dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、ショップブランド品のPCから自作へ
初めて乗せ替えを行ないました。

PC暦15年程度ですが、自作は初ですのでこの辺の
知識はあまり多くないので、ご教授いただきたいと
思います。

乗せ替えたのはCPU,DVDドライブ,MEMORYで、HDD
は新規に購入しました。
乗せ替えにあたり、HDDのデータ移行はSEAGATEの
専用ソフト(DISK WIZARD)を用いました。
ところが、入れ替えを行いフォーマットを行うまでは
認識していたのですが、その後、BIOS上でも旧HDDは
認識しなくなりました。(IDE1,2共に新HDDのみしか認識せず)

(データ移行時、フォーマット時はIDE1=旧HDD、IDE2=新HDDの接続)

BIOS上で認識しなくなった原因として考えられるのは
何でしょうか?
外付けに使用しようと思い、USB2.0 to IDEの変換
ケーブルをせっかく購入したので原因究明をはかりたい
と思います。

ベアボーン:XC Cube EZ661L SIlVER
旧HDD:DeskStar180GXP 80GB / U-ATA100
新HDD:ST3250823A 250GB /U-ATA100
OS:WindowsXP pro
Mem:480MB

A 回答 (3件)

#1さんと同様にジャンパーを疑います。



新、旧共にデフォルトのまま(CS:ケーブルセレクト)
にしていませんか?
ケーブルセレクトが同じバス上に2つあると、
片方が見えなくなった、という現象は経験があります。

1.旧diskのジャンパをマスターにして、IDEプライマリに1台だけつないで見る。
2.BIOSで見えれば、DOSかなにかでフォーマットかける。

など、旧ドライブのみでためされてはいかがでしょうか。
旧ドライブのみで見えなかったら、厳しいかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
説明漏れでしたが、旧ドライブのみの接続で試しましたが同様に認識せずでした。
ジャンパに関しては確かに変更しました。
元に戻したつもりでしたが、戻ってなかったかも知れません。
再度確認してみます。

補足日時:2005/07/14 12:26
    • good
    • 0

ジャンパーをデータ移行時にいじったまんまで


設定があってないとか?
    • good
    • 0

とりあえず、新しいHD外して、認識する様ならIDEのプライマリ、セカンダリ設定疑うし、起動しないなら、お亡くなりになられた可能性を疑います。



私ならですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショップで確認した結果、お亡くなりになったみたいでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!