アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おはようございます。
実は急な生産量増加のため人材派遣から数人の紹介を受けました。

その際、「もし紹介された方が有能で当社で是非、正社員としたい場合どうなりますか?」と派遣の営業さんに伺ったことがあります。
その回答ですが「その場合、派遣ではなく紹介の扱いになりますので御社がその人に払う年収の3分の1を紹介料として頂戴します」
との事でした。

年収の3分の1とはあまりに法外な金額と思ったのですが、これが業界標準なのでしょうか?
その営業さんは「紹介料はどこでも同じです」と言っていましたが、この金額では本当に良い方が来ても正社員にはちょっと・・・。

A 回答 (11件中1~10件)

今は、人材不足ですので、人材紹介料の基準は、理論年収の30%~という人材紹介会社が多いです。

ただ人材のレベルにもよりますので(学歴、資格、能力)、紹介料を下げる交渉の余地はあります。
    • good
    • 3

当方、派遣の営業です


まず、
・一般派遣
・紹介予定派遣
・有料職業紹介
と少なくとも3種類ありますよ
それぞれ建前上、人物を紹介する前にどのような契約において導入するのかを決めておかなければなりませんが・・・
紹介予定派遣の場合は、派遣期間はMAX6ヶ月で紹介不可の場合は、すぐに派遣終了となります。
有料職業紹介は字のまんまですね(要認可必要)
このケースがどこまで話が進んでたのかはわからないのですがー
年収の30%は私の地方では普通です。いわゆるスタート金額ですもの。
おそらく、大体の派遣会社がそのような設定をしていると思います。
言い方は悪いですが、紹介料を値切ってみてはどうでしょうか?
暗黙のルールをないがしろにして、契約終了→雇用としてしまった場合、正直その後の付き合いはしたくないですね。
こちらも商売ですし・・・
それよりも、派遣の営業に正直にお話して値引き対応をとってもらったほうが、双方今後も付き合っていけるのでオッケーだと思います。
すくなくとも自分なら、そうしますから 笑

この回答への補足

皆様、有難うございました。
納入先が口を聞いてくれたおかげで、紹介料をかなり格安としてもらうことができました。
手続きも正式に済ませ、ちゃんと当社正社員とすることができました、ご教授頂いた方々に一括で失礼ながらお礼申し上げます。

補足日時:2005/07/22 17:19
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。
派遣の営業の方のご意見参考になります。
私もできればちゃんと事を運びたいです。

実は当社の取引先が口を聞いてくれることになりました。
そちらは100人単位で人材派遣を採用している某大手の自動車関連メーカー様です。
当社の担当の方に今回の件を話したところ同じ派遣業者なのでよかったら相談に乗ろう、という運びとなりました。
今日にも打ち合わせに行ってきます。

お礼日時:2005/07/19 11:23

紹介料については詳しくないのですが、以前いた派遣先は、


必ず3ヶ月で満了にして、毎回別の派遣会社から採用。
3ヶ月後に正社員にならないか? と交渉して同意すれば、
派遣会社には内緒で社員化していたようです。
理由は「紹介料、払いたくないから」だそうです。

こういった手段が良いか悪いかわかりませんが、こういった手も
あるわけです。
ただ、派遣が好きで派遣をしている人もいることをお忘れなく。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
派遣会社がいちいち登録社員の動向をチェックしている、とは確かに思えないのですが、万が一、それがばれたら当人にも社にも迷惑が掛かります。

またその方は前の会社が廃業し職をあせり派遣社員になってしまった、と言っておりまして当社に採用されるなら是非、と言っております、本当に何とかしたいのですが・・・。

お礼日時:2005/07/16 15:32

紹介料を払うというのが筋なのですが、


ここはぶっちゃけ当の本人の気持ちを聞いてみたらいかがでしょうか?
あなたを正社員にしたい、でも紹介料が高すぎて厳しいのだ。
だから派遣会社を次回の契約満了時にきれいすっぱり辞めてくれないか。
そうしてくれればその後はこちらで面倒を見ます。

つまり、あくまでも、彼(彼女?)の意志と言うことにしてもらうのです。

紹介料が高くて正社員になれないのであれば、当の本人にも不利益ですので、
言ってみる価値はあるかと思います。

ちょっとずるい手だとは思いますけど、
よくあることのような気がするし、このまま話がなかったことにしてしまうのは
その方が気の毒だと思います。

せめて、派遣会社に相談する前に紹介料が高いことをわかっていれば、
しらばくれることもできましたけどね・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本人は実は隣町で最近廃業した同業他社の人でした。
就職をあせって派遣に登録したがこんなことならハローワークなどでしっかり探せばよかった、と悔やんでいるようです。
とりあえず当人といろいろと話し合ってます。

お礼日時:2005/07/16 15:22

いわゆる引抜ですね。



他の方もおっしゃるように、
派遣さん本人が自主退社(依願退職)後に御社に入社すれば問題ない。
はずなのですが、そうは行かないのがビジネスモラルってやつですね。

無論、今後その派遣会社(およびつながりの深い各社)との縁が切れるのを
覚悟の上であれば、上記でぜんぜん問題なしですが。
もちろん企業間の力関係で御社の方が優位であれば↑とはなりませんが。。。

