • good
    • 0

so that があるので、can のところに


だけ、duringがかかっているのでは
ありません。あとclassesと複数形にしているので
そのclasss は、たくさんあって
その間に canの状態になれるように
といっても別にかまわないです。
ネイィブにも聞いて確認しています。
大丈夫ですよ。duringでいいそうです。
    • good
    • 0

訂正



During the mid-20th century,,,
    • good
    • 0

次のような英文があります。



During the mid century, the field of psychology
has broken into a number of sub-disciplines,
including behavioral,cognitive, and
physiological psychology.
(20世紀の中ごろ、心理学の分野は、行動心理学
認知心理学、生理心理学を含むいくつかの
下位区分に分類された)

とあるので別にduringがその授業中を
外れると英語が喋れなくなるなんて事は
ないですよ。上の例でいうと、20世紀中ごろ
以外のところでは心理学が別の方向に行った
とかっていうはずはないから。
ちょっと失礼ですが、質問文の日本語じたい
あまり情報量のな文なので
どんな言い方だろうが通じますよ。
英語の先生がそれくらいの心構えで
いるなんて当たり前だし、先生と
言ったからには「このクラスで勉強すれば」
っていう部分も「信頼される」なんて
いう部分も全部不要なので、当たり前すぎる
事をわざわざ言っても日本語だろうが
英語だろうが、あまり誰も真剣に聞かないので。
「私は食事を一日三回食べますね」
と言っても誰もそんな話聞かないですよ。
もっと内容のある事を英語で伝えるように
してください。
    • good
    • 0

duringで自分のクラスにいるときに


習得した結果fluentlyに話せるように
なったという意味で短期的な意味あいで。
    • good
    • 0

元の文章そのものとそのコンセプトもかなり日本語的で、訳すのはちょっと難しいです。

私なりに英語にすると,

I'd like to be a good teacher so that my students are confident they'll be fluent in English after taking my classes.

という感じでしょうか。しかし、生徒達に評判がいい事が大事で、実際に英語が話せる様になるかはどうでもいい、ともとれます。

I'll do my best to make sure my students will be fluent in English at the end the course.
(私のクラスを取り終えた時点で生徒たちが流暢に英語を話せる様に努力します。)

のような表現がすっきりすると思います。

reliable は、アテになる、というニュアンスがあり(欠席をしない,とか)、reliable instructor でもいいのですが、good や effective の方がいいと思います。

失礼ですが、FUCHUN さんの例文にduring とありますが、これでは,「私のクラスの間は英語が話せるけど,一歩外に出たら話せないかもしれない」と私には聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。私のニュアンスもまずかったようです。とても参考になりました。

お礼日時:2005/07/12 21:38

I'd like to be a reliable teacher


so that my students can speak
English fluently during my classes.

お書きになっている英文はNo.2の方が言われるように
関係代名詞のwhomがちょっとおかしいですね。
意味が通じないので、使うなら
whoseの方が合いますね。
    • good
    • 0

whomの後に完全な文章が来ていますから、関係代名(whom)でつなぐのはちょっと無理だと思います。


“whom”じゃなくて、“so that”でつなげは、いけるんじゃないでしょうか。

I would like to become a reliable instructor so that students will believe that they will be able to speak English if they keep studying in this class.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど so that ですか。ご指摘ありがとうございました。英文は深いものですね。

お礼日時:2005/07/14 14:46

whomという関係代名詞の使い方がおかしくありませんか。


whomがもしbelieveの目的語に当たるとすれば、that~は何ですか。逆にもしthat~がbelieveの目的語に当たるとすれば、whomは何でしょう。せめて何か前置詞でもついていれば別ですが。
Students believe a reliable instructor that they will be able to speak ~class. という文は成立しませんものね。その辺をひと工夫して頂くのがいいかと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。もう少ししっかり考えて見ます。

お礼日時:2005/07/12 22:15

「信頼できるインストラクターになりたいこと、学生はこの人をそれと考えます、彼らは話すことができるでしょう、それらがこのクラスで勉強し続ける場合、英語。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!