で、移籍金(?)についてですが、はっきり言って高すぎだと思います!!
ぼったくりもいいとこ。別段ルールとして決まってるわけではないので
いくらなら普通ということもないのですが、御社としてそれだけの
価値があると判断できれば安いものではないでしょうか?
年収500万としても150ちょいですから。

あと、良くあることですが、派遣でいらしている数名の方の出所は明確でしょうか?
いわゆる業務受託という形をとった実質2重派遣なんてあたりまえじゃないですか。
そのあたり調べて見ると突っ込みどころが出てきて有利になるかも知れませんよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは小さな町工場で相手の派遣会社は業界で1、2番という大手さんです。

紹介料がこれほど高額でなければ是非雇いたいのですが弱小企業では資金繰りでもかなり苦しいものがあります。

愚痴になってしまいますが、体力のある大手企業様ならそれでも人材の確保で採れるのでしょうが小さいところではこの紹介料はかなり高額です・・・。

お礼日時:2005/07/13 10:35

お気持ちは全くわからないではありませんが、


紹介料という制度がなければ派遣会社は人材を手放すメリットが全くありません。
どちらかといえば優秀な人材ならば、ずっといてもらえば、評判も良く中間搾取し続けられるんですから、逆に紹介したくないくらいです。

一応裏技として、契約期間満了で派遣会社を辞めてもらい、正式採用する、という方法もあるような気がしますが、もう今後派遣してもらえなくなるかもしれません。もしかしたら法律にも引っかかるかも??

国としては派遣というのは正社員へのつなぎだと考えているらしく、
派遣社員が正社員になりたがり、会社側が同意した場合、これを派遣会社が拒否することをできないとしています。
その代わり紹介料を取っても良いということになっていると思います。

紹介料が高いとお思いなら、1から育てるしかないですね。
学生上がりの人材がすぐ使えると思えませんし、優秀な人材をほかから引き抜くにしてもそういった場合それなりの給料を出さなければなりません。

なかなかいい会社がないのと同じように、なかなかいい人材もいないのではないでしょうか?せっかくいい人材だと思われたのですから、紹介料がもったいないからと言って放り出すのは、もったいないと思いますが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まったくその通りでしてなかなか良い人材のでない職なのですが社の体力として当該の紹介料はかなり苦しく苦慮しているところなのです。

お礼日時:2005/07/13 10:24

私、その派遣社員の立場でした。



社長同士が話し合いをするというトラブルにまで発展し、結局金額まではわかりませんが、派遣先企業が派遣会社に契約途中で移籍させることに対する違約金を支払うという形でケリがついたようです。確か3か月分を支払うと言っていたような…。そうだとすると30%というのもあながち法外な金額ではないかもしれません。

私の場合は派遣会社の営業担当の方がとても親切だったので「何かあったら戻ってきていいからね」と声をかけていただきましたが、それでもきちんと決まるまでは不安な日々でした。

派遣会社にとっても優良な労働力(=稼ぐ人)を取られるのですから、それなりの金額をもらわないと合いませんよね?使える人は正社員に、使えない人はいらない、ではそもそも派遣会社というシステムが成立しなくなってしまいます。

いわば「引き抜き」ですから、それなりにお金がかかるのはしょうがないと思います。

ちなみにNo.3の方のような感じで入社された方もいたようですが(うちの場合は子会社にではなく、そのまま派遣先に契約社員として入社したようです)かなりもめたようです。その元派遣社員さんはオフィス内で担当営業とも顔を合わせる事がありましたので、かなり気まずい思いをされたようですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際にそういう事象に会われたのですね。
本人や社のためにもできるだけトラブルや裏の手は使いたくないのです。

ですがやはり30%という紹介料は小さな町工場にとってはかなりの負担でして、苦慮しております。

お礼日時:2005/07/13 10:14

年俸の基準という物もかなり重要となりますが、逆に有能ではない方を雇った場合の損失も考慮されると、その費用が高いか安いかは分かります。



仮に年俸450万とすれば、3/1の150万の支払いが発生しますが、有能でない方で、6ヶ月間教育期間が必要であり、この方に月/25万の給金支払いが有れば150万の損失となります。
しかし、実際には教育を行う方のその費用と、教育期間の6ヶ月の損失も考える必要があります。
捉え方としては、教育する方の機会費用と時間の損益となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現場職ですが専門的な工作機械の扱いとなるものなので本当に有能な人材は貴重なんです。
参考とさせていただきます。

お礼日時:2005/07/13 10:09

うちでも似たようなケースがありました。


本人の意向を聞いた上で、当社の正社員ではなく、当社子会社の正社員になってもらったのですが、派遣契約満了(6か月)日に派遣会社を辞め、翌日当社子会社に採用しました。
紹介料なんて払いませんでしたよ。(請求もされませんでしたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういうケースもあるのですね、参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/07/13 10:05

ちょっと高めかな。

職種にもよりますが、およそ年収の20%くらいですね。
あと、入社後何ヶ月かで辞めた場合の返金契約なども確認した方が良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
20%ですか、参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/07/13 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